R6前期筆記試験まで、あと23日☆

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑩セブンスコード理解で「和音」問題しあげ!

この記事は約6分で読めます。

保育実習理論問3は、4問構成ですが、そのうちの1問は「セブンスコード」が出題されています。

M m dim・aug
H28前期試 E♭ Gm Adim E7
H27地域限 F Am Fdim D7
H27本試験 B♭ Dm Cdim C7
H26再試験 C♯、G Aaug F7
H26本試験 A♭ Bm CM7A7
H25本試験 D、B♭ Em C7
H24本試験 C Fm Daug E7

動画で学習♪

11分の短い動画ですが、根音・基本形の作り方から転回まで解説しています。


音を出しにくい環境の時は、字幕機能をご利用ください!

うぱみ
うぱみ

他にも音楽理論の解説動画や、他の科目の解説動画もアップしていく予定なので、YouTubeチャンネル登録&いいねしていただけると励みになります(*´▽`*)

セブンスコードの作り方

これまで学習した和音は、第1音・第3音・第5音で構成されていましたが、セブンスコードはそれに加えて第7音が出てきます。

一番よく出題されるのが、
○7(○セブン)」(○には根音が入ります。)

他にも、

  • ○m7(○マイナーセブン)
  • ○M7(○メジャーセブン)
  • ○mM7(○マイナーメジャーセブン)

があります。

それぞれの違いはこちら

  • ○7(○セブン)
    メジャーコードの第5音から、短3度のところに第7音があります。
    c7

    • 第1音~第3音が長3度
    • 第1音~第7音が短7度
  • ○m7(○マイナーセブン)
    マイナーコードの第5音から、短3度のところに第7音があります。
    cm7

    • 第1音~第3音が短3度→「m」をつける
    • 第1音~第7音が短7度
  • ○M7(○メジャーセブン)
    メジャーコードの第5音から、長3度のところに第7音があります。
    CM7

    • 第1音~第3音が長3度
    • 第1音~第7音が長7度→「M」をつける
  • ○mM7(○マイナーメジャーセブン)
    マイナーコードの第5音から、長3度のところに第7音があります。
    cmM7

    • 第1音~第3音が短3度→「m」をつける
    • 第1音~第7音が長7度→「M」をつける

第5音は省略されることが多いので、実際に弾くのは

  • 第1音
  • 第3音
  • 第7音

の3つです。

なんかごちゃごちゃしていますが、見るポイントは、「第1音~第3音」と「第1音~第7音」の音程です。

  • 第1音~第3音が短3度→「m」をつける
  • 第1音~第7音(全体)が長7度→「M」をつける

というのを頭に入れておくといいですよ!

では、過去問で練習してみましょう。

E7はどれ?(平成28年度前期試験)

e7はどれ?

Eの根音は、「ミ」(⑩)ですね。

まず、E(メジャーコード)を作ります。
e

第5音から短3度のところを第7音にします。
e7-2

第5音を省略して
e73
完成!「ミ・ソ♯・レ」になりました。

ちょうど選択肢イと同じ形ですね!

選択肢ア

根音がミ(⑩)なので、⑤を1オクターブ上(⑰)に持ってきます。
a-e

⑩⑭⑰なので、これはただのE(メジャーコード)ですね。
a-e2

選択肢ウ

これも⑧が⑩の前にあるので、1オクターブ上(⑳)にします。
u-em7

⑩⑬⑳なのでEm7(マイナーセブン)です。
u-em7-2

セブンスコードも転回!

セブンスコードも「転回後」の形で出題されることが多いです。

というのも基本形(転回前)って、ミ(第1音)とレ(第7音)が離れすぎていて、弾きにくい!
転回前
小指、薬指(中指)、親指でしょうか。
手が大きくなきゃ弾けないし、実際演奏するときはこの前後に別の和音があるわけで・・・、基本形って弾きにくいんです。

でも第7音を1オクターブ下に持ってきてあげると
転回後
小さな手でも弾きやすいし、
小指、薬指、親指でも
薬指、中指、親指でも、前後の和音に合わせて調節しやすいです。

転回後の形にも慣れておきましょうね!

D7はどれ?(平成27年度地域限定試験)

d7
慣れてきた方は、実際に問題を解いてから、下記の解答編を読んでくださいね!

