R6前期筆記試験まで、あと23日☆

諦めるのはまだ早い!残り2ヶ月で一問一答問題集をおすすめする理由

この記事は約6分で読めます。

保育士試験まで残り2ヶ月ですね。勉強は進んでいますか?

a81f9fe705f90ac36556013ec636471c_s

この時期にツイッターやブログを見ていると、

穴埋め問題集に書き込みを始めました。

過去問解き始めました。

間違えた問題を、ノートにまとめています。

って方、けっこう目にします。

極めつけは、落ちた時の言い訳作りなのか
保育士試験は落とすための試験」なんて言う人も・・・

保育士試験は落とすための試験なの?

私は、そんなこと断じてないと思います。

(合格率10%~20%ということから、そんな言い訳が出てくるのだと思うのですが・・・)そんなのただの言い訳です。

落ちたときに、自分のせいと思いたくないから、あらかじめ合理的な理由を付けているにすぎないのです。

だって国は、今必死で保育士を増やしたいんです。

平成28年度は、新卒以外に7万人の保育士を増やしたいのだそうです。

試験を受ける人は、約10万人。
うち合格するのは1万人強。

試験を受けてまで保育士になりたいって人は、
転職したいとか。子育てがひと段落したら働きたいとか。

とにかく、意識が高くて、合格後働きたいって方です。

国としては、ぜひ合格して、すぐにでも保育士になってほしい人たち。

なんでわざわざ「落とす」ために試験をする必要があるのでしょう?

受験料目当て?

保育士不足は、働き手の減少、税金の減少と大きく結び付いているんです。保育士が増えれば、子どもを預けて仕事をする人が増えます。そうすれば、ぐんと税収も増えるのです。ちまちました受験料が、めあてなはずありません。

すぐにでも保育士を増やしたい!
だからこそ、平成28年度は4月に試験があるのだし。

継続して保育士を増やしたい!
だからこそ、平成28年度は2回試験があるのです。

じゃぁ、何で合格者が少ないの?

私は、受験する側の要領が悪いからでは?と思います。

 

うぱみ
うぱみ

保育士さんになりたい人って、細やかというか、丁寧というか。

でも勉強に関して言うと、要領が悪かったりします。

 

ユーキャンで10万円もする教材を買ったら、合格できる・・・わけではないのに、教材を買って丁寧に勉強しすぎて間に合わないとか。

過去問を丁寧に解いて、ノートにまとめているとか。

試験まで1年あればそれでもいいです。

うぱみ
うぱみ

でも、残り3ヶ月を切って、知識量が合格に全然足りないな~と思う人は、思い切って勉強法を切り替えましょう。

今の時期に問題集をやらないのはもったいない!

「過去問やっています」、や「ノートまとめしています」などの

丁寧な学習を見ると

もったいないな~と感じます。

(少なくとも私は、勉強するのは好きだけど、覚えるのが苦手・・・ってダメダメな人間なので、過去問&ノートまとめじゃ、覚えきれません。)

 

うぱみ
うぱみ

保育士さんの性格には合わないかもしれないけれど、

もっとがむしゃらに、一問一答問題集だけでも解きまくれば、働きながらでも、今からだって合格できるのに・・・
(ダメダメな私でもできたんだから!と変な自信)

 

残り2ヶ月まだまだ諦めないよって方、独学で保育士試験に合格する!残り3ヶ月の問題集勉強法で、私がフルタイムで仕事をしながら、残り2ヶ月で行った勉強法を紹介しているので、ぜひご覧くださいね。

この勉強法では、基本的に鉛筆とか、ノートは使いません

書く時間が無駄だからです。
(手も痛くなるし。昔から筆圧の低い私は、人一倍書き取りが苦手です。)

書くくらいだったら、問題解こうよ!そんな感じです。
(この、できた感が、楽しくて癖になります。)

なので書く時間は最小限。

1問でも多く、問題を解くことに力を注いでいます。

うぱみ
うぱみ

忘れることで見につく!記憶の仕組みを活用して、勉強効率UP
そんなんで合格できるの?って方、一応こちらで理論的なことも書いているので、ぜひご一読ください↑

過去問や模擬問題ではなく、一問一答がいいの?

