R7前期筆記試験まで、あと149日☆ 

保育士試験5ヶ月【独学】合格のための勉強の仕方

この記事は約9分で読めます。

保育士試験は、半年の勉強でも、やり方を工夫すれば、独学でも十分とることのできる資格です。

うぱみ
うぱみ

今回は、5ヶ月で試験に合格するための「市販テキスト(2冊で約4千円)」を活用した勉強の仕方を主に紹介します。

地道に「わかる」を増やすのがポイント!

保育士試験は、範囲がとても広いです。

うぱみ
うぱみ

そのため、「一つずつ完璧に理解する」のではなく、「わかるところを少しずつ増やしていく」ことを意識して学習するのがポイントです!

「勉強」や「努力」が苦手でもできる!

私はまじめに学習したのは4ヶ月くらいでしたが、これも1日中机にかじりついていたわけではありません。仕事もしながらの試験勉強でした。

気分にむらのある性格なので、2週間ぐらい目標を決めてノリノリで勉強すると、その反動で1ヶ月くらい勉強しないとか・・・そんな感じの4ヶ月でしたが全教科一発合格しました。

うぱみ
うぱみ

「残り5ヶ月」でもあきらめる必要はありません!

別に私は、特別勉強できるというわけではありません。

過去振り返ってみると

  • 進研ゼミの教材が半年以上たまることがしょっちゅう
  • 小中の歴史の授業は、古墳時代で挫折
  • アルクの英会話教材を2週間以上続けられたことがない

「毎日少しずつ」「計画的に」「コツコツ」がものすごく苦手です(T△T)

理解力も、記憶力も、割とよくなくて苦労している方です。
(詳しく知りたい方は、うぱみのプロフィールをご覧ください。)

うぱみ
うぱみ

だからこそ思ったのは、賢くないなら量で勝負!
100やって50しかできないのなら、200やればいい!

ということです。

「200やれば100できるじゃないか。」って単純な発想ですw

問題集も一つ一つ確実にできるようにしていくというよりは、たくさんやってできる問題を増やしていくという感じです。おおざっぱですよね(笑)

うぱみ
うぱみ

保育士試験は範囲が広いし、6割合格なので、「絶対間違えないぞ!」っていうより、肩の力を抜いて「わかることを増やしていこう!」って勉強するくらいがちょうどいいと思います。

保育士試験残り5ヶ月「勉強の仕方」

ここからは、保育士試験一次(筆記)までの5ヶ月で、無理せず、保育士試験に合格する力をつける方法を紹介します。(もちろん残り4ヶ月の方も大丈夫ですよ!)

始めの2ヶ月:テキストを読んで全体像をつかむ(インプット)

残りの3ヶ月:問題集で練習(アウトプット)

がおすすめです。

うぱみ
うぱみ

すでにかなり勉強を進めている方は、「問題集で練習」の時間を多めにとるといいですよ✿

試験で必要なのは、

インプットよりアウトプット
うぱみ
うぱみ

問題を解く練習をしていると、試験で聞かれそうなポイント(○×問題で、×にされやすい箇所など)がつかめてきます。問題集で練習する時間を重視しましょう。

(残り4ヶ月の場合は、テキスト1ヶ月半、問題集2ヶ月半がいいと思います。)

始めの2ヶ月:テキストで全体像をつかむ(インプット)

市販されている保育士試験用のテキストを読み込んでいきます。

保育士試験学習用テキストの選び方は、こちらをご覧ください↓

7千円以内で合格☆保育士試験独学おすすめ2025テキスト&問題集
半年独学で保育士試験に合格するための「保育士試験のテキスト(参考書)選び」のポイントを紹介します。 保育士試験に独学で合格するために、テキストや問題集をあれも!これも!とたくさん買いたくなりますよね。 しかし、実際には数冊の厳選されたテキス...

テキスト学習時のポイントは、「完璧に理解しようとしない」こと。

うぱみ
うぱみ

保育士試験は、聞きなれない言葉が多いので、初めから張り切りすぎると、疲れます(;’∀’)

張り切りすぎないことも大事ですよ~♪

テキストを使った学習方法のポイントを紹介しますね!

カッターでばらばら!my保育士試験テキストに♪

このテキストは分厚いので、まずはカッターでバラバラにしましょう!

ナツメ社 保育士合格テキスト2

「分厚いテキスト」は、持っているだけで勉強した気になります。

しかしながら、実際は開くのがめんどくさくて、モチベーションを下げる要因になります(;’∀’)

うぱみ
うぱみ

教科ごとバラバラにして製本テープでとめる。
手間はかかりますが、始めだけです。
これだけで、勉強に向かうハードルが下がります。

外出時やお風呂に1~2冊持って行って、時間を見つけてペラペラめくる。これが意外と頭に入るんです。

効率的な「テキストを使った勉強の仕方」

初めの2ヶ月、テキストを読むと言っても、2ヶ月かけて1回読むのでは、あまり面白くないし、効率もよくありません。

2か月で4周ぐらいを目安に読むといいですよ。

  • 1回目→2週間ぐらいで、全体をさらっと読む
  • 2回目→2週間ぐらいで、赤字のところを赤シートで隠しながら読む
  • 3回目→2週間ぐらいで、赤字のところを赤シートで隠しながら読む
  • 4回目→2週間ぐらいで、過去問の出題個所を、テキストから探す

これで、全体像を何となくつかめると思います。

1回目は我慢してさっさか読む(2週間)

ポイントは、1回目では、知らない言葉が出てきても、深入りしないことです。

うぱみ
うぱみ

分からない言葉があっても、とりあえず読み進めましょう。

1科目1日半くらいのペースで読んでいくといいです。

まじめな方は、始めから理解しなきゃ!と躍起になるのですが、はじめて勉強することなので、分からない言葉が多いのは当然です。

初期の段階で、これをやっていくときりがないですし、全範囲終わらず&問題練習せず試験を迎えることになります。

うぱみ
うぱみ

聞き慣れない言葉でも、保育士試験では他の科目で出てくることがあるので他の科目のページに詳しい解説が載っていることもあります。

何度も読むうちに聞き慣れることもあります。

とにかく始めは、全体像をつかむ気持ちで、さらっと読んでおきましょう。

2回目・3回目は重要語句を強化(各2週間)

2回目・3回目は、赤シートで重要語句を一瞬隠して、確認しながら読むことで、重要語句を脳に意識させます。

うぱみ
うぱみ

ただ、これも真剣にやり過ぎるとつまずきます!どうしても覚えられない言葉は、何度か声に出して読んでみて、その上で飛ばしましょう。何が何でも覚えよう!と頑張らなくていいですよ。