Dなので主音は?  →レですね。

まず、メジャーコードを作ります。
d

ラ(第5音)の短3度上は「ド」ですね。
d7-2

第5音(ラ)は弾かないので、
d7-3
「レ・ファ♯・ド」です。

ちなみに慣れてきたら、
d7-4

  • 根音(⑧)から長3度上が第3音(⑫)
  • 根音から短7度上が第7音(⑱)

と答えを求めることができますが、試験時間は長いので焦らず、地道に解いていくのが一番ですよ。

⑧⑫⑱は、選択肢にないので、⑱を1オクターブ下にして
d7-5
⑥⑧⑫で、答えはウです。

選択肢ア

a

a-d
ただのメジャーコードでした(^O^)

選択肢イ

i-dm
こちらはマイナーコード

選択肢アとイは似ているので、あてずっぽうだと「どっちかが答えかな?」となりそうですが、実はどっちもセブンスコードですらないという・・・

C7はどれ?(平成27年度本試験)

q-c7

根音は「ド」ですね。

c7-1
長3度・短3度→メジャーコードを作ってから、さらに短3度です。

c7-2
慣れてきた方は、長3度(+4)のところに第3音
短7度(+10)のところに第7音

⑥を1オクターブ上にすれば
c7-3
⑩⑯⑱で答えは、アです。

選択肢イ

i-cmm7
⑥~⑨が短3度(+3)なので「m」
⑥~⑰が長7度(+11)なので「M」

ということで、CmM7(マイナーメジャーセブン)。
ややこしい!

選択肢ウ

u-cm7
⑥~⑩が長3度(+4)
⑥~⑰が長7度(+11)なので「M」

CM7(メジャーセブン)

ちょこっとまとめ

○7はよく出題されるので、練習しておきましょう。
a7

b7

c7

d7

e7

f7

g7

さて、次は問5を攻略しに行きましょう!

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑪移調:「調」って何?調号(♯♭の数)にきまり有る?

試験直前で焦っている方は、⑫の真ん中あたりからお読みください。

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑫移調:「移調前の調」がわかる魔法の図。調号の法則「完全5度」

☆保育士試験受験体験談☆

試験勉強の合間に♪

保育士試験受験体験談

みんなの勉強の仕方や、試験の雰囲気がわかる!

コメント

  1. 五十嵐 より:

    うぱみ様
    答えありがとうございました。
    一問間違えていましたが、ある程度は理解できているんだと自信につながりました。
    いつもお忙しい中、ありがとうございます。
    曲の伴奏については、捨てる事にしました。他の部分をしっかりと学習します。
    ありがとうございました!!感謝、感謝です。

  2. サリー より:

    うばみ様
    本当に助けていただきました。ありがとうございます!
    ピアノを習っていたにも拘らず、コードは実際に音を聞けば弾けるんですが、紙の上だと全く掴めなくて、時間ばかりかかっていました。でも、うばみ様のこのテキストで、目から鱗の劇的理解力アップでした。
    本日の試験も、時間オーバーになることなく点が取れたのは、ひとえにうばみ様のおかげです!ありがとうございました!

    • うぱみ より:

      サリーさん、コメントありがとうございます(●^o^●)

      試験お疲れ様でした!あきらめずに勉強した甲斐がありましたね(^o^)/
      お役に立てたようで、うれしいです♡

  3. りゃ。 より:

    こんにちは。
    28年度前期の試験を受けました。
    通信講座を受講しての勉強でしたが、保育実習理論の音楽のところで完全につまづき、テキストの文字と五線譜での解説では全く理解できずに途方にくれているときに、うぱみさんのサイトを知りました。
    毎日サイトを見ながらノートに図解を書いて理解するのに必死でした。
    それでも、通信のテキストよりも本当にわかりやすかったです。

    他の科目のクイズもスキマ時間に頻繁に利用させていただきました。
    自己採点の結果、2教科をあと一問の所で落としてしまったようですが
    本当にお世話になりました、本当にありがとうございました!
    秋の試験にむけて、まだまだお世話になりますが…
    ひとまず感謝の気持ちを伝えたかったのです。

    • うぱみ より:

      りゃ。さん、コメントありがとうございます(●^▽^●)

      試験お疲れ様でした!
      音楽理論、お役に立ててうれしいです♡

      秋試験に向けて、一緒に頑張りましょう~✿

  4. あや より:

    はじめまして!
    ただいま、10月の試験に向けて音楽を勉強しています。
    とても、わかりやすい解説で感謝しています。
    初歩的な質問になってしまい申し訳ありませんが
    第1音・第3音・第7音と記載がありますが
    第1音は、根音ですよね?
    第3音や第7音は、第1音含めた白鍵のみを数えた数でしょうか?
    それとも、黒鍵も含めているのでしょうか?
    初歩的な質問で申し訳ないのですがご回答をお待ちしています。

    • うぱみ より:

      あやさん、コメントありがとうございます(^O^)

      第1音は、根音です。第3音は根音から数えて3番目の音、第7音は7番目の音なのですが、この時気をつけたいのは「♯や♭を除く」ということです。なので、白鍵・黒鍵で数えようとするとおかしくなります。

      例①ド・ミ・シ
      第1音:ド
      第3音:ミ
      第7音:シ

      例①ド♯・ミ・シ♭
      第1音:ド
      第3音:ミ
      第7音:シ

      例①ド・ミ♯・シ
      第1音:ド
      第3音:ミ
      第7音:シ

      楽譜で見たほうが分かりやすいですね(*^_^*)

      白鍵や黒鍵は、短3度や長3度を見分ける時に使います。

タイトルとURLをコピーしました