
保育士試験2次言語(素話)の課題「おむすびころりん」の練習用動画と台本を紹介します☆
保育士試験「おむすびころりん」練習用動画
この動画では、
- 紙芝居形式の絵+台本例(音声あり♪)
- 紙芝居形式の絵(台本例なし)
- 試験官、子ども用の椅子を見ながら
の3回練習ができます。

とくにこだわったのが3「試験官、子ども用の椅子を見ながら」。

実際の保育士試験では、絵本を見ることができず、試験官と子ども用いすを見ながら話をします。

お役に立てると嬉しいです!
「おむすびころりん」台本例
うぱみの動画で表示している「ももたろう」の台本例はこちら!
こちらは、あくまでも「例」なので、大筋こんな感じであれば、台本は全く一緒でなくても大丈夫です(*^-^*)
今日は、「おむすびころりん」のお話をします
むかしむかし、あるところに
やさしい おじいさん と
しっかり者の おばあさん が住んでいました。
おじいさんは毎日、山へ芝刈りに出かけます。
この日も、おばあさんが作ってくれた おむすび を持って、山へ向かいました。
おじいさんは、大きな木の下で腰をおろし、
「さて、お昼にするかのう」と、おむすびを取り出しました。
すると……
ぽろっ。コロコロコロ・・・!
「おおっ!? まてまて!」
おむすびは、おじいさんの手から転がり落ち
坂道をどんどん下っていきます。

おむすびは、坂の下にあった 大きな穴 に
「ころころ、ころりん!」 と転がり込みました。
おじいさんがのぞいてみると、穴の中から
「おむすび、ころりん、すっとんとん♪」
と、たのしい歌声が聞こえてきました。
「おやまあ、なんちゅうかわいい声じゃ。」
「どれ、もひとつ落としてみよう」
おじいさんがもう一つおむすびを落とすと
「おむすびころりん、すっとんとん」
おじいさんは、うきうきしてきました

おじいさんがそーっと入ってみると
穴の中では ねずみたちが、楽しそうに歌って踊っています
おじいさんも一緒に踊りだしました
「おじいさん、おむすびありがとう! お礼に宝物をあげるよ!」
「おお、これはありがとう!」
おじいさんは、ねずみたちから、大きなつづらをもらいました。

おじいさんがねずみたちに宝物をもらった話を聞いた
欲張りでいじわるな よくばりじいさんは
「ふん! わしも宝物をもらってやる!」
よくばりじいさんは、大きなおむすびを穴の中へ放り投げると
どすどすと中に入っていきました
「やい、ねずみ!宝物を出せ!」
ところが、ねずみたちは
「いじわるな人はきらいだよ!」
といっせいにとびかかりました
よくばりじいさんは慌てて逃げだしました

やさしいおじいさんとおばあさんは
もらった宝物を大切にして、仲よく幸せに暮らしましたとさ
おしまい。
【無料PDF】おむすびころりん3分間台本
「おむすびころりん」の台本をPDFにしました。
無料でダウンロードできますので、ぜひご活用ください!
「おむすびころりん」読み方のポイント☆
おむすびころりんの台本ができたら、何度も読んで覚えましょう!
文章を大体覚えてきたら、アレンジを加えていきます。 おすすめのアレンジを以下にまとめました!


コメント