R7前期筆記試験まで、あと16日☆ 

児童福祉法改正のポイント②児童相談所の機能強化

この記事は約4分で読めます。

児童福祉法では、児童虐待の早期発見や児童虐待発生時の迅速な対応のために、児童相談所の機能が強化されました。

主な改正点について、解説します。

特別区にも設置可能に!

これまでは、都道府県と政令指定都市に設置義務、希望する市は任意設置となっていましたが、実際に児童相談所を設置した市は、横須賀市と金沢市だけでした。


2018年の改正により、希望する市以外に、特別区(東京都)でも、設置することができるようになりました。

職員配置の見直し

児童相談所は、とっても多忙なので、2018年の改正により、児童心理司、医師または保健師、児童福祉司の配置が見直され(大幅な増員)、弁護士の配置について明文化されました。

以下は、「児童相談所運営指針」をもとに現行の職員配置についてまとめています。

児童相談所の職員は、公務員となります。

児童心理司

児童福祉司2人につき1人配置されます。

「児童福祉司と児童心理司がチームを組んで対応できる体制が望ましい。 」とされています。

児童福祉司

以前は「人口4~7万人につき1人」でしたが、現行(2024.4)では、「人口3万人につき1人以上」とされています。

また、児童福祉司(スーパーバイザー以外)5人につき、スーパーバイザー(他の児童福祉司の指導や教育を行う児童福祉司)が1人配置されます。

児童福祉司の研修も義務化されました。

児童福祉司になるには、

  • 大学で心理学、教育学、社会学の課程を修めて卒業し、1年以上相談援助業務に従事
  • 医師
  • 社会福祉士
  • 精神保健福祉士
  • 公認心理師

等の資格を持ったうえで、公務員として児童相談所に採用される必要があります。

R5前期 子ども家庭福祉

問8 次のうち、児童福祉司に関する記述として、不適切な記述を一つ選びなさい。

  1. 都道府県・指定都市及び児童相談所設置市は、その設置する児童相談所に、児童福祉司を置かなければならない。
  2. 児童福祉司の主な業務内容の一つに、子どもや保護者等の置かれている環境、問題と環境の関連、社会資源の活用の可能性等を明らかにし、どのような援助が必要であるかを判断するために行う社会診断がある。
  3. 児童福祉司は、業務に支障がないときは、職務の共通するものについて、他の相談所等と兼務することも差し支えない。
  4. 児童福祉司は、社会福祉士か公認心理師資格を有していなければならない。
  5. 児童福祉司については、各児童相談所の管轄区域の人口3万人に1人以上配置することを基本とし、人口1人当たりの児童虐待相談対応件数が全国平均より多い場合には、上乗せを行う。

正答:4

医師または保健師

それぞれ1人以上配置。

つまり

  • 医師・・・1人以上
  • 保健師・・・1人以上

です。

弁護士

児童虐待の対応などでは、施設入所の際に親権者の同意が得られなかったり、親権停止の手続きをしたりなど、法的に難しいケースも増えてきているため、弁護士が配置されることになりました。

ただし、配置が難しい場合、中央児童相談所に弁護士を配置し、連携をとるなど「弁護士の配置に準ずる措置」も可能とされています。

市町村とのアセスメントツールの作成

児童虐待相談の主な窓口は、児童相談所と市町村ですが、児童相談所では比較的重い案件、市町村では軽い案件を扱います。

児童相談所に寄せられた案件の中で軽いもの(一義的な児童相談や子育て支援により対応すべき事案)は市町村へ、市町村に寄せられた案件の中で重いものは児童相談所へ送致することが可能であることが明記されました。

その際に、「これは重い」「これは軽い」というのを、市町村が共通の物差しを使って分かるようにしよう!と作られたのが「アセスメントツール」です。

医療機関や学校からの情報提供

虐待の発見者には通告の義務がありますが、個人情報保護の観点から、これまで医療機関や学校など守秘義務のあるところからの情報提供を受けられない場合がありました。

改正後は「児童相談所などから求められた場合に、医療機関や学校は、被虐待児童等に関する資料を提供できる」ようになりました。

☆保育士試験受験体験談☆

試験勉強の合間に♪

保育士試験受験体験談

みんなの勉強の仕方や、試験の雰囲気がわかる!

コメント

  1. サリー より:

    今日この教科だけ試験を受ける者です!
    最後にミニテストで・・・と思ったら更新されていて
    本当に感謝感激です!!
    がんばってきます!

    • うぱみ より:

      サリーさん、コメントありがとうございます!

      ミニテストまで作れず、申し訳ないです。大事なとこ、ポイントだけまとめてみました。

      落ち着いて頑張ってくてください✾

  2. Toんぼ より:

    いつも勉強させてもらっています。

    すみません、児童福祉士と児童福祉司の違いはなんでしょうか?調べてもよくわからないので、教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

    • うぱみ より:

      Toんぼさん、コメントありがとうございます!

      変換ミスだと思います。すみません(・_・;)

タイトルとURLをコピーしました