10問しか出題されない「教育原理」の中で、2~5問も出題される人物・著書・教育論(外国人)ここを押さえておかないと、保育士試験「保育原理」合格はかなり難しくなります。
実際には、長々とした文章で問題が作られていることもありますが、基本は、それぞれの人物のキーワードを見つけること。
うぱみ
学習するときには、著書、教育論などのキーワードを、人物名とセットで覚えておくのがポイントです。
クイズ
長々しい問題を頭をひねって解く前に、それぞれの人物や教育法のキーワードを押さえておきましょう。
クイック4択で、25問中10問ずつ出題されます。
- 人物→キーワード
- キーワード→人物
- 名言→人物
- 著書→人物
で構成されています。キーワードを押さえているので、試験直前の確認用にもどうぞ。
人物・キーワード
ヴィゴツキー
- 20世紀前半に活躍したロシアの心理学者。
- 当時主流だったフロイトの精神分析学、ゲシュタルト心理学などを批判し、新しい心理学体系を構築した。
- 発達の最近接領域
・・一人では達成できないけれど、仲間や先生に助けられることで達成できる領域がある - 著書『思考と言語』
- 「外言」は、未熟な「内言」である。
小さい子は、声に出して考える傾向があることから、「外言」はやがて「内言(思考の言葉)」になると考えました。
重要人物ヴィゴツキーと「発達の最近接領域」。「外言から内言へ」
ヴィゴツキーについては、保育の心理学と教育原理でよく出題されています。保育士試験では「発達の最近接領域」「外言から内言へ」の2つがキーワードです。 過去問チェック→ミニテストでしっかり定着させていきましょう♪ 発達の最近接領域 「発達の最近...
ジャン・ジャック・ルソー
- 18世紀フランスで活躍した哲学者・作曲家
- 消極教育
- 著書『エミール』
・・冒頭「万物を作る者の手をはなれるときはすべては良いものであるが、人間の手にうつるとすべてが悪くなる。」
デューイ
- 児童中心主義・経験主義
- シカゴ大学付属の実験学校を開設
- 著書『学校と社会』『民主主義と教育』
- 「このたびは子どもが太陽となり、その周囲を教育の諸々の営みが回転する。子どもが中心であり、この中心の周りに諸々の営みが組織される。」
コメニウス
- 近代教授学の父
- 著書『大教授学』
- 著書『世界図絵』・・世界初の絵入り教科書
フレーベル
- ドイツで世界初の幼稚園「キンダーガルデン」を設立
- 遊びのための教育玩具「恩物」を開発
- 著書『人間の教育』『母の歌と愛撫の歌』
ペスタロッチ
- スイスの教育者。
- 直感教授。労作教育。
- 著書『隠者の夕暮れ』『幼児教育書簡』『シュタンツ便り』
ヘルバルト
- ドイツの哲学者
- 4段階教授法(明瞭、連合、系統、方法)
- 著書『一般教育学』『教育学講義綱要』
エレン・ケイ
- スウェーデンの女性運動家
- 著書『児童の世紀』
- 「教育の最大の秘訣は、教育しないこと」
- 「20世紀は児童の世紀である。」
カント
- ドイツの哲学者
- 「人間は教育されるべき唯一の存在」とルソーを批判
- 著書『教育論』
ロック
- イギリスの哲学者、啓蒙思想家
- 人間の心はもともと白紙(タブラ・ラサ)のようなものだと考えていた
- 著書『教育に関する考察(教育に関する若干の見解)』
・・・「健全な精神は健全な身体に宿る」と序文に記し、精神と身体の関係の重要性を明らかにした。
ニイル
- 「子どもを学校に合わすのではなく、学校を子どもに合わせる」
- イギリスでサマーヒルスクール創設
・・・「世界で一番自由な学校」として知られる
直前対策クイズ
用意しました。一問一答ではなく、3択クイズなので、ちょっと難しいですが、試験前の力試しにどうぞ。
直前対策☆保育士試験で出る重要人物(外国人)ミニテスト30
保育士試験の保育原理・教育原理・保育の心理学で出題される重要人物のクイズです。 人物(外国人)の問題は、 保育原理・・・1~2問 教育原理・・・2~5問 保育の心理学・・・3~5問 出題されています。 保育士試験直前対策クイズ 関連する内容...
保育原理・教育原理・保育の心理学で出題される人物がまぜこぜになっていますが、わざとです☆
コメント
データなとがあり、とても有り難く活用させていただいています。
人物のミニテストで、外国人がうまく覚えられません。語呂合わせや覚え方の参考情報があれば、年配者の私ももっと頑張れます
また、日本人のミニテストかあれば嬉しいです。
勝手ばかり書いてしまいましたが、保育士として第二の人生をスタートさせたいと思い、3年のうちに合格したいと思っています❇
ご検討よろしくお願いします
きんちゃんさん、コメントありがとうございます。
人物はなかなか覚えるのが難しいですよね。私もなかなか覚えられなくて、語呂合わせとかも考えてみたのですが、結局いいごろ合わせもないまま、問題を解いているうちに身に着いてしまった感じです。保育士試験では、人物+キーワードで出ることもありますが、その人物について、またはその人物の思想(著作)について理解していないと解けない問題もあります。
私の場合、外国人名はカタカナ表記よりも、外国名表記で綴りを見たほうが覚えやすかったです。あとは、「ペスタロッチ」とかは「可愛い名前だな」とか、「ロック」は堅そうな名前だなとかイメージしながら覚えました。
あんまり参考にならなくてごめんなさい。もうすこし、整理して今度UPしますね。
日本人のミニテスト、今週中に作成しますので、少々お待ちください❀
きんちゃんさん、遅くなってごめんなさい。
日本人のミニテストをアップしました。主に、社会的養護・児童家庭福祉で出題される日本人です。
どうぞ、ご活用ください。
保育原理・教育原理で出題される日本人は、ちょっと傾向が違うので後日アップしますね。
早速の対応をしていただいたのに返信遅くなりました。
既にアップしていただいたミニテストを活用させていただいています!ありがとうございました‼
でも、このテスト何度もトライする事はてきるんですか?