保育士試験の問題集っていろいろありますよね。

過去問や模擬問題もありますし。

うぱみ
うぱみ

でも覚えるのが苦手な私の経験から言うと、今の時期で知識が十分に身についていない人には、「一問一答問題集」がおすすめです。

高校受験や大学受験で、過去問にお世話になった人は、やっぱり過去問を解きたくなりますよね。

なんか、「解かないと勉強した気にならない」って。私もそうです。

 

うぱみ
うぱみ

でもいきなり過去問を解くのは効率が悪すぎると思います。解くのであれば、2ヶ月間、一問一答問題集と向き合った後に、解いてみましょう

面白いくらいに解けますよ

 

ちなみに私は、時間が足りなくて、過去問は過去問題集をペラペラ読んだだけです。それでも充分合格できました。

そんなこともあり、私は、一問一答問題集信者です(笑)

過去問は確かに、出題傾向が分かります。

過去問を見ると、1科目20問(教育原理と社会的養護は各10問)ですが、初見の場合、どんなことをポイントに問題を解いたらいいかわからないため、結構時間がかかります。

うぱみ
うぱみ

しかし、時間をかけた割に、過去問からそっくりそのまま出題されることは少ないです。詳しくは、各科目の出題傾向を見ていただけるとわかると思いますが、保育実習理論の音楽の問題以外は、出題傾向はまちまちです。

なので、過去問でバッチリ3年分満点!になっても、本番では多く見積もって5割取れるか取れないかぐらい(つまり不合格)になってしまうのだと思います。

一方、一問一答問題集は、幅広く出題ポイントを押さえることができます

知識の確認はもちろんですが、
どんな言葉が穴埋めにされやすいのか
どんなことがらが○×で問われやすいのか

も、何度もやるうちに分かってきます。

保育士試験用の市販の一問一答問題集は、その辺がうまくできていて、信用できるので、活用しないなんてもったいないです。

うぱみ
うぱみ

私の経験上ですが、一問一答問題集が1冊丸々頭に入っていれば、6~7割はとれます(ぎり合格ライン)。2冊で、8割ってところでしょうか。(「丸々」というのは、「答えの解説も自分でできちゃうくらい」ってことですよ)

「模擬試験」から、どのくらい出題されるかは分かりませんが、一問一答で知識が身についてきてから解いてみたほうが、面白いと思いますよ。

ちなみに保育士試験の試験時間は、1科目につき1時間(教育原理と社会的養護は30分)です。ですが、問題自体は多くないので、1科目15分~30分くらいで解くことができます。(実際の試験でも多くの人が、試験時間終了前に退出して、次の科目の勉強をしています)

なので、過去問や模擬問題も、頑張れば1日でできちゃいます

でも、出題ポイントを押さえて「~だからこれは×」と知識を確認しながらやるのと、出題ポイントを押さえていなくて「どれだろ?これかな?」を繰り返しながらやるのとでは効果が全然違うと思います。

うぱみ
うぱみ

あくまで私の持論ですが・・・、まだ知識が充分身についていないな~っ、でも難しいことは考えたくないし、でも何が何でも合格したいの!って思う人には、一問一答がおすすめです❀

☆保育士試験受験体験談☆

試験勉強の合間に♪

保育士試験受験体験談

みんなの勉強の仕方や、試験の雰囲気がわかる!

コメント

  1. ミッフィーフラワー より:

    こんばんは。私は、来月の保育士試験を初受験します。もう、あと1ヶ月ちょっとと言う日にちを考えると、とても焦り出しました。
    私も、過去問と1問1答の問題集を持ってるのですが、過去問を解くと、頭がこんがらがってしまい、科目によっては合格点に届かない科目もあります。

    やはり、本番までも1問1答をひたすら解いた方が良いでしょうか?

