保育実習理論

保育実習理論 保育実習理論

保育実習理論の問1~6は毎年「音楽理論」「楽典問題」と呼ばれる音楽に関する問題です。ココをきっちり取ることで、合格へぐんと近づくことができます。一見難しそうですが、基本を押さえれば、確実に点数が取れる!保育士試験の中では特に点数の取りやすい問題です。

当サイトでは、音楽理論・楽典問題について、2通りの説明の仕方をしています。

解ける!わかる!保育士試験・音楽理論☆【おすすめ☆】
→音楽苦手な方は、こちらから読み進めてください。目からうろこで、音楽問題が得意になること間違いなしです!問1~問6までの解き方を解説しています。過去問やミニテストで、出題傾向をチェックしながら学習できるので安心です。

保育士試験・楽典問題の表技
→古い記事ですが、今でも人気があります。音階を「階段」でイメージし、問3~5を解く方法を学習しています。ミニテストもありますよ♪

保育の心理学

保育所保育指針からの出題傾向(R5,R6)まとめ!第1章・第2章が重要☆

保育士試験学習者のバイブル「保育所保育指針」からの出題傾向の解説です♪ うぱみ 膨大な保育所保育指針ですが、とにかく全部覚える!のではなく、科目ごとの出題傾向を把握した上で、ポイントを押さえ、メリハリをつけて学習していきましょう(*^▽^*...
保育の心理学

保育所保育指針からの出題傾向(R1、R2)まとめ

保育所保育指針が改定されてから、4回の試験が行われました。 うぱみ 膨大な保育所保育指針ですが、とにかく全部覚える!のではなく、出題傾向を把握した上で、ポイントを押さえ、メリハリをつけた学習が大事です(*^▽^*) 過去問より。出題傾向チェ...
保育実習理論

描画の発達 象徴期と図式期の描画の特徴

保育実習理論の問8あたりで、描画の発達に関する問題が、毎回出題されています。 毎回、おんなじような問題が多いので、点数をとりやすいところです。お手持ちのテキストなどで、もう一度よく確認しておきましょう✿ ミニテスト Iframe対応ブラウザ...
音楽理論

長調と短調の音階の違い ド→ラにするだけ!

調号として #が5つついた調は、ロ長調と嬰ト短調である。 の解き方を解説します(^^)☆ 保育士試験「保育実習理論」楽典問題問6で問われるかもしれない問題。 うぱみ 実際の試験では短調が出題されることはとても少ないので、長調だけしっかり押さ...
音楽理論

二長調の階名「ファ」は、音名「嬰ト」である。の解き方(保育実習理論音楽問題問6)

すごく地味な問題ですが、保育実習理論音楽の6問目に必ず出題されています。 音階と移調の理解が必要な問題です。 平成28年度前期試験 問6 次の文のうち、適切な記述を○、不適切な記述を × とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 「思...
言語表現

絵本の読み聞かせの留意事項。どんなことに気を付けて読めばいい?

保育実習理論で出題されています。 読み聞かせやお話をする際に、気を付けておくべきことについての出題です。 普通に考えれば、たいてい解けます。ほぼサービス問題☆ 2次試験で言語(素話)は、採点基準が明らかにされていませんが、保育実習理論の試験...
保育実習理論

保育実習理論で問われる絵本、作者とポイントまとめ

絵本問題は、保育実習理論の問13あたりでよく出題されています。 絵本を読む機会は、保育士になったらたくさんあるので、時間のある方はぜひ本を手に取ってみてくださいね♪ 絵本問題の出題ポイント 出題ポイントは、下記のような感じです。 絵本とその...
音楽理論

音楽:楽典用語~強弱記号、速度記号など~

保育実習理論問2では、楽譜などに書かれている記号についてよく出題されています。 記号がいっぱいあって覚えきれない!! とくじけそうになりますが、よく出るものは決まっているので、まずはそちらを押さえておきましょう。 強弱に関する記号 pp(ピ...
音楽理論

保育実習理論問1 伴奏問題でつまずいている人はここをチェック!

私も苦手な問題(ーー゛) 質問を何度かいただいたので、私なりに解説してみます。 伴奏問題のポイントは、 右手で弾いている音に似ているものを選ぶ です。 これ自体は、過去問やテキストなどあちこちの解説で書かれていると思いますが、それを読んでや...
社会的養護

児童厚生施設(児童館など)・児童家庭支援センターの配置基準

児童厚生施設、児童家庭センターなどの健全育成系施設は、覚えることが少ないです。 健全育成系施設の配置基準 児童厚生施設☆ 児童厚生施設は、児童館や児童遊園等、児童に健全な遊びを与える場です。 児童厚生施設の職員は、「児童の遊びを指導する者」...
社会的養護

児童心理治療施設・児童自立支援施設の配置基準!児童生活支援員を置くのはどっち?

非行系施設の人員配置です。 非行系施設には、「児童心理治療施設」と「児童自立支援施設」があります。 どちらも、入所・通所があります。 非行系施設の配置基準 児童心理治療施設☆☆☆ 児童福祉法第43条の2 児童心理治療施設は、家庭環境、学校に...
社会的養護

医療型?福祉型?障害児入所施設・児童発達支援センターの配置基準

障害児施設の人員配置についての出題はあまり多くはないです。 しかし、「障害児入所施設」と「発達支援センター」、「医療型」と「福祉型」、違いが分かりづらいのが障害児施設・・・それぞれの施設の役割とともに、どのような職員が配置されるのか確認して...
社会的養護

児童福祉施設の人員配置基準(児童福祉施設の設備及び運営に関する基準)

社会的養護、保育実習理論では、それぞれ1問程度、児童福祉施設の人員についての出題があります。 過去問ミニテスト 過去5年間で出題された問題をもとにつくったミニテストです。 問題を解きながら、どういった出題が多いか、確認しましょう。 Ifra...
社会的養護

児童養護施設・乳児院・助産施設・母子生活支援施設の配置基準

社会的養護・保育実習理論で、毎年各1問程度出題「児童福祉施設の設備及び運営に関する基準」より、それぞれの施設の人員配置についての出題があります。 その中でも多いのが、養護系施設。とりわけ、児童養護施設や乳児院の人員に関する出題が多いです。 ...
音楽理論

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑬移調:移調後の調の調べ方

保育実習理論問5移調問題が3分で解ける!簡単な解き方を紹介します。 テキストや問題集を何度見ても問5移調問題が解けない・・・何からどう解いたらいいかわからないって方必見! きっと移調問題が得意になりますよ♡ 一緒に頑張りましょう(^O^)/...
タイトルとURLをコピーしました