
保育士試験2次言語(素話)の課題「ももたろう」の練習用動画と台本を紹介します☆
保育士試験「ももたろう」練習用動画
この動画では、
- 紙芝居形式の絵+台本例
- 紙芝居形式の絵(台本例なし)
- 試験官、子ども用の椅子を見ながら
の3回練習ができます。

台本例はありますが、絵を見ながら、ぜひご自身でお話を考えてみてください(*^-^*)
とくにこだわったのが3「試験官、子ども用の椅子を見ながら」。

実際の保育士試験では、絵本を見ることができず、試験官と子ども用いすを見ながら話をします。

「試験官」や「子ども用いす」に向かって3分間話をする練習がしやすいよう、試験官と子ども用いすに話しかける構図の動画を作成しました。
お役に立てると嬉しいです!
「ももたろう」台本例

うぱみの動画で表示している「ももたろう」の台本例はこちら!
こちらは、あくまでも「例」なので、大筋こんな感じであれば、台本は全く一緒でなくても大丈夫です(*^-^*)
今日は「ももたろう」のお話をします

むかしむかし、あるところに
おじいさん と おばあさん が住んでいました
おじいさんは、山へ芝刈りに
おばあさんは川へ洗濯に行きました
おばあさんが川で洗濯をしていると
川上から、どんぶらこ、どんぶらこ
と、大きな 桃 が流れてきました。
「まあ、なんて大きな桃でしょう!」
おばあさんは、桃を家へ持って帰りました。

家に帰って、おじいさんと一緒に桃を切ろうとすると……
なんと桃がパカッと割れて、
中から、元気な 男の子 が飛び出してきました。
おじいさんとおばあさんはたいそう喜び、
「桃から生まれたから、ももたろうだね」
と名づけ、大切に育てました。

やがて、ももたろうは立派な若者になり、
「ぼく、悪いことをしている鬼ヶ島の鬼を、やっつけに行きます!」
と言いました。
おばあさんは、心をこめて きびだんご を作り、
「これを持っておいき」
とももたろうに渡しました。

ももたろうが歩いていると、犬がやってきて言いました。
「ももたろうさん、どこへ行くの?」
「鬼ヶ島へ鬼退治に行くんだ」
「そのきびだんごを1つくださったら、おともします!」
犬は仲間に加わりました。

つぎに、さるが木から降りてきて言いました。
「1つ、きびだんごをください!ぼくも行きます!」
さるも仲間になりました。

最後に、空からきじが飛んできて言いました。
「きびだんごをいただけるなら、わたしもお手伝いします!」
こうして犬、さる、きじ、三匹のおともがそろいました。
鬼ヶ島につくと、鬼たちが暴れまわっていました。

犬は門で見張りの鬼にかみつき
さるは屋根から飛びかかり
きじは空からつついて攻撃します。
ももたろうも勇敢に戦い
ついに鬼の頭が 「まいった!」 と叫びました。
鬼は手をついて謝り
「もう悪いことはしません。奪った宝物をお返しします!」
と言いました。

ももたろうと仲間たちは、宝物を持って村に帰り
おじいさんとおばあさんは大よろこび。
それからみんな仲良く、しあわせに暮らしました。
めでたしめでたし
【無料PDF】保育士試験用「桃太郎」台本
保育士試験受験の方向けに3分間にまとめた「ももたろう」の台本をPDFにしました。
お役立ていただけると嬉しいです!



コメント