社会福祉では、毎回1問程度並べ替え問題が出題されます。傾向としては、「障害者福祉」「高齢者福祉」「児童福祉」といったテーマにそって、制度や法律を古い順に並べ替える問題が多いです。

福祉系の法律・施策は名前が似ていて、覚えるのが苦手・・・という方のために、語呂合わせを用意しました!ミニテストもあるので、しっかり覚えて得点源にしてください(*^▽^*) たくさんあって、こんなに一度には無理(;´Д`)って方は、まずは「
福祉三法・福祉六法」を覚えるといいですよ☆

社会福祉:福祉三法と福祉六法の年号語呂合わせ
保育士試験・社会福祉では、毎回1問程度、「法律の制定年度」の並べ替え問題が出題されます。この並べ替え問題で出題される法律は、高齢者福祉、障害者福祉、児童福祉、貧困者福祉など。とにかく多くて、どこから手を付けていいのやら、と迷う方もいいと思い...
ページの最後にミニテストもありますので、知識の定着にご利用ください♡
動画で見る
障害者福祉
1949年:身体障害者福祉法

◎語呂合わせ◎ 身体障害者足くじく、福祉必要 (身体障害者福祉法、1949年)
949→くじく
1960年:精神薄弱者福祉法(現行:知的障害者福祉法)
「精神薄弱者」というのは、精神病患者ではなく、
知的障害者のことです。

◎語呂合わせ◎ 苦労は精神弱らせる (1960年、精神薄弱者福祉法)
960→くろお(苦労)
2004年:発達障害者支援法
並べ替え出題多です!

◎語呂合わせ◎ 推し、発祥を支援 (2004年、発達障害者支援法)
04→推し 発達障害→発祥 聖地巡礼やふるさと納税で、推しの発祥の地を支援♡
2006年:障害者の権利に関する条約

◎語呂合わせ◎ 外見上はオウムです。 (障害者の権利に関する条約、06年)
障
害者の
権利に関する
条約→外見上 06→オウム
2011年:障害者虐待防止法
障害者
虐待
防止法→
帽子の
正体 11→ヒヒ
2013年:障害者差別解消法

◎語呂合わせ◎ 秘密の障害者差別解消法 (2013年、障害者差別解消法)
13→ひみつ
高齢者福祉
1963年:老人福祉法
高齢者福祉についての法律の中では、最初に制定された法律ですが、高度成長期の後、財政が悪化。高齢者福祉に利用者負担をしてもらうために1982年に老人保健法、1997年に介護保険法が作られました。 これにより、高齢者福祉では老人保健法と介護保険法が先に適用され、どうしようもない事情がある場合のみ老人福祉法が適用されるという、
無残な流れに・・・。

◎語呂合わせ◎ 老人福祉は、ひどく無残。 (老人福祉法、1963年)
19→ひどく、63→無残
1982年:老人保健法

◎語呂合わせ◎ ハニーな老人の拳法 (1982年、老人保健法)
82→ハニー
1989年:ゴールドプラン 1994年:新ゴールドプラン
ゴールドプラン:正式名称「高齢者保健福祉推進10か年戦略」 新ゴールドプラン:正式名称「新高齢者保健福祉推進10か年戦略」

◎語呂合わせ◎ 拍手の金メダル。二度目は苦心の金メダル (1989年ゴールドプラン、1994年新ゴールドプラン)
1997年:介護保険法制定

◎語呂合わせ◎ 急な介護に介護保険法 (1997年、介護保険法)
1999年:ゴールドプラン21策定

◎語呂合わせ◎ 新プラン!21金の9救急車 (ゴールドプラン21、1999年)
999→9きゅうきゅう車
2012年:オレンジプラン 2015年:新オレンジプラン

◎語呂合わせ◎ オレンジが、匂いにイチゴで新種です。 (オレンジプラン2012年、2015年新オレンジプラン)
2012→においに、15→イチゴ
2019年:認知症施策推進大綱

◎語呂合わせ◎ 認知症、俳句で施策推進だい! (認知症施策推進大綱、2019年)
20→は、19→いく
児童福祉
児童家庭福祉で出題されるものと被っています。エンゼルプラン、日本一億総活躍プランなど子ども家庭福祉で語呂合わせを紹介しているものは、こちらを参照ください。

エンゼルプラン、少子化対策、次世代育成、子ども・子育て支援の年号語呂合わせ
子育て支援に関する法律はたくさんあって、名前や内容も似ているし、覚えにくいですね。ここで整理しておきましょう。年号も覚えられるように、語呂合わせにしてみました。最後にミニテストもあります♪ 動画で学習♪ 動画でも解説しています! ぜひご利...
1947年:児童福祉法

◎語呂合わせ◎ いくじなし、どうしよう(;´Д`) (1947年、児童福祉法)
1947→いくじな し、どうしよう→児童福祉法
1964年:母子福祉法

◎語呂合わせ◎ いく路地も母子拭くし。 (1964年、母子福祉法)
1964→いく路地も。母子拭くし→母子福祉 どの路地も一生懸命拭き掃除してくれる母子をイメージしましょう。
2000年:児童虐待の防止に関する法律

◎語呂合わせ◎ お礼は自虐の帽子です。 (2000年、児童虐待防止法)
000→お・れい・わ 児童虐待防止→自虐の帽子
2013年:子どもの貧困対策の推進に関する法律

◎語呂合わせ◎ 子どもの貧困におわんさん法
013→おわんさん
貧困者福祉
2013年:生活困窮者自立支援法

◎語呂合わせ◎ 貧民の生活困窮!自立支援しよう (2013年、生活困窮者自立支援法)
13→貧民
ミニテスト
障害者福祉のミニテストです(≧▽≦)
→
うまく表示されない方はこちら(別ウインドウで開く)保育士試験対策+αクイズ
ステップアップで、どんどん年号語呂合わせを使いこなせるようになるミニテストです!
コメント