テキストの赤字のところですが、実際の試験でよく問われるのは、その半分くらいだったりします。

※あとの半分の中には、過去3年分の過去問を見ても、全く出てこない言葉も結構あります。

うぱみ
うぱみ

「本当に重要な語句なら、この後の学習で何度も出てくるので覚えるはず」です。

4回目で過去問登場!索引活用(2週間)

過去問を用意しましょう。

過去問で出題されている箇所を、テキストから探します。

これまで3回テキストを読んでいるので、出題されている事柄をテキストで探しやすくなっていると思います。

テキストのどこにどんな文章で載っていることが、どんなふうに出題されているか、を調べます。

ナツメ社 保育士合格テキスト5

過去問は過去3年分で充分だと思います。

索引を使う練習にもなりますよ。
というのも、索引が意外と分かりにくかったりします。

うぱみ
うぱみ

ページがたくさん書いてある項目には、一番詳しく載っているページに○をつけたり、載っていない言葉はつけ足したり、この段階でやっておくと、後でスムーズに学習が進みます。

ここでいろいろ付け足したオリジナル索引、試験直前の勉強で時間のないときにも、さっと該当のページを探せるので、とっても便利でした!

うぱみ
うぱみ

たまにテキストのどこに載っているか、見つからないことがあります。どこかで見たことのある言葉なら、索引にないだけかもしれませんが、初めて聞く事柄なら、そもそもテキストに載っていないのかもしれません。見つからなかったら、その問題に付箋でも貼って、後回しにしちゃいましょう。

テキストに出題例が載っている場合

テキストによっては、すでに過去問のどこからどのように出題されたか書いてあるものがあります。

その場合ではこの段階を飛ばしてもかまいません。

しかし、テキストに載っていない内容が出題された場合に、テキストにはそのことが書いてないかもしれません。

時間に余裕があれば、過去問に一度目を通してみてください。
(解く必要はないですよ。)

過去問は解かない!

過去問は、購入しなくても、保育士試験の公式サイトで過去2回の試験の問題と答えを見ることができます。

解説は載っていないので、キャリアステーションなどの解説を見るという手もありますが、慣れないうちは、なかなか手間なので、お金に余裕があれば購入した方がいいと思います。

うぱみ
うぱみ

※法改正や統計資料の更新などにより、過去問の内容が「古い」場合があります。過去問は解かずに、「問題集のこのあたりのことが出題されているみたいだな」と確認する程度にしておきましょう。

残りの3ヶ月:一問一答問題集で練習(アウトプット)

残り2ヶ月でもいいのですが、アウトプットが大事です!

とにかく、アウトプットが大事です!

問題集1冊を、10回・20回解くつもりで、取り組んでください!

一問一答問題集がおすすめ!

問題集は、一問一答問題集・予想問題集・過去問題集などありますが、ダントツで一問一答問題集がおすすめです。

一問一答問題集は、基本「○×式」。

保育所保育指針などの法規・条文などは「穴埋め式」になっています。

うぱみ
うぱみ

過去問を解くかですが、これはどっちでもいいと思います。私は過去問は読んだだけで、解いていませんが、試験でも十分得点はとれました

過去問は、「○×組み合わせ」問題だと、5つの文章のうち3つぐらいの正否が分かると、解けちゃったりするんですよね。

だから、いつの間にかあてずっぽうになってしまう。私の場合はですけど。

なんか緊張して疲れちゃうし。

分厚い過去問1冊やっただけで、勉強した気になってしまいそうだし(しかし、内容の理解は進まない)。

それに、試験の雰囲気はつかめるのですが、「一問一問の○×を判断する」という意識が薄れてしまう感じがして・・・。

うぱみ
うぱみ

5択よりも、1つ1つの選択肢の○×を正確に判断することが大事!
と私は思います。

ちなみに私が一番よく使った問題集は成美堂の「保育士一問一答問題集」↓です。

保育士一問一答問題集 ’25年版 (2025年版)


この問題集は、「3万円くらい出してもいいんじゃないか」ってくらい重宝しました。(成美堂は、保育士のテキストでも人気があります。)

この問題集は、問題のページが見やすいですし、基本は○×問題で試験に出るポイントを押さえていますし、保育所保育指針の重要個所は穴埋めになっているので、学習していく中で理解が深まりましたよ♪

問題集の使い方は、↓

独学・保育士試験!残り3ヶ月~試験直前の効率的な勉強の仕方
保育士試験(筆記)まで残り3か月を切ったら、一問一答問題集を使ったアウトプット練習をしていきましょう! 今回は、間違えた問題を何度も解きながら、効率的に学習を進める方法を紹介します。 【問題集】学習時間の目安は週10時間以上! 勉強時間は、...
諦めるのはまだ早い!残り2ヶ月で一問一答問題集をおすすめする理由
保育士試験まで残り2ヶ月ですね。勉強は進んでいますか? この時期にXやブログを見ていると、 穴埋め問題集に書き込みを始めました。 過去問解き始めました。 間違えた問題を、ノートにまとめています。 って方、けっこう目にします。 極めつけは、落...

で詳しく書いたので、ご覧くださいね❀

保育士試験に時間とお金をかけすぎない

保育士試験合格には、高額なテキストや、何年もの時間は必要ありません!

市販のテキスト+問題集で1万円以内&半年以内で独学で合格できてしまう資格です。

浮いたお金と時間は、ピアノやリトミックのレッスンに使いましょう☆その方がきっと、自分のため&子どもたちのためになります。

うぱみ
うぱみ

保育士試験は、範囲の広い試験なので、1分野ずつマスターしていくよりも、全体を少しずつ何度も繰り返し勉強していった方が、はるかに効率がいいです。

苦手な分野や、大事な分野は、当サイトでもクイズや解説をたくさん用意しているので、気分転換に楽しんで勉強してみてくださいね☆

☆保育士試験受験体験談☆

試験勉強の合間に♪

保育士試験受験体験談

みんなの勉強の仕方や、試験の雰囲気がわかる!

