メジャーコード、マイナーコード、セブンスコードは、よく転回後の形で出題されます。
といっても、特別難しいわけではありません。
基本形を押さえておけば、後は慣れです。
たくさん問題を解いてコツをつかんでいってくださいね☆
移調の仕方
まず、基本形を作ります。
一番上の音を1オクターブ下にしたり、
一番下の音(根音)を1オクターブ上にしたりします。
つまり
「ソドミ」も「ミソド」も「C」
なのです。
過去問で練習
鍵盤の図、手描きなので見難くてごめんなさい。心の目で見てください・・・
Gmはどれ?(平成28年度前期試験)
まず、Gm(マイナーコード)を作ります。
根音は「ソ」ですね。
基本形は、ソ・シ♭・レ
- ソ→⑬
- シ♭→④⑯
- レ→⑧⑳
答え、⑧⑬⑯(イ)でした。
ちなみに、アは、⑬⑰⑳でG(メジャーコード)
ウは、Gdimです。
E♭はどれ?(平成28年度前期試験)
まず、E♭(メジャーコード)を作ります。
根音は「ミ♭」ですね。
基本形は、ミ♭・ソ・シ♭
- ミ♭→⑨
- ソ→①⑬
- シ♭→④⑯
④⑨⑬(シ♭・ミ♭・ソ)
Amはどれ?(平成27年度地域限定試験)
今回はちょっと違う解き方で。
Aなので、根音は「ラ」(③か⑮)ですね。
まず、「Am」を作ります。
ラドミなので、基本形ならば、③⑥⑩ですね。
この時点で、「ア」は違うということが分かります。
一番下の③を1オクターブ上に動かします。
⑥⑩⑮なので、答えは「ウ」です。
Fはどれ?(平成27年度地域限定試験)
今回は、それぞれの選択肢を基本形に戻し、どのコードネームか考える方法でやってみます。
まず、根音は「ファ」ですね。
ア
「ド」が離れているので、1オクターブ上にすると「ファラド」です。
長3度+短3度なので、メジャーコードです。
イ
これは、基本形ですね。
短3度+長3度でマイナーコードです。
ウ
「ファ」が根音と分かっているので、ラとド♯を1オクターブ上にします。
「ファラド♯」で長3度+長3度なのでオーギュメントコードです。
ということで、答えは「ア」です。
ちょこっとまとめ
いかがでしたか?
これ!と決まった解き方は無いので、色々やってみてご自身に合った解き方を探してみてくださいね☆
↓は、和音の転回について以前に書いた記事です。
https://hoikushi-taisaku.com/jisshuu-riron/waon-tenkai/
平成26年度再試験の問題を使って解説していますので、あわせてどうぞ。
おまけです。
B♭はどれ?(平成27年度本試験)
答えが分かった方、ぜひコメント欄に(解き方も添えて)書きこんでみてくださいね!
さて、次回はいよいよセブンスコードです。
☆伴奏(問1)
★楽典用語(問2)
①楽譜の読み方♯♭♮
②音階の基本
③音程2度3度(問3・問4・問5)
④音程5度など(問3・問4・問5)
⑤移調(問4・問5)
⑥和音の根音ABCDEFG(問3)
⑦和音のコードMとm(問3)
⑧和音dim、aug基本形(問3)
⑨和音M、mの転回(問3)
⑩和音セブンスコード(問3)
⑪移調、調号の考え方(問5)
⑫移調前の調の調べ方(問5)
⑬移調後の調の調べ方(問5)
♪二長調の階名「ファ」は、音名「嬰ト」である。の解き方(問6)
コメント
いつも参考にさせていただいてます!保育実習の音楽が苦手で、焦りながら勉強中です。
一つ気が付いたのですが、Gmはソシ♭レではないでしょうか?
私が間違えていたら、すみませんm(_ _)m
さとっぺさん、コメントありがとうございます!
ありゃ?!その通りです。
ソシ♭レ♭はGdimですね。ご指摘ありがとうございます
後ほど差し替えます。感謝です!!
はじめまして!30年後期を受験予定なのですが、どれも参考になるものばかりで子供の寝かしつけ後にヒソヒソと読ませてもらってます(๑˃̵ᴗ˂̵)特に和音が全くわからなかったのですが、うぱみさんの説明でストンと納得出来ました!!
たくさん練習して覚えようと思います!
ゆうさん、コメントありがとうございます♪
一緒に頑張りましょう☆
Gdimの部分で、シ♭シドド♯、が短三度というのが理解できません!
以前の記事の中で、基本的には三とかの数字は白鍵盤の数だというものがあり、記号がついているものは外して考えると書かれていたので、その通りに考えようとしたのですが、記号がついているもの同士でサンドイッチされている場合、どう数えれば良いのか、混乱してしまいました。
大学生さん、コメントありがとうございます。
遅くなってごめんなさい。
まず「短3度」などの「3」は、白鍵の数ではありません!
白鍵を数えてはいけません!
うまく説明できないのですが、「字の数」といった方が分かりやすいですかね?
「シ・ド」は2度→「シ♭ド♯」は「増2度」です\(-o-)/
Ddim→ソ・シ♭・レ♭
「ソ・ラ・シ」で3度。→「ソ・ラ・シ♭」で「短3度」
「シ・ド・レ」で3度。→「シ♭・ド・レ♭」で「短3度」です。
もう解決していたら、すみません・・・。