うぱみのプロフィール

この記事は約9分で読めます。

当サイトにお越しくださり、ありがとうございます。

うぱみです。

うぱみ
うぱみ

平成26年度の保育士試験で、独学・約半年の勉強で合格し、保育士をしています(*’▽’)♡

合格率は20%を切り、1年の勉強が必要といわれている保育士試験に、独学で半年で合格できるなんて、勉強が得意なの?と思われるかもしれませんが・・・

学生時代の成績は、中くらい。読む・暗記が苦手

実は、国語とか、社会とか、覚える系・たくさんの文章読む系の勉強が苦手で、

どっちかというと、数学や理科が得意な理系少女でした。

大学は、文系の大学で、中学・高校の教員免許を取得。
でも、やっとのことで取得した免許は、学生時代最も苦手だった「社会科」の教員免許です。

うぱみ
うぱみ

当時は、「平安時代と鎌倉時代ってどっちが先なの( ;∀;)?」と小学生もびっくりなほど、社会科の知識が皆無でした。

資格を生かして、学校の先生に

そんな感じだったので、もちろん教員採用試験は受かりません。
とりあえず、地元で講師登録し、小学校・中学校で教えることになりました。

うぱみ
うぱみ

教員免許は、「社会科」しか取っていないので、教える科目も、もちろん超苦手な社会科です。

めちゃくちゃ勉強しました。
社会が苦手でも、子どもたちには悟られないように、語らなければなりませんでしたから。

私が担当した中学1年生は、社会科が苦手な子がとても多い学年でした。
「社会科がさっぱり分からなかった当時の自分にも、面白いと思えるような授業をしよう」
そう考えて、分かりやすい・面白いをテーマに、必死で授業を考えました。

当時は、忙しかったけれど、
目の前の子どもたちが、社会科が好きになって、
テストでしっかり点数が取れるようになってくるのは、とても嬉しかったです。

中学校で教える傍ら、通信制の大学で小学校の教員免許を取得しました。
教育実習は通常3週間なのですが、その後幼稚園の免許をとることも見越して、4週間教育実習をしました。

通信制の大学は、「テキストを読んで、レポートを出して、2ヶ月後に試験」の繰り返しです。
時間さえかければ、そんなに難しいものではありません。

うぱみ
うぱみ

保育士試験の方がよっぽど勉強しましたよ。

小学校の免許をとるための勉強で、私にとって、唯一難しかったのが「音楽」です。

当時勉強したことを、整理して当サイトでも紹介していますが、
小学校教員用のテキストにはあまり親切な解説がなくて、ひたすら階段の絵を描いて、暗号を解読するように勉強していました。

そして、最短1年で取れる小学校2種の教員免許を、2年半かかって取得。
それと同時に、小学校で講師として、働き始めました。

うぱみ
うぱみ

講師といっても3年間担任を持ちました。

学校の先生のお仕事は、
大変だけれども、充実していました。
充実していたけれども、大変でした。

うぱみ
うぱみ

当時のことを思うと、やりがいはあったけど、いつもイライラしていたなぁ・・・と思います。

自分らしく働ける仕事がしたい!

学校の先生の仕事が嫌いだったわけではありません。

自分のキャパシティを超えるくらい、一生懸命考えて、準備して、話して、教えて、それが子どもたちの成長として返ってくる、とてもやりがいのある仕事です。

他の誰でもなく、目の前の子どもたちのためだから頑張れる。

うぱみ
うぱみ

でも、私のキャパシティは完全に超えていました。

毎日、朝8時から午後3時まで授業。
休み時間も、宿題のチェック、連絡帳のお返事書き、勉強遅れている子への対応、次の授業の準備、授業の記録をしながら、元気のない子や気になる子と話をし、でも休み時間だけでは終わらないから、給食を掻きこむように食べて、続きをやっていました。
子どもたちが帰宅してからは、授業の振り返り、簡単に評価をパソコンに入力、ノートチェック、宿題の作成、授業の準備、学級だよりの作成、学年の先生との打ち合わせ。7時に終わればいい方です。

で、家に帰ってから、残りの授業の構成を練ります。
授業の準備は、平日の夜だけでは終わらないので、土日にある程度、考えておくようにしていました。

今の私じゃ考えられないようなハードワーク。
もっと、「効率よく・要領よく」やれれば、あんなに苦労しなかったんだろうけど。
いつも時間に追われて、子どもや保護者・まわりの先生たちの評価におびえて、イライライライラ。

うぱみ
うぱみ

頭痛も体調不良もひたすらコーヒーで紛らわしていました。

また、当時結婚して2年経っていたこともあり、そろそろ子供がほしいなぁ、と思う時期でもありました。

ところがです。

市立小学校で講師として働くときの条件は、「1年間妊娠しないこと。
確かに臨時講師は正規の教員の穴埋めなので、途中で妊娠していなくなられたら困るのです。
それは分かるのですが、これは完全にマタハラ!!

年度末近くに妊娠すれば、何とか隠し通せるかもしれませんが、
もちろん、産休・育休なんてものはありません

講師の任期は厳しくて、毎年3月30日で切れる(次年度に有給が繰り越せない)し、妊娠していたら更新すらしてもらえません。

正規の教員になれば、産休・育休を子ども1人につき3年間取ることができるのですが、
5年間教員採用試験を受けても、受かりませんでした。

うぱみ
うぱみ

(おかげで、「教育原理」や「保育の心理学」の知識はだいぶついていましたけど)

小学校の先生の仕事にも慣れてきたころだったので、
教員採用試験を受けながら、講師の仕事を続けようかとも思いましたが

やっぱり30歳までに子どもがほしい!
そして、もう少し「穏やかな気持ち」で働きたい!