    • うぱみ より:

      ミッフィーフラワーさん、コメントありがとうございます(*^^*)

      あと一ヶ月、焦る気持ち分かります。

      過去問を解くと、わからなくて余計焦ってしまいますよね(¯―¯٥)

      そんな時は、一問一答問題集がオススメです。
      答えがすぐわかる(プログラム学習で言うところの即時フィードバック)ので、さくさく進められます。間違った問題は、解説もしっかり読んで、最終的には自分で解説が言えるくらい頑張ってみてください。正誤問題の○☓を判断する決め手は何か、が見えてきます。

      過去問も気になりますが、過去問を一生懸命解くあまり、「出題率が低いけどたまたま出題されていた問題」に時間が取られがちです。限られた時間、それではもったいないです。

      一問一答は、過去何年分かの問題から、出題されやすい問題や、出題されそうな問題が集めてあるので効率がいいです。

      それと、保育所保育指針などの法令や条文。問題集に穴埋めがあったら、それもやりこんでみてください。

      健闘をお祈りしています(๑•̀ㅂ•́)و✧

  2. ミッフィーフラワー より:

    うぱみさん、こんばんは。コメントありがとうございます。
    過去問は確かに、見るとかなり焦るので、一問一答を集中してやってみます。

    それと、保育実習理論の音楽の部分が不安で諦めかけてましたが、うぱみさんの解説を見て、少しずつですが理解出来そうです。

    こんな分かりやすい、解説を書いてくださるうぱみさんの、優しさに、尊敬します。

  3. おかめインコのルルちゃん より:

    絶望していた時
    偶然このサイトみつけました
    数値覚えられず
    この10月で有効期限きれてしまいます
    擁護と栄養だけおとしていますが
    毎回二十点とかで
    希望薄いです
    あと一ヶ月しかないのに
    居眠りばかり
    やるせない気持ちばかりが焦ります
    しっかりこちらを読ませていただきます
    ありがとうございます
    42歳パート
    幼免のみの保育士実務は足りません

    • うぱみ より:

      おかめインコのルルちゃんさん、コメントありがとうございます(●^o^●)

      一問一答問題集は、計画性のない私でも、空いている時間でどんどん学習を進めていけた方法なので、おすすめです。
      しっかりポイントをつかんで、合格を狙ってくださいね♪

      応援しています♡

  4. さとみ より:

    保育実習理論で大変お世話になりました。

    音楽に関する知識がまったく無かったので、こちらで得た知識が大いに役立ちました。ありがとうございます。

    こちらの記事に関して、実際に受験した感想をお伝えしたいと思います。

    私は過去6年分の問題を3回こなして臨みましたが、1科目1点足りませんでした。

    実際、去年の本試験問題は8割取れていましたし、私もうぱみさん同様、過去問を解くことが何よりの対策だろうと考えていました。

    ただ、今年の問題(特に児童家庭福祉や教育原理)を見ると、その傾向は薄れていると思います。

    教科書に載っていないことが頻発し、SNSではレベルが上がったと嘆きの声が次々と挙がっています。

    おそらく試験を実施する側としては、受験者数が減っているのに年2回開催しなきゃいけないので、受験料を回収する意図もあるのかと思います。

    保育士を増やしたいから、努力すれば受かる試験になっているとは言えないかなと感じました。

    機会があれば、今回の前期本試験問題を一度ご覧になってみてください。

    長文失礼しました。

    • うぱみ より:

      さとみさん、コメントありがとうございます(*^_^*)

      そうですね。残り5か月の勉強法で紹介している通り、過去問から全く同じ問題が出ることは少ないですし、その時1回限りの問題も多いので、私は、過去問は傾向をつかむためにざっと読むだけで、解くことはあまり推奨してはいません。
      時間と労力がかかるばかりで、あまり頭に入らないですし・・・。
      とくに、古い過去問は、ちょっと傾向が変わってますよね。

      経験則ですが、過去問を解く時間があったら、問題集を!とおすすめしています。

      今回の試験一通り解いてみましたが、数年分の過去問を全てマスターしたところで、合格点に到達しないのは、これまでの試験同様と思います。

      教科書に載っていないことが多いのも、毎回かな?そう、びっくりすることではないです。
      過去問に載っていることを、テキストで探してもないこと、多いですし。テキストもある程度は、過去問を気にして作られていると思うのですが。

