R7前期筆記試験まで、あと149日☆ 

保育士試験で問われる日本人と、日本の児童福祉施設の歴史

この記事は約6分で読めます。

保育士試験では、どちらかというと外国人について出題されることが多いのですが、地味に日本人の出題も多いです。

日本

学習する際の優先順位としては、外国人の方が上だと思うのですが、得点をしっかり取っていくためには日本人についての勉強も欠かせないですね。

ちなみに外国人は次の4タイプに分けられます。

保育士試験で出題される外国人

  1. 発達理論に関係する人物
    →ゲゼル、ワトソンなど
  2. 学習理論に関係する人物
    →ルソー、ペスタロッチなど
  3. 学習法に関する人物
    デューイスキナーキルパトリックなど
  4. 児童福祉施設の創設に関する人物
    →マクミラン姉妹、オーエンなど

一方で、保育士試験で問われる日本人は「児童福祉施設の創設に関する人物」が主です。

でも、地味に色々な科目で出題されるので、注意が必要です。

うぱみ
うぱみ

ときどき、日本の教育に貢献した人物も問われます(主に教育原理)。

が、今回は「児童福祉施設の創設に関する人物」として、主に社会的養護・子ども家庭福祉で出題される日本人について書きたいと思います。

保育士試験に出る重要人物(日本人)の出題傾向

日本人について問われる場合、○×組み合わせや、穴埋め、人物と文章を組み合わせる問題など、出題方法は様々です。

中には文章だらけで難しそう~って問題もあります。

しかし、一見難しそうな問題も、キーワードをしっかり覚えておけば解ける問題がほとんどです!

日本の児童福祉施設(入所)の創設に貢献した人物のキーワード

「児童福祉施設の創設に関する人物」が主ですので、

  • 人物名
  • 創設した施設の名前
  • どんな児童福祉施設の前身か

の3点を中心にまずは覚えておきましょう。

石井十次(じゅうじ)

石井十次(じゅうじ)

  • 岡山孤児院
  • 無制限収容主義
  • 孤児院(児童養護施設)

石井十次は、医師でキリスト教徒でした。

岡山孤児院は孤児院(児童養護施設)の先駆けですが、松方正義の日田養育院の方が先にできているので「日本初の孤児院」とは、書かれません。

※日本初の孤児院→日田養育院(松方正義)

留岡幸助(とめおか こうすけ)

留岡幸助(とめおか こうすけ)

  • 家庭学校
  • 民営の感化院(児童自立支援施設の原型)

留岡幸助は、アメリカの感化監獄で勉強した後に、日本でも感化院をつくるべく奔走。家庭学校を創設しました。

※日本初の私設感化院→池上感化院(池上雪枝)

石井亮一

石井亮一

  • 聖三一孤(さんいちこ)女学院→滝乃川学園
  • 日本初の知的障害児の施設

石井亮一は、「石井十次」と名前が似ていることもあり(?)、よく出題されます(笑)

石井亮一は、濃尾地震ののち、孤児を引き取りました。

その時、孤児の中に知的障害を持つ子がいたことから、知的障害児のための施設(滝乃川学園)をつくるに至りました。

知的障害児教育について学ぶために渡米した際には、ヘレン・ケラーにも会ったのだそうですよ( ゚Д゚)

糸賀一雄

糸賀一雄

  • 近江学園(知的障害児施設)
  • びわこ学園(重症心身障害児施設)
  • この子らを世の光に

近江学園は、第二次世界大戦後に池田太郎(脚本家)、田村一二の要請を受け、戦災孤児を保護するとともに、知的障害児の教育を行った施設です。

そののち創設されたびわこ学園は、重症心身障害児施設の先駆けとなりました。


日本の障害者福祉を切り開いた第一人者で、「社会福祉の父」と呼ばれています。

日本の児童福祉施設(通所)の創設に貢献した人物のキーワード

福祉系の科目では、「入所施設を設立した人物」の出題が主ですが、たまに「保育所(通所施設)を設立した人物」についても出題されています。

赤沢鍾美(あつとみ)

赤沢鍾美(あつとみ)

  • 新潟静修学校
  • 守孤扶独(しゅこふどく)幼稚児保護会
  • 日本初の託児所

新潟静修学校は、赤沢鍾美が開いた私塾(小中学校)。

さらに、そこに通う生徒に連れてこられる幼児のためにつくられたのが、守孤扶独幼稚児保護会で、これが託児所の誕生といわれています。

現在でも、守孤扶独幼稚児保護会赤沢保育園として、新潟市で運営されています。

ちなみに、赤沢鍾美さんは男性ですよ。(上のリンクから保育園のサイトに行くと写真あり)