コメント

  1. ぽんぽん より:

    翔泳社かナツメ社のどちらかの上下二冊を買おうか迷っています。
    テキスト二冊のセット+このページで紹介されている過去問と問題集の四冊で来年の挑もうと思いますが、これで大丈夫でしょうか?
    通信講座では結構お金がかかるので、このサイトに出会えてよかったです。

    • うぱみ より:

      ぽんぽんさん、コメントありがとうございます。

      最終的には、テキスト2冊+過去問+問題集2冊あると安心です。問題集は1冊完ぺきにやったと思っていても、問題の書いてあるページを見ただけでどれが○でどれが×か分かるくらいに覚えてしまったりするので・・・、2冊あると、自分がしっかり覚えているかの確認ができます。これから勉強を始めるようでしたら、とりあえず問題集を1冊ボロボロになるまで使ってみて、書店で他の問題集を立ち読みして、解けない問題の多かった問題集を購入して2冊目をやるといいと思います。

      テキストは、翔泳社かナツメ社は、迷うところです。書店で中身を見ていただくのが一番いいと思うのですが、翔泳社の「保育士完全合格テキスト」は、他のテキストより薄くて初めは不安になります。でも、余計なことは書いてないというか、大事なことだけまとまっている感じなので、書いていないことは書き足していく心意気があれば、使いやすいと思いますよ。個人的にナツメ社のテキストは、以前より印刷が見難くなったのが残念です(ーー゛)その分安くなったようですが・・・

      予算の関係でどうしても削るなら、使用頻度から考えると、過去問題集でしょうか。過去問は、保育士試験のサイトでも問題と答え(の記号)を見ることができます。過去問題集を手元に置いておくメリットは、①詳しい解説をいつでも見られること、②食事栄養摂取基準などの補足資料が載っていること、③気になるページに付箋を貼って見返すことができること、なので、どうしてもということでなければ、手元に置いておいた方がいいですよ。

      テキストや問題集選びはいろいろあって迷うところですが、大事なのはその使い方です❀

      ぜひ、購入したテキストや問題集は、くたくたになるまで使いこんでくださいね☆応援しています(^O^)/

      • ぽんぽん より:

        丁寧なお返事ありがとうございます!明日実際に書店に行って見てみてから購入したいと思います。
        がんばります!

  2. くぅさん より:

    先日四谷学院の教材を購入しましたが、全くの無知からスタートではとても合格できると思いません。
    子ども2人がいて、自分の思うように勉強も出来ず年齢も年齢で頭がついていきません。試験は10月を予定していて今から約半年、こちらのサイトを見つけ何とか頑張らねばと思いました。
    過去問やったらコツがつかめますかね?

    • うぱみ より:

      くぅさん、コメントありがとうございます。

      私も、保育士試験の勉強を始めたころは、知らないことが多くて、何度も挫折しそうになりました。でも、テキストや問題集を繰り返しやっていたら、だんだん知識がついてきて自信が持てましたよ!

      お子さんがいらっしゃるとのことで、勉強時間の確保も思い通りにいかないことが多いと思います。四谷学院の教材は、平均学習時間が8か月とのことですが、直前で焦らないように早め早めに学習を進めていくといいですよ。
      大事なのは、「繰り返し」学習することです。
      一度の学習で完璧にしようとせずに、間隔をあけてテキストを何度も読んだり、問題を何度も解いたりしていくうちに、知識になっていきます。
      「子どもの保健」や「保育の心理学」「子どもの食と栄養」は生活と直結することなので、保育士試験のための勉強というよりも、自分自身のための勉強と思って、「へ~そうなんだ」って感心したり、「~なんだよ!」と人に話したりすると、身に着きやすいです。「児童家庭福祉」や「社会福祉」のようななじみのない科目も、何度も問題を解いていくうちに、コツがつかめてくるものです。

      過去問をいきなり解くのは、私はあまりお勧めしていません。言い方が悪いですが、知識がない状態では「どうせ出来ない」からです。知識ゼロなら3割解ければいい方ですが、あてずっぽうで解いても何の勉強にもなりませんし・・・。過去問に貴重な時間を割いて、自信を失うのはもったいないです。(どんな問題が出るか知りたければ、問題と解説を、普段の勉強の合間に読む程度でいいと思います。)
      知識がついてくれば、過去問を解くのも楽しくなるので、まずはテキストを何度も読んで、問題を何度も解く練習をしていくといいですよ。

      通信講座でも市販の講座でも、保育士試験に関するものは、過去問をよく分析して作られています。
      せっかく購入した教材ですから、隙間時間を活用して、ぜひ使いこんで、合格を手にしてくださいね☆応援しています(*^▽^*)

      • くぅさん より:

        お返事ありがとうございます。
        心が折れていたので大変嬉しいお言葉ありがとうございます。

        読んでもすぐに右から左ですが、とにかく繰り返し頑張ってみます!
        せっかく購入したんですもんね!

  3. ( ˙O˙ ) より:

    こんにちは。
    わけのわからない質問で申し訳ないのですが、テキストを1章ごとに分けるというのがすごくいいと思ったのですがどのようにカッターで切るといいですか?

    • うぱみ より:

      遅くなってごめんなさい。

      私は、カッターでざくっと切ってしまいました。

      書き方分かりづらかったらごめんなさい↓
      ①テキストを立てて置いて、のこぎりのように上から刃を入れる方法
      ②テキストを寝かせて、切りたいところで開き、何度もカッターを当ててページとページの境目の溝を深くしていく方法
      の2通りでやってみました。②の方が安全ですが、カッターの角度次第で、表紙のページが取れてしまうことがありました。

      なので、製本テープでごまかしています(笑)

  4. Max より:

    初めまして。
    現在二人目妊娠中、来年度の合格を目指して動き出そうとしたところでこちらのページを拝見し、教材などとても参考にさせて頂きました。
    2人の育児と両立できるのか全く未知数ですが頑張ります!

    前の方とも似た質問で恐縮なのですが…カッターでバラした各章は、製本テープで止めるだけで綺麗にまとまりますか?
    背表紙に糊付けしたりホッチキスは不要なのか、ご参考までに教えて頂けると幸いです。

    • うぱみ より:

      Maxさん、コメントありがとうございます。

      テキストにもよるのかもしれませんが、参考までに・・・

      私が使ったナツメ社のテキストは、糊がしっかりしているので、製本テープだけで大丈夫でした。むしろ、製本テープがなくても大丈夫なくらい・・・。何度もお風呂に持っていって読んだり、ページを開いたまま上に過去問題集を置かれて放置されたり(笑)、過酷な使い方をされていましたが、試験から1年以上たった今でもしっかりページがついています。

      カッターで切りたいところで、テキストを思いっきり開いてみて、糊がどのくらいしっかりしているか確認するといいですよ❀

  5. 山越 より:

    テキスト上下の2冊、予想問題1冊、過去問3年分やりました。
    1度目で教育原理以外点数とれました。
    2回目は教育原理と社会的養護だったのでネットでも少し検索しながらリベンジしたのですが多分あと1問ずつだと思います。