      過去問やってみると、資料なんかも「そんな資料、見たことも聞いたこともないわ~」的なもの、毎回出ていますよね。で、そういう資料一生懸命読みこんだところで、試験でその資料から出題があることはほとんどないです。逆に、毎回出題されるような保育所保育指針を始め、主要な資料はよく出題されます。人物も。これを対策しないって手はないです。

      そのような考えから、一問一答問題集は、過去問からよく出題されるような問題が抜粋してあったり(これが半分強ぐらい?)、過去の傾向から出題されそうな問題が予想してあったり(これが半分弱ぐらい?)、出題されるポイントがつかみ易いので、この記事では、「一問一答問題集」をおすすめしています。※過去問じゃないですよ!

      保育士不足から年2回にしたのに、受験料回収するだけして保育士が増えないんじゃ、税金の無駄遣いではないですか?
      1度の試験には相当の会場費、人経費、問題作成費などかかるでしょうし。1度の試験で、諸費用あまり変わらず、受験者減ってるんじゃ、むしろマイナス・・・それでも2回やるのは、受験者のモチベーションを保ちたいとか、資格取得者が増えるタイミングを増やしたいとか、思惑があると思いますよ。詳しいことはわかりませんが・・・。

      保育士不足が叫ばれる中で、試験のレベルを安易に落とさないのは、「保育の質の低下」を「試験のレベルの低下」のせいとされたくないからではないでしょうか。

      実際、2020年東京オリンピックを見越して、通訳ガイドという資格では、試験のレベルを下げていますが、保育士は、国の未来を支える子どもたちの命を預かる責任ある仕事なので、足りないからといって、そう簡単にみんな合格~とはいきませんよね。
      でも、年2回になれば、受験するチャンスも増えますし、全体の合格者も増えると見込んでのことと思いますよ。

  5. ゆきゃん より:

    うぱみさん、初めまして(^^)
    27才主婦をしてます✨
    結婚を期に仕事をやめて、もともと子供が大好きだったので保育士の資格を取りたいなーと思い、どうすればいいか分からずうぱみさんのサイトを見つけまして
    うぱみさんの勉強方法とこのサイトを見て、本当に分かりやすくて、わたしも絶対一発で受かるぞって気持ちで勉強しながらも、何回もくじけそうになりながら約半年間、勉強してきました(>_<)今年初めて受験して、自己採点では全科目合格していました(^^)✨うぱみさんのおかげです苦手だった法律系も、最後の方は楽しんで勉強できました(*^^*)本当にありがとうございました(*^^*)実技は私が好きなピアノと、言語はこれからがんばりたいと思います!あとはマークシートミスしてないかが心配です2回くらい見直しをしたのですが通知がくるまで毎日ソワソワしちゃいます

    • うぱみ より:

      ゆきゃんさん、コメントありがとうございます(*^_^*)

      試験お疲れ様でした!
      全科目一発合格おめでとうございます☆

      ピアノが得意なんて、うらやましいです(>▽<)2次試験も頑張ってくださいね~✿

  6. かまちゃん より:

    初めまして!
    初受験で合格を目指していましたが、自己採点で児童家庭福祉があと一歩足りずでした。
    仕事がハードになる中、楽しく勉強でき感謝しています。
    今年度で合格し、来年度は気持ち新たに保育士として働きたいと思います。
    後期に向けて、また活用させていただきたいと思います。
    ありがとうございました。

    • うぱみ より:

      かまちゃんさん、コメントありがとうございます(^o^)/

      試験お疲れ様でした!
      児童家庭福祉、今回もややこしい問題が多くて、大変でしたね。
      でも、社会福祉や社会的養護で点数が取れていれば、児童家庭福祉も本当にあと一歩です!