私は転職を考えました。

穏やかな空

ところが転職活動をしてみたものの、
もともと一般企業で働くの(オフィスワーク)は興味がない。

営業は、商品を言葉巧みに売りつけるみたいで嫌だったし。誰のための仕事?会社のため?

目の前の子どもたちのためになら、いくらでも頑張れるけど、
「会社のため」って、私には漠然としていて、何をどう頑張ればいいんだ?とやる気出ません。

うぱみ
うぱみ

そこで、思ったのが、
小さい頃、保母さんになりたいって言ってたな・・」ってこと。

小さい弟・妹の世話をしたり、保育園のお迎えに行って、一緒に遊んだりすることが好きだったのです。

でも、10年もピアノを習っておいて、挫折した私。
弾けると嬉しいんですけど、弾けるようになるまで時間がかかるんですよね。

うぱみ
うぱみ

でも、ピアノだって、ちょっとずつ練習していったら必ず1曲弾けるようになるのだから、
保育士試験もこつこつ勉強すれば、受かるはず!

教員採用試験は5回も落ちたけど、
保育士試験は「集団面接」とか「適性検査」とかないし(これがめちゃくちゃ苦手だったのです)
1次試験は、筆記だけ。しかもマークシート。
2次試験は、1次試験に合格したら考えよう。

今まで自分の課題だった「効率よく・要領よく」。
今度こそ、「効率よく・要領よく」勉強して、5か月後の試験に合格するぞ!

1日中勉強するのは苦手なので、職業訓練・就職へ

3月は、講師の仕事をしながら、テキストで勉強していました。
でも、1日中勉強するのって苦手~。
私はすぐ眠くなります。

そこで仕事を辞め、4月からは失業手当をもらって、職業訓練に行くことに。
失業手当は、3ヶ月間。それまでのお給料の7割ぐらいもらっていました。
(それでも、今の保育士のお給料と同じくらいです( ;∀;))

職業訓練では、簿記とパソコンを勉強しました。
朝10時から夕方5時まで簿記の勉強。
帰ってから少し復習をして、その後は保育士試験の勉強。

私はもともと数学が得意だったので、簿記の勉強はとても楽しかったです。
職業訓練中に3級。職業訓練が終わって、働きながら、保育士試験の勉強もしながら、2級を取得しました。結局、使ってはいませんが。

職業訓練が終わってからは、パソコン教師のお仕事を始めました。
でも、職業訓練ではワードもエクセルもトップだった私でしたが
パソコン教室の同期の先生に比べて、知識も技術もダントツに低くて愕然。

保育士試験の勉強の傍ら、
ワードやエクセルのビジネス用のテキストで、カタカタパソコンとにらめっこしていました。

うぱみ
うぱみ

そんな感じだったので、実際保育士試験の勉強にはあまり時間をかけられていません
ノートまとめとか苦手なので、一切やっていません。

幸いにも、教員採用試験のときにはなかった一問一答問題集が、保育士試験用では豊富にあったので、役立ちました。

一問一答をやりまくっていただけなのですが、割とすんなり1次試験を合格しました。

保育士試験は、何て親切な試験なんだ!
時事問題もないし、一般教養もないし、問題集だけやってれば、合格できちゃうなんて・・・

教員採用試験に5回も落ちて諦めた(実はまだ完全に諦めてはいませんが)私の感想です。

最後まで読んでくださりありがとうございます。

保育士になって6年。(その間産休育休で休んでいたので、実質は3年くらいですが)
子どもたちの成長に日々関われる楽しい仕事です。

職場に恵まれているせいか、
残業代も出なくて、家に持ち帰って深夜まで制作をして・・・なんてこともなく
給料は低いですが(教員時代の半分ちょっと)

子どもたちはできないことが当たり前なので、
「なんであんなに言ったのにできないの!」とイライラすることもなく
できるようになるまで、語りかけ、手助けをし、おおらかな気持ちで見守っています。

できるようになったときには、小さなことでも、嬉しいです。
小さな成長を見つけると、嬉しくて、自然と心の底から褒めてしまいます。

子どもの成長

給料は低いですが

とにかく「子どもたちのため」仕事をするのが楽しいのです。

第一子を2016年7月に出産♡
2017年8月に第二子出産♡
年子兄妹の子育て中です。

お金ない

時間ない
働きながら
勉強苦手
要領悪い
面接苦手
集中力続かない

それでも、やり方を工夫すれば、独学でも
半年以内で保育士試験は合格できるのです。

 

うぱみ
うぱみ

この時の勉強法を、さらに効率的になるように整理して、「効率的な勉強法」として紹介しています。ぜひ、ご覧ください。

それを伝えたくて、
当ブログを運営しています。
「効率のいい勉強の仕方」
「自分が苦手だった分野の勉強の仕方」
など、私がつまづいたところを中心に、

私が保育士試験の勉強をしていた時、
うっかり問題集を持ち歩くのを忘れてしまったり
お店の待合室で、問題集を出すのが気が引けたり
苦手な分野の問題をもっと解きたいな・・・と思っていたり
したので
可能な限りクイズ(ミニテスト)も用意しました。

そして、なるべくわかりやすいように。

うぱみ
うぱみ

知識の羅列だと、私は覚えられないので、なるべく画面の向こうのあなたとお話をするように書いています。

だらだら長くなってしまうので、気を付けてはいますが・・・

みなさんの勉強のお役にたてると幸いです。

※仕事復帰したため、新しい記事を書く時間がなかなかとれず、申し訳ないです。過去のミニテストはちまちま直しています。

タイトルとURLをコピーしました