    テキストでもネットでも見たことのない名前がネットで出て来たのでテキスト上下だけでは足りないのでしょうか?
    問題集や全社協で1教科ごとのテキストを購入したほうがいいのでしょうか?
    あと、キャリア教育や小学校指導要領や国会の問題などが出ますがどこで調べたらいいのでしょうか?どこまで調べておけばいいのでしょうか?
    範囲が広すぎて混乱しています。

    わかる範囲でアドバイス頂けたら嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

    • うぱみ より:

      山越さん、コメントありがとうございます。

      試験お疲れ様でした(^^)❀
      教育原理以外では点数が取れたとのこと。

      教育原理だけ対策をするのなら、教員採用試験用の「教職教養」のテキストや問題集で練習するという手があります。教員採用試験とは傾向が違うので、幼児教育に関係する部分を選んで学習を進める必要がありますが、人物や法規法令、答申(キャリア教育、いじめ、生涯学習など)など、重要なポイントは抑えられます。

      教員採用試験用の本なら、東京アカデミーのテキストや問題集が、解説が詳しくて使いやすいですよ。

  6. スヌーピー より:

    始めまして。ホームページを見ました。
    私は、10月の保育士試験を受験します。
    初めての受験で、不安だらけです。
    過去問を解いてみましたが、とくに苦手な科目が、保育実習理論と教育原理、児童家庭福祉の分野です。
    試験までの日にちを考えると焦ってしまいます。

    • うぱみ より:

      スヌーピーさん、コメントありがとうございます。

      保育士試験は範囲も広いし、耳慣れない言葉も多くて、焦る気持ち、わかります。繰り返し読んで、問題を解いて、分かることが少しずつ増えていくと、だんだん自信がついてきますよ❀市販の一問一答問題集は、なかなか優秀なので、コツコツやってみてください!

      あと、覚えたこと、知ったことは、まわりの人に話すようにすると、知識が整理されてきます。「へ~」とか、「~だから○○なんだ」とか感情を伴って勉強するようにすると、記憶に残りやすいです。

      落ち着いて、今の時期はとにかく分かることを増やしていきましょう~!

  7. […] ト(○×問題で、×にされやすい箇所など)がつかめてくるので、問題集で練習する時間も重視しましょう。 ◆引用元:保育士試験対策クイズ~働きながら半年の独学で一発合格しよう~ […]

  8. げん より:

    はじめまして。ホームページ拝見させていただきました。
    私が保育士という仕事に興味を持ってから早8年という月日が経ってしまいました・・二人目が幼稚園入園する前の年に今しかないと四谷学院の通信講座を受講しましたが(結局テキストを購入しただけの状態に・・・)、三人目妊娠や毎日が慌しく勉強まで手が回らない生活を送ってきてしまいました。
    が、やっぱり諦めきれなくて来年こそは受験しようと思っています。
    そこで質問ですが、平成25年度版のテキストで試験勉強はできますでしょうか。高い買い物だったので捨てられず・・できればそのテキストを活用したいと思ってます。
    活用できるとしたら、他に最新の情報を得るために買い足した方がよいテキストなどありましたら教えていただけますでしょうか。他力本願で申し訳ないのですが何から手をつけたら良いのかわからず・・よろしくお願いします>_<

    • うぱみ より:

      げんさん、コメントありがとうございます。

      最新版のテキストを使うのが一番安心ですが、大まかな内容、傾向はあまり変わっていないので、平成25年度版のテキストでも合格点は狙えると思います。
      保育士試験では統計資料からの出題があるので、最新の統計はチェックしておく必要がありますが、これはインターネット上で入手できます。少々、手間はかかりますが・・・

      テキストを平成25年度版を使用する場合でも、一問一答問題集は市販の最新版を購入することをお薦めします(1500円ぐらいです)。一問一答問題集は、近年の過去問が反映されていますし、統計資料も最新のものが使用されているので、テキストを読んだのち、一問一答問題集をやってみて、分からなかったところを調べ、テキストに書き込んでいくといいと思います。

      子育ての合間で大変かと思いますが、まずは少しずつテキストを読み進めてみてください❀

  9. […] ト(○×問題で、×にされやすい箇所など)がつかめてくるので、問題集で練習する時間も重視しましょう。 ◆引用元:保育士試験対策クイズ~働きながら半年の独学で一発合格しよう~ […]

  10. チャリママ より:

    私は、今年60歳です。障がいをもつ子ども達と関わる仕事をしてきました。定年を前に、さて子ども達と楽しめる仕事というか関わりは何かないかと思っていたら、気になる子どもの発達の時期で保育園で働けるならばときっかけがありました。しかし、資格がないのです。独学でひたすら勉強したら受かるかしら? 悩むよりも前進と思うのですが…
    今、資格をとろうと頑張っておられる方に、私のような方がおられますか?

  11. 文教 より:

    うぱみ様
    いつも有難く拝見しています。勝手都合な質問で恐れ入ります。
    3月に息子が生まれ、現在育休中です。日頃の育児に還元できないかと、ユー○ャンの通信講座を8月より始めてしまいました。受講期間12か月を想定しているらしく、私が受けようとしている10月の後期試験に向けた学習スケジュールは作れないそうです。
    幼稚園教諭の免許がありますので、残り7教科をこの3か月でいかに効率良く勉強良いか悩んでおります。そもそも知識がないので順を踏んでテキストから始めるのが筋ですが、いきなり過去問やら一問一答集を始めてみたりあれこれ手をつけてしまいました。一度リセットして仕切りなおそうかと思っています。
    テキストなのか問題集なのか、何に絞れば良いかアドバイスいただけると嬉しいです。

    • うぱみ より:

      文教さん、コメントありがとうございます(*´∀`)

      あと3ヶ月と迫ってきているので、余計に焦ってしまいますね(¯―¯٥)

      ユーキャンの通信講座の内容がわからないので、私の経験からになってしまいますが、

      一問一答問題集があるならば、一問一答問題集をメインに、空いた時間に読書代わりにテキストに目を通していくといいと思います。

      過去問や予想問題を解かないのは不安かもしれませんが、一問一答問題集は過去問をもとに、よく出る問題や最近の傾向から出題されそうな問題をたくさん集めてできているので、やりこめばかなり実力がついてくると思います。実力がついてきたな、ってところで過去問や予想問題集をやってみると、自信がつきますよ❀

      問題を解く際には、○☓の理由も説明できるように、意識してみてください。

      1教科=1日ではなく、お子さんが寝ている時間など隙間時間に、できる分をどんどん解いて、問題集を何度も何度もやってみるのがいいかと思います。

      問題集の合間に、テキストを読むことで、出題されそうなポイントを意識しながら、読むことができるので、効率が良くなると思います。

      期間は短いですが、まだまだ諦めるのには早いです。頑張ってくださいね(๑•̀ㅂ•́)و✧
      同じ0歳児のママとして応援してます♡

      • 文教 より:

        うぱみ様
        貴重な時間を割いてアドバイスいただき、ありがとうございます!合間に出題箇所を意識してテキストを眺める、メインは一問一答問題集で繰り返し取り組むようにしていきます。
        今後とも、サイトを参考にさせてください。頑張ります‼︎

  12. よまむん より:

    うぱみ様
    はじめまして。保育士資格試験受験に向けて通信講座を申し込もうと思っていた矢先にこちらのサイトを拝見しまた。そして「独学では無理だろ~・・」と思いこんでいたのですが、思い切って独学でチャレンジしてみることにしました。今から4月の試験をめざして学習スタートします!