100%になるまでチャレンジすると、それ以降ミニテストが開きません…使い方がイマイチわからないオバサンですが、すみません教えてください。
実は初めて今年4月に保育士試験を受験し、10月に『教育原理』(セットで合格しないといけないため再度受験)『社会的養護』『子どもの食と栄養』『社会福祉』『児童家庭福祉』を再受験します。
50歳を過ぎてからの第二の人生へのチャレンジなのですが、なかなか若いときのように文字だけでは覚えにくく苦戦している中このサイトを見つけ、スラスラとは行きませんが文字上だけでなく興味をもって楽しく学ぶ事ができています。
詰め込み式の勉強方法に行き詰まり、気分が萎えていた私に 再びやる気を起こさせていただき本当に感謝しています。ありがとうごさいます!
あまりにこのサイトのいろんなページを、通勤や家事などの合間に活用したため、自分のがどのページで質問したかわからなくなってしまっていました…(笑)
きんちゃんさん、コメントありがとうございます。
当サイトをたくさん使ってくださって、嬉しいです♡
完全攻略モードは100%になると、それ以上はできなくなります。
これは、パソコンとかスマホとかの端末に情報が残っているためで、「クッキーを削除」という方法を使えば0%に戻るらしいのですが・・・、私も詳しいやり方はよくわかりません。すいません。クッキーは、数日か数ヶ月か経つと消えるようなので、忘れたころに0%に戻っているかもしれません(;一_一)
お手数ですがそれまでは、「徹底復習モード」(下のボタン)というのをご利用ください。徹底復習モードは、同じ問題が出題されることもありますが、よく間違える問題が優先的に出題されます。完全攻略モードの様な達成感はありませんが、一度正答した問題でも、うっかり間違えてしまうことがあるので、練習になるはずです(●^o^●)
ありがとうございます。
徹底復習モードも100%なんです
Cookie削除の方法を調べてスマホを再起動させてみたら0%となり、最初からクイズにチャレンジできるようになりました
ソフトの使い方までお伺いしてすみませんてした
10月の試験に向けてフル活用させていただいて頂きます!
きんちゃんさん、コメントありがとうございます(*^▽^*)
いろいろ試していただき、ありがとうございます。
本当は問題ごと、パーセンテージを0に戻せたら便利なのですが、今のところ、クイズジェネレーターにそういった機能は無いようで…お手数おかけしますm(_ _)m
うぱみさま
いつもここに来て元気をもらっています。後期試験を初めて受けてたぶん7教科、うぱみ様のおかげで合格しました!特に音楽理論はわかりやすくて、まったくちんぷんかんぷんだった私が最後には得意問題になっていました。
さて、来年の4月に不合格だった2教科に再チャレンジしますが、この教科が曲者。教育原理と社会的養護です。10問しかない分本当にきついです。私は3冊の本とこのサイトだけで勉強していたのですが、今後、来年の試験に向けて何をどう勉強したら合格できるか自信がなくなっています。どうかよろしくお願いします。
みどりんさん、コメントありがとうございます(*^_^*)
7科目合格おめでとうございます!
お役にたててうれしいです(●^o^●)
教育原理と、社会的養護はそれぞれ6割以上取らなければならないというのがネックかと思いますが、他の科目で点数が取れているのならばあと一歩です!自信を持ってくださいね❀
保育の心理学や児童家庭福祉などと関連の深い科目なので、教育原理・社会的養護の学習を重点的にしつつ、ときどき他の科目のテキストに目を通しておくと、より理解が深まると思います。
まだ試験まで5ヶ月あるので、焦らずに学習していきましょう。まず、テキストのどんなところから、どんなふうに出題されているのか、過去問をもう一度見ながら確認してみてくださいね。その上で、よく理解できていないと思うところを重点的に学習していきましょう。
一緒に頑張りましょうね(^▽^)/♡
うぱみさま
あちらこちらにコメントしていて本当にすみません…( ;∀;)
こちらの記事、試験直前の確認にも・・・とありますので、【直前対策】のバーナーでも見られるようにして頂けると嬉しいです。細かくて本当にすみません!
よろしくお願いいたします(>人<)
まつのさん、コメントありがとうございます☆
こちらの記事に関しては、悩んだのですが、ミニテスト、直前対策の両方から、見れるようにしました(●^o^●)
いつもありがとうございます♡
うぱみさま
おはようございます。
悩まれたとの事、むりを申してすみませんでした・・・。
ありがとうございます!!