野口幽香・森島峰(もりしま・みね)

野口幽香・森島峰(もりしま・みね)

  • 二葉幼稚園→のちの二葉保育園
  • 貧しい子どもたちの保育を行う幼稚園

貧しい家庭の子どもたちを対象にし、教会など民間の慈善活動により無料で保育を行いました。

日本で初めての幼稚園は東京女子師範学校(現在のお茶の水女子大)附属幼稚園なので、それより後にできた二葉幼稚園は「日本で初めての幼稚園」ではありません!

そもそも、野口幽香は東京女子師範学校を卒業して幼稚園の先生になった後に、貧しい子どもたちのための幼稚園(保育園)を作っています。

ということは二葉幼稚園は「日本で初めての幼稚園」ではないんですね。

ちなみに、野口幽香さんの本名は「野口ゆか」だそうですよ。

ミニテストでキーワードチェック

保育士試験でよく出題されるキーワードをさくっとチェックできる3択ミニテストです。

うまく表示されない方はこちら(別ウィンドウで開く)

過去問に挑戦!

R5後期 子ども家庭福祉 問2

次のうち、日本の児童福祉の歴史に関する記述として、不適切なものを一つ選びなさい。

  1. 糸賀一雄は、第二次世界大戦後の混乱期に「近江学園」を設立し、園長に就任した。その後「びわこ学園」を設立した。「この子らを世の光に」という言葉を残したことで有名である。
  2. 野口幽香らは、東京麹町に「二葉幼稚園」を設立し、日本の保育事業の草分けの一つとなった。
  3. 岩永マキは、1887(明治 20)年に「岡山孤児院」を設立した。
  4. 日本で最初の知的障害児施設は、1891(明治 24)年に石井亮一が設立した「滝乃川学園」である。
  5. 留岡幸助は、1899(明治 32)年に東京巣鴨に私立の感化院である「家庭学校」を設立した。

正当:3

R4前期 保育原理 問 15
次の【Ⅰ群】の記述と、【Ⅱ群】の人物を結びつけた場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
【Ⅰ群】

  1. 華族女学校附属幼稚園に勤めていたが、貧しい子どもたちを対象とする幼児教育の必要性を感じ、森島峰とともに二葉幼稚園を設立した。
  2. リズミカルな歌曲に動作を振り付けた「律動遊戯」と童謡などに動作を振り付けた「律動的表情遊戯」を創作した。
  3. 東京女子師範学校附属幼稚園の創設時の主任保姆として保姆たちの指導にあたり、日本の幼稚園教育の基礎を築いた。
  4. 恩物中心主義の保育を批判し、著書『幼稚園保育法』(明治 37 年)において、幼児の自己活動を重視するとともに遊戯の価値を論じた。

【Ⅱ群】
ア 松野クララ
イ 土川五郎
ウ 東基吉
エ 野口幽香
オ 倉橋惣三

正当:A B C D

ABCが○と分かれば解けますね。

うぱみ
うぱみ

上のミニテストをやっていただければ、保育原理対策にもなると思うのですが、実のところ保育原理で出題されやすい人物NO1は、倉橋惣三です!

社会的養護・子ども家庭福祉では、倉橋惣三はあまり出題されないので、今回は触れませんでしたが、保育原理対策に学習したいよ!って方は、こちらもどうぞ。

日本のフレーベル!倉橋惣三の「誘導保育」
スキマ時間でコツコツ得点力UP!

子ども家庭福祉で出題の多い日本人について、別記事にまとめました!

うぱみ
うぱみ

それぞれの人物についての詳しい説明&語呂合わせで理解が深まりますので、ぜひご利用ください♪

【語呂合わせ】子ども家庭福祉の重要人物の覚え方!留岡幸助、石井十次、石井亮一など
保育士試験・子ども家庭福祉の重要人物について、覚え方(語呂合わせ)を紹介します! 子ども家庭福祉で出題の多い人物は次の6人! 留岡幸助 石井十次 石井亮一 糸賀一雄 岩永マキ 池上雪枝 この6人は、明治~昭和の時代に、児童福祉施設を設立し、...

☆保育士試験受験体験談☆

試験勉強の合間に♪

保育士試験受験体験談

みんなの勉強の仕方や、試験の雰囲気がわかる!

コメント

タイトルとURLをコピーしました