    そこで質問です。早速、昨日本屋へナツメ社と翔泳社のテキストの中身を見にいきました。私はナツメ社の方が好みだったのですが店頭には2016年度版しかなく、2017年度版は11月過ぎてからの発行になるようです。「げんさん」へのコメントに最新版が安心とありましたが、1年違いでも1か月待って2017年度版を購入するほうよいでしょうか?
    ちなみに翔泳社は2017年度版がありました。ナツメ社の方が好みなんですが、好みはおいといて1日でも早く学習スタートした方がよいか迷っています。

    • うぱみ より:

      よまむんさん、コメントありがとうございます。

      発売まであと1ヶ月・・・悩むところですが、その間テキストを何度も読めることを考えると、今年度版で学習をスタートさせるほうがいいように感じます。

      年度ごと、編集の仕方が変わるので、今見て気に入ったテキストでも、新年度版になったら、前のほうがわかりやすかったなーとか、逆に、今回の方が見やすいなーとかあるかもしれませんし。

      あとで、新年度版の問題集を購入し、テキストに載っていなかったことが出てきたら、テキストに書き込むようにしていれば、テキストがちょっと古くても大丈夫と思います。

      • よまむん より:

        うぱみ様
        お返事ありがとうございました!
        では、やはり気に入ったナツメ社の2016年度版で早急にスタートすることにします。勉強するのは久しぶりですが頑張ります。

        うぱみ様のサイトに出会ってなければ独学ではチャレンジしなかったと思います。うぱみ様の勉強方法で頑張ります。今後も合格するまでずっと参考に拝見させていただきますね。

        ありがとうございました。

  13. 美妃 より:

    うぱみ様
    はじめまして、HP読ませて頂きました。大変参考になりました。
    私は今年52歳になります、最近御縁がありまして、保育園の補助のお仕事をしています。毎日楽しく仕事をしていますが、やはり資格が無いのでお給料も仕事内容にも制限があり、高卒の私でも今から資格が取れないかと考え中です。
    ピアノも弾いたことも無く、全くの素人です。
    まずは何から始めたらよいでしょう、、
    具体的にアドバイス頂けたら大変うれしいです。
    ご無理を申しますが、宜しくお願いします。

    • うぱみ より:

      美妃さん、コメントありがとうございます(●^o^●)

      まずは、テキストを読んでみるといいと思います。「子どもの保健」や「保育の心理学」「子どもの食と栄養」「教育原理」は、実際の保育とも結びついて勉強しやすいかと思います。興味を持って、読んでみてください❀普段の保育の中で、今、子どもたちがどのような発達段階にあるのか、まわりの先生方はどのような目的を持って子どもとかかわっているのか、など考えながら保育すると、理解が深まると思いますよ(^^)

      ピアノは弾けなくても、保育実習理論は何とかなりますが、ピアノを弾いたり、弾き歌いができたりすると、働く中でできることの幅が広がるので、余裕があれば音楽教室などに通ってみるといいですよ。

      • 美妃 より:

        うぱみ様
        遅い時間にお邪魔いたします。
        早速返信ありがとうございます。
        実は妹が保育士を30年以上続けており、その影響もあり、高1の娘が保育士を目指しています。
        家庭に入り約19年、私には娘を応援してやるにも、なんのスキルも持っていないので、「ただただ母さんの様に家族の世話をする事だけが幸せ」と言う人生ではいけないよ!としか言ってやれない自分に不甲斐なさを感じていました。
        一念発起、頑張ってみます。
        アドバイス頂きましたこと、心から、感謝申し上げます。

  14. ミッフィーフラワー より:

    うぱみさん こんばんは
    この土日に保育士の筆記試験受けて来ました。初受験でめちゃくちゃ緊張してしまい、会場の雰囲気に飲み込まれて、頭が真っ白になりました。

    実際の試験では、実力を発揮出来た科目と十分に出来なかった科目もありました。

    2日間が終わり、ほっとしたのと、悔しい気持ちで涙が溢れました。

    自己採点では、今のところマークミスがなければ、合格した科目が4科目です。
    保育実習理論は、キャリアステーションの解答を見ると、解なしの部分があって、解なしの部分がどう判定されるかなと思いました。

    教育原理と社会的養護が残念でした。
    なかなか厳しいです。

    • うぱみ より:

      ミッフィーフラワーさん、コメントありがとうございます(*^。^*)

      独特の雰囲気で緊張してしまいますよね。でも、実力が発揮できた科目もあったとのことで、試験中に上手に切り替えができたんですね(^^)❀

      私は高校時代に、「前日に緊張しておくと、当日緊張しなくてすむよ」と教えてもらったことがあり、前日に必要以上に緊張するようにしています(笑)「緊張した状態で実力を発揮する練習」というのも、大事なのかもしれません。

      合格した科目があれば、一歩前進ですね!次回の試験で、リラックスして試験に臨めるように、解ける問題を1つでも多く増やして、自信をつけていきましょう♡

  15. まっちゃ より:

    はじめまして
    私は今46才です。
    今年の4月から小規模保育所で保育補助として働き始めました。
    でも十分に勤務に入ることができない、
    やはり資格があった方が…と思い、28年後期試験を受けようと思いました。
    ユーキャンで…と最初は考えましたがお金かかるし…
    ということでいろいろ調べていた所うぱみさんのサイトに出会いました。
    過去問はほとんどせず、ひたすら一問一答を解いていったり、わからない言葉は調べたり…これで大丈夫なのかと不安になることもありました。

    でも本当にありがとうございました。
    今日筆記試験の結果が届き、全教科一発合格しました。

    うぱみさんのお陰です。
    実技試験も方も参考にさせてもらってます。
    ありがとうございました!!