      一緒に頑張りましょう~♡

  7. さゆり より:

    夜分に失礼します 
    はじめまして◟̆◞̆✧˖°
    先日 前期の初受験を終えてきました。
    こちらのサイトには 半年前より
    随分 お世話になりました❀

    就寝前のミニテストは恒例となり
    音楽に関しても こちらのサイトで教えて頂き コード and 移調 をマスターすることが出来ました。
    本当に、ありがとうございました。

    結果は 教育原理と家庭福祉が もう一歩
    というところでした。。

    独学で一発合格の夢 果たせず
    まだ、立ち直りきれてはいませんが(^^;)
    後期に ニコイチ科目と 児童家庭福祉
    また頑張ります!!
    そしてこちらでも、また お世話になります◡̈⃝✿
    どうぞ、よろしくお願いします❀.

    さゆり

    • うぱみ より:

      さゆりさん、コメントありがとうございます(^o^)☆

      試験お疲れ様でした!

      あと、一歩だったんですね(>_<) 悔しいですが、あいまいだった所を、しっかり勉強するチャンスです(^^) 後期試験に向けて、一緒に頑張りましょう~✿

  8. さりっぺ より:

    うぱみさん、こんにちは。29年前期試験では、こちらのサイトに大変お世話になりました。ありがとうございます。
    前期ではニコイチを落としてしまいました。後期で再受験しますが、ニコイチがとても難しく感じて苦手意識を持っています。見たこともないような問題が出た気がして、どこを勉強したら良いのか悩んでいます。
    ライセンス学院のテキストと一問一答一冊を使用していますが、他に勉強法や見ておくべき資料などアドバイス頂けたら嬉しいです。
    お忙しいところすみません…お時間ありましたら宜しくお願い致しますm(__)m

    • うぱみ より:

      さりっぺさん、コメントありがとうございます(^▽^)

      ニコイチは、問題数少ない割に範囲が広いので、難しく感じますね。「見たことのない問題」が多くて、不安に感じるのもわかりますが、基本は「見たことのある問題」を確実にとっていくことです。

      なのでまずは、手元のテキスト&問題集を何度もこなし、自分で説明ができるようにしていくといいですよ。ある程度、完璧になったら、別の問題集を使って、理解しているかの確認をしたり、「見たことのある問題」を増やしていくようにするといいと思います。

      教育基本法などよく出題される条文は、穴埋めや○☓、どこから出題されてもいいように練習しておきましょう!

      応援しています(*˘︶˘*).。.:*♡

      • さりっぺ より:

        早速のお言葉有り難うございます!
        基本が大事ですね!
        初めて見るような問題にかなり焦っていましたが…手元のテキストを今一度読んでいきたいと思います。結構うろ覚えなところがあるのでまずはそこをしっかり覚えようと思います。条文はボイスレコーダーに吹き込んで聞いてみようかと思います。
        今までは育休で時間に余裕がありましたが、職場復帰&2児の子育てでどこまで出来るか分かりませんが、時間を見つけて勉強していきたいと思います!
        アドバイス有り難うございました。
        うぱみさんもお身体大切に過ごされて下さい(^.^)(-.-)(__)

        • うぱみ より:

          ありがとうございます(≧▽≦)

          子育てとお仕事を両立しながらの勉強、本当にすごいです。今が頑張り時ですね!

          さりっぺさんも無理はなさらぬよう、頑張ってくださいね〜♡

  9. 福ちゃん より:

    うぱみさん、ありがとうございます!
    この春、受験予定ですが、思うように勉強を進めることができず
    焦ったり、凹んだり。。の繰り返しでしたが、
    また、頑張ろう!という気持ちになれました

    一問一答は、一通り目を通しましたが
    実は、テキストの方は、ろくに読んでおらず
    さすがに、それだと不安になり
    今更ですが、テキストも一通り読んでいるところです。
    今の時期に、テキストを読んでいる時間も勿体無いかなぁと迷いつつ。。。ですが

    残り2ヶ月、一問一答もやりまくりたいと思います!

    ありがとうございました!

    • うぱみ より:

      福ちゃんさん、コメントありがとうございます(*´∀`)

      この時期テキストは、一問一答の合間に、気分転換のような感じでリラックスして読むといいですよ〜!一問一答で勉強したことが結びついてきます。

      頑張ってくださいね✾

タイトルとURLをコピーしました