保育士試験対策+αクイズ

この記事は約2分で読めます。

「保育士試験対策クイズ」をいつもご利用くださり、ありがとうございます(*´▽`*)♥

無料解説&ミニテストがメインの当ブログですが、「もっとミニテストを解きたい!」「もっと詳しい解説が見たい!」という方のために、「+αクイズ」を用意しました。

うぱみ
うぱみ

やればやるほど理解が深まり、合格に近づく解説&ミニテストを目指しています。

+αクイズページ一覧

+αクイズ導入のページは、これからどんどん増えていく予定です!おたのしみに♪

教育原理

教育原理の重要人物(日本人)キーワードまとめ&覚え方
教育原理でたびたび出題される日本人。覚えられない・・・そもそも漢字が読めない(T_T)でつまづいている人も多いはず!(私のように・・・)ここですっきりと整理しておきましょう(●^o^●)うぱみ重要ポイントを凝縮した語呂合わせで、楽々覚えちゃ...
教育基本法は改正条文に注目!「幼児期の教育」など穴埋めポイント
ほぼ毎年保育士試験「教育原理」の第1問として出題されている教育基本法。1947年(昭和22年)に、日本国憲法に基づき公布・施行され、2006年(平成18年)に改正されています。うぱみ保育士試験でよく出題されているのが、「我々日本国民は~」か...
教育原理☆直前対策!実力チェック&特訓問題で得点力UP↑↑
保育士試験の学習は進んでいますか?「教育原理」の直前対策問題を作りました!※R2後期用とありますが、R3後期の方も安心してご利用ください!・・・作成に時間がかかりすぎて、本当に直前になってしまいました(´;ω;`)その分、力作です(*´▽`...

子ども家庭福祉

エンゼルプラン、少子化対策、次世代育成、子ども・子育て支援の年号語呂合わせ
子育て支援に関する法律はたくさんあって、名前や内容も似ているし、覚えにくいですね。ここで整理しておきましょう。年号も覚えられるように、語呂合わせにしてみました。最後にミニテストもあります♪動画で学習♪動画でも解説しています!ぜひご利用くださ...

社会福祉

社会福祉:ソーシャルワーク相談援助技術「○○アプローチ」を解説!
保育士試験・社会福祉の勉強で私が行き詰ったのは「○○アプローチ」って言葉。過去問では機能的アプローチ(R2後、H26再)行動変容アプローチ(H26本)課題中心アプローチ(H26本)ナラティブアプローチ(H26本)解決志向アプローチ(R2後、...
福祉系法律&施策語呂合わせ☆社会福祉の並べ替え問題対策に!
社会福祉では、毎回1問程度並べ替え問題が出題されます。傾向としては、「障害者福祉」「高齢者福祉」「児童福祉」といったテーマにそって、制度や法律を古い順に並べ替える問題が多いです。福祉系の法律・施策は名前が似ていて、覚えるのが苦手・・・という...

保育の心理学

発達に影響するのは、遺伝か環境か。ゲゼルvsワトソン発達概念
保育士試験「保育の心理学」の基本中の基本「発達概念」で出題の多いゲゼル、ワトソン、シュテルン、ジェンセン、ブロンフェンブレンナーについて、解説します。理解度チェックにミニテストもご利用ください。「発達」に必要なのは、遺伝でしょうか?環境でし...

サブスク登録

+αクイズのご利用にあたり、サブスク登録をお願いします。

codocページにて、いつでも解除が可能です

試験の合格を確信しましたら、ぜひ即解除してください(≧▽≦)「合格おめでとう!」と、うぱみが念を送ります♡

※解除忘れを防ぐため、「最長12か月まで」のご利用となってます。13か月以上ご利用したい方は、再度登録をお願いします。

↑「保育原理」も受験する方におすすめ☆姉妹サイト「保育所保育指針☆全文☆マスター講座」で保育所保育指針対策ミニテストもたっぷりできるお得なプランです。

タイトルとURLをコピーしました