    • うぱみ より:

      まっちゃさん、コメントありがとうございます♪

      合格おめでとうございます(●^o^●)
      努力が実りましたね!少しでもお役に立てたなら、とっても嬉しいです♡

      実技試験について書いているブログもたくさんあるので、色々な方の体験談を参考にして、ご自身に合った方法を見つけてくださいね(^O^)/

  16. 名より実をとれ より:

    H28保育士筆記10月試験に9月から始めて全科目合格しました。ナツメ社テキスト上下、成美堂一問一答、東京アカデミー過去問、成美堂模試、を順に4回まわし、最後に模試、試験各前日に一問一答要点集、テキスト一問一答、模試を切り取り、1,2日目ごとに時間割に合わせて各科目を綴じたものをやりました。総合は77.5%ですが、危ない科目は3科目ありました。苦戦の原因は、テキストや過去問にない資料の出題、著作者特定キーワードが見当たらない出典、全部を5回まわせなかった、でした。辛勝したのは、テキストの暗記をあきらめ、一問一答要点集に絞り込んだ。テキストから問題集を時間を図り回してみたことで、学習時間のめどが立った。過去問集を各年度順に試験時間割順に綴じて回したことで全科目むらなく学習できた。市販教材で最強パターンを選定した事。受験者5万人の試験1回で1万人の合格者を出すのでなく、年2回10万人の受験者から1万人の合格者を出そう。という意向が見て取れました。10月試験は、受験票遅滞問題がありましたが、12月実技は大雪で交通機関麻痺による郊外の試験会場到着不能の受験者が多数出る恐れがあります。テキストを暗記するより、過去問集で必須事項とひっかけポイントを無駄なく覚え、同時に本試型試験問題配列の感覚をつかみ、正解一本釣りや、消去法使い分け、捨て問題といただき問題の見切りを確かにする、ことを実行すれば、センター試験で7割以上の基礎学力のある人なら160時間で合格できるでしょう。

    • うぱみ より:

      名より実をとれさん、コメントありがとうございます(*^_^*)

      短期間での合格、おめでとうございます♪

      テキストや過去問にない資料の出題、著作者についての詳しすぎる出題は、多くの方が苦戦するし、不安になるところですよね。でも、そこに時間を使って完璧を目指すより、理解しているところを間違えないように、出題形式になれて6割を確実に取ることの方が大事です!
      限られた時間をとても有効に使っていてすごいです(^o^)/
      私は最後の1か月は、緊張して一問一答問題集をひたすら解くぐらいで、そこまで計画性がなかったもので・・・、とても精神的に強い方なんだな、と感じました。

      2次試験も頑張ってくださいね☆

  17. ぱくろう より:

    うぱみさんこんばんは
    4月の試験に向けて勉強中です。
    うぱみさんのサイト 活用させて頂いてます!

    成美堂の一問一答は そろそろ
    2017度が出るかと待っているのですが、
    東京アカデミーの過去問は、
    問い合わせたところ
    2015年に出した 2016度の過去問題集が最後で もう出版しないとの回答でした。
    東京アカデミーの2016度の過去問を購入するか、他の出版社の
    最新版2017度の過去問を探して
    購入しようか迷っています…

    • うぱみ より:

      ぱくろうさん、コメントありがとうございます☆

      お返事遅くなってごめんなさいm(_ _)m

      東京アカデミーの過去問、もう出ないんですね(;´Д`)結構お気に入りだったので、さみしいです。

      他社のでも解説はしっかりしていると思うので、手に入るなら、最新版がいいと思いますよ。

      私も、たくさん更新できるよう、頑張ります(^^)/

      • ぱくろう より:

        うぱみさん お忙しい中
        お返事頂きありがとうございました。
        お返事が来る前にダメ元で
        問い合わせてみましたら1冊だけ在庫があり 購入できました。
        ひとまず どこの最新版も今月下旬以降になりそうみたいですので、
        東京アカデミーと 一問一答で
        頑張って、
        その後最新版を購入してみようと思います。
        これからも うぱみさんのサイト 使用させて頂きます!

  18. 健康悠良児ママ より:

    うぱみさん、はじめまして(^^)
    3人の怪獣(男児)を育てながら小児看護師をしています。保育士になりたいと思い、早5年。今まで保育士の勉強をしたりやめたりを繰り返してきました。今度こそは、と勉強を再開しました。2ヶ月前に上下テキスト購入し、1回読んだだけで満足し、やる気がなくなってしまいました。昨日たまたま本屋にいき、ナツメ社のテキストをよんだら、とても理解しやすく、読みやすかったです。即買してしまいました。早速夜勤前なのに保育の心理学を三時間でよみきりました。2ヶ月前の購入テキストとくらべ、やはり理解しやすく頭に入りやすかったです。ただのっていない人名や語句もあり、不安になりました。今後、ナツメ社のテキストをつかいこんで、一問一答をやりまくれば大丈夫でしょうか?今回のテキストにのっていない語句などを前回のテキストをみながら書き加えながらやると時間がもったいないのかな、と思い、うぱみさんのアドバイスをいただきたいですm(__)m

    • うぱみ より:

      健康悠良児ママさん、コメントありがとうございます(*^_^*)

      3人のお子さんを育てながらお仕事、それだけでもすごいのに、資格の勉強まで!尊敬します(●^o^●)

      テキストによって、載っていたり載っていなかったり、詳しかったり詳しくなかったり・・・まちまちなので、複数冊持っていると安心なような、不安なような、って感じですよね。

      私だったら、それぞれのテキストを科目ごとに切り分けた後、2種類のテキストの同じ科目をくっつけて1冊にしちゃいますかね(*^_^*)同じ事柄でも、説明の仕方が違うことで理解度が変わったりしますし。2冊分なので読むのは手間になってしまいますが。どちらかのテキストをメインにして、理解できるように努め、もう1冊で確認するといった感じでしょうか。

      メインのテキストに載っていない用語は、大事じゃないから載っていない場合と、大事なのに載っていない場合があります。とりあえず関連する内容のところにキーワードと、それについて詳しく載っているもう1冊のテキストのページを書いておいて、ある程度学習が進んで、メインのテキストに書いておいた方がいいと判断がつくころになったら、自分でまとめて説明を書いておくと、いいと思いますよ(*^^)v

      • 健康悠良児ママ より:

        アドバイスありがとうございます(^^)二冊くっつける!そうですね!なるほど納得です。ナツメ社メインにして、つけくわえながら勉強をやっていこうと思います!ありがとうございます!

  19. きよえ より:

    はじめまして。現在2歳の母親ですが、将来の為保育士資格を取得したいため、2017年10月試験に向けて頑張ろうと通信講座を探していて、「ヒューマン」に決めようとしていたところ、うぱみさんのBLOGに行き当たり、「通信を使わずに独学で取得できるものなのか!」とびっくりしました!!すごいです!!書いているままかと思いますが、確認のためご質問したいです。。
    ということは、、、
    ナツメ社の試験対策のプロが書いた保育士合格テキスト&問題集 上・下
    保育士過去問題完全解説
    保育士一問一答問題集
    等で取得できたということでしょうか?だとしたら本屋さんへ行き、通信ではなく独学で頑張りたい気持ちもあります。
    私の場合保育士に関して全くの無知ですし、ピアノは弾けないので、読みきかせ?絵?の方を選択しようとしていて、通信だとそちらの指導もしていただけるようなので、、
    こういう私は通信にした方がよいですよね・・・。
    最後は相談になってしまいました。。。
    長々と申し訳ありません、周りに相談できる方がいませんので、、、

    • うぱみ より:

      きよえさん、コメントありがとうございます(*^_^*)

      私が試験前の勉強で使ったのは、
      ナツメ社のテキスト 上・下
      保育士過去問題完全解説
      保育士一問一答問題集2冊
      で、約1万円でした。

      通信の教材を購入しても、保育士試験は覚えることが多く、反復練習が大事なので、結局は勉強の仕方次第かな、と思います。

      言語や造形の実技試験は、合格率95%ととても合格しやすい試験です。検索すれば色々な体験談も出てきます。お子様がいらっしゃるということなので、支援センターで保育士の方のお話を聞いたり様子を見たりすれば、イメージがわきやすいんじゃないかな、と思います。

      通信では、必要な教材はそろっているので安心感もありますが、通信にかける予定のお金を、ピアノ教室などに回せば、これから保育士として働くにあたって有意義な技術が身につくかもしれません。実技も音楽で自信を持って受けることができますし♡

      お子様がいらっしゃる中で、勉強時間を確保していくのは大変な努力が必要かと思いますが、子育て中だからこその興味関心を持って、お互い隙間時間で頑張りましょ(●^o^●)分からないところ、質問してくだされば、私もできる限りお応えします♪

      • きよえ より:

        とても心強い返信ありがとうございました。
        決心つきました。本当にありがとうございます。
        ピアノは捨てていましたが、通信講座という考えを捨て、小さい頃習っていたのでもう一度レッスンしてみます!!
        今日早速、書店へ行き探ってみます!1

        そうですね!センターの保育士さんへ聞いてみます!!

        はい!!今日から少しづつ前へ進みます!!
        本当にありがとうございました。

  20. ひよこに塩 より:

    平成29年前期試験に、一発合格目指してこちらのサイトを参考に三ヶ月前から勉強を始めました!
    結果は、自己採点ですが、教育原理のみ一問足らず不合格ですが
    他の教科は6割以上正解出来ました。
    購入した資料は、
    ☆保育士合格テキスト上下(抵抗ありましたがバラバラにしました!)
    ☆保育士一問一答
    ☆保育士精選過去問題集
    過去問を3年分プリントアウトし+2年分頂いた試験問題がありました。

    4月に入り苦手な社会福祉に重きを置き勉強し
    並行して保育所保育指針をスマホのボイスレコーダーに吹き込み
    毎日通勤中に聞いていました。
    教育原理は、過去問や予想問題では八割方とれていたので油断していました。学校教育法や教育基本法にも力をいれるべきでした…
    社会的養護が満点だっただけに残念無念、悔し涙です(ノ_・。)
    人物も、名前+著書や功績を覚えたら+αで時代背景なども必要だなぁ、と感じました。
    後期に向けて、ニコイチ復習しながら、
    実技試験に向けて、読み聞かせやピアノの練習に励みます!!
    幸い、保育園で、働いているので最大限活用したいです☆

    • うぱみ より:

      ひよこに塩さん、コメントありがとうございます(●^o^●)

      試験お疲れ様でした!

      保育所保育指針の音声データ、すごいガッツですね(゜o゜)
      私も当初はやろうと思っていましたが、あまりの量の多さに断念しました。

      一問足らずは、本当に悔しいですが、教育原理は現場で役に立つことも多いので、あと半年、しっかり理解を深められるといいですね(*^▽^*)

      一緒に頑張りましょう~✿

      • ひよこに塩 より:

        ボイスレコーダーは、一度吹き込んだのですが
        早口だった為、聞き流すだけではなかなか頭に入らず
        意を決して全部録り直し、ゆっくり口調にすることで
        次の言葉が予想できたりして、片道30分の通勤時間が
        貴重な勉強時間になりました!
        2度吹き込んだのも、身になったように思います(笑)

        社会福祉や社会的養護、人物など
        なかなか覚えられないもの、重要な物はバンバン紙に書きだし
        洗面所やトイレ、寝室に貼りまくり(夫には嫌がられましたが)
        隙間時間で見たもの程、吸収力が高かったように感じました。

        過去問やらで、ある程度解けていた為、教育原理の追求が
        おろそかになり、一問落としてしまい、今さらになって
        こちらの教育原理を確認したところ、
        「あーっ!!一度でも目を通していればあの一問が解けていたのにーっ!!」状態でした。タラレバですけどね(゚ーÅ)

  21. […] を一気に読み流していきましょう。保育士試験の勉強をサポートしているサイト「保育士試験合格クイズ」では、合格経験者の勉強プランを例にあげ、5ヶ月間の勉強期間、どのような順 […]

    • のんたん より:

      こんばんは。今更なんですけど、うぱみさんが切ってあるテキストなのですが、かなりインデックスが貼ってあるようなのですが、どんなわけ方をしてあるのですか?

      また、その効果のようなものは、どんな感じですか?拡大してみたのですが、ぼやけてしまってわからなくて。。。すみません教えていただけますか?

      • うぱみ より:

        のんたんさん、コメントありがとうございます(^^)

        インデックスですが、テキストの見出しとは別に、よく使う項目にカラーのインデックスを付けています。
        また、「歴史(日本)」「職員」「保育所保育指針」など科目を超えて同じような内容がある場合は、同じ色にしたり、同じ位置に着けたりして探しやすいようにしています。勉強していく中で、何度も確認したいと思った所には後からインデックスを付けることもあります♪

        一問一答をやっていて気になったことを探す時にも、インデックスがあった方が便利ですよ!

        • のんたん より:

          ありがとうございます。
          私は、昔からまとめるという力に乏しく、何が重要なのかわからなくて、結局全て中途半端な、効率の悪い勉強しか出来ないんです(>︿<。)

          参考に、読み直しつつ貼ってみようと思います。試験まで後1ヶ月
          頑張らねばです

          • うぱみ より:

            のんたんさん、私もまとめるの苦手です(+_+)
            保育士試験の勉強は、範囲がとても広いので、無理にまとめようとしなくていいと思いますよ✿
            何度も何度も問題を解いていると、ポイントとなる部分がどこか、何となく見当がつくようになってきます。それまではとにかく数をこなして、「見慣れる」ようにしていくといいですよ。

            焦らず、頑張ってくださいね~!

  22. さゆ より:

    こんばんは、うぱみさん、初めまして。
    保育士受験ブログから、見つけました。
    先生をなさっていただけあって、内容がとてもまとまっていて、わかりやすいです。
    これから、毎日訪問して、やる気を出したいと思っています。よろしくお願いします
    私は、アラフィフで、以前は、理系の工学系の仕事をしていました。全くの異業種ですが、自分の年齢と、男性中心の業界に疲れて、5年休んでいたのですが、下の子の大学受験のサポートが終わり、何かはじめようと、保育士を目指しています。自分の子育ての経験も生かせるし、と。
    五ヶ月合格を目指しています。
    それで、うぱみさんのテキスト紹介のページにあった、翔泳社のテキストを今読んでいるのですが、ほかの方も勧められていた成美堂のテキストと問題集が気になって、今日、購入しました。テキストだけで勉強しようと思っているので、これで国家資格に合格できたら安いですよね。
    今は、テキストの最初の3教科をマークしながら読み終わったところです。丸暗記は、苦手な方なので、読み込んで問題を解くという方法で勉強すすめたいと思います。
    うぱみさんは、やる気が出ないときはどうされてましたか?よかったら、教えてください。

    • うぱみ より:

      さゆさん、コメントありがとうございます♡

      保育士のお仕事は、子育て経験がとても強みになりますね(^^♪

      私は、やる気の出ないときは、すっぱり勉強をやめて、休んでいました。
      1週間ぐらい休むと、そろそろやらなきゃな・・・という感じで、エンジンがかかってきて、休んだ反動で今度は1日中問題を解いていたり。

      勉強をお休みすると「忘れる」ことが怖いかもしれませんが、「忘れる→思い出す」を勉強の一つのプロセスと考えると、「お休み期間=脳に記憶を染み込ませる期間」なので無駄ではないですし、勉強再開したときに、意外とよく覚えていたりすると嬉しくてアドレナリン放出!って感じで、楽しく勉強を続けられました(*´∀`)

      ただ、お休みすることがやる気につながるかは、個人差があると思うので・・・
      ご自身にぴったりな方法を見つけて、頑張ってくださいね✾

  23. […] 参考にさせてもらったのは、こちらの方のブログです。 →独学・半年以内で保育士試験に合格するコツ! […]

  24. […] 最初の1カ月間はインプットに充てよう。テキストを流し読みするだけでいい。大事なのは、1時間でも30分でもいいから毎日読むこと。頭に入らなくても、流し読みでも、毎日続けること。1カ月で読み切ることだ。 残りの2カ月で過去問を2回、予想問題集を1回解く。 参考:保育士試験に3か月独学で勉強して一発合格する5つの方法。 初めの2ヶ月:テキストを読んで全体像をつかむ(インプット) 残りの3ヶ月:問題集で練習(アウトプット) がおすすめです。 すでにかなり勉強を進めている方は、「問題集で練習」の時間を多めにとるといいですよ✿ 試験で必要なのは、インプットよりアウトプット。 参考:独学・半年以内で合格するコツ!保育士試験残り5ヶ月の勉強法 […]

  25. […] する際に参考にさせてもらったのは、こちらのブログです。 →独学・半年以内で保育士試験に合格するコツ! […]

  26. さんちゃん より:

    うぱみ様

    はじめまして(^-^) 31年4月受験を決意し保育士資格の情報を探していてうぱみ様のブログにたどり着き、分かりやすく、なるほどなるほどぉぉー!っと、一気に読ませて頂いております!ありがとうございます‼︎

    今テキスト1巡目が終わったところです。
    子育て中でなかなかまとまった時間が取れず、目標の10日から14日で1巡!を大幅に過ぎ、20日ほどかかりました( ; ; )
    やっと2巡目に入り、赤シートで隠しながら読み進めていますが、赤シート全く覚えられず何度も何度も読み返して(それでも隠してもスッとは出て来ません( ; ; ))で、かなり時間を取られてしまい更にペースダウン…(>_<)
    2ヶ月で4周がかなり厳しそうです。

    2周目3周目はどんな感じで読み進めれば良いのでしょうか?

    いきなりご質問すみません( ; ; )

    またお時間ございましたらお教えください。

    保育士以外の記事もとっても楽しく、応援しています♡

    • うぱみ より:

      さんちゃんさん、コメントありがとうございます!

      子育て中は、計画的に時間をとって勉強するの、大変ですね(・。・;
      テキストの赤字がすっと出てくるように・・・とそこまで頑張らなくてもいいかと思います。私も、赤字の部分全部下線引いて番号振って、って覚えようとしましたが、なんか徒労です(;一_一)こんな言葉がキーワードなんだな~と感じる程度で。

      あとは、一問一答問題集を何周かやってみてください。これも初めは、出題傾向知る感じで。いきなり完璧目指すより、何度も何度も問題を解いて、問題を解くコツをつかむことが大事ですよ!

  27. For You Blue より:

    57歳のオジサンです。保育士業界にはまったくの素人、保育所勤務のかみさんが独学で資格取得し、今度は自分の第二の人生のため一発合格を目指して受験しました。貴サイトは大変実用的で参考になり、5カ月勉強法を、ほぼそのとおりに実行しました。問題集も2冊を5周しましたね。結果は6勝3敗。しかし社会的養護を落としたため、セーフだった教育原理も再受験となりました。惨敗は児童家庭福祉だけで、あとの2教科はあと1問で合格、つまり2問落としたために4科目再受験、という非常に悔しい結果になりました。こうなったら次回雪辱したいと、気持ちを新たにしているところです。でも、こんなにむずかしいとは思いませんでした。心理学は参考書にも出てこない固有名詞がじゃんじゃん出てきて、慌てました。今後ですが、問題集は覚えるくらいやってしまったし、どのような勉強をしたらよいか、迷っています。なにか、アドバイスをお願いします。

    • うぱみ より:

      For You Blueさん、コメントありがとうございます✿

      問題集2冊を覚えるくらい・・・すごいですね(・_・;)

      ◎答えを位置記憶で覚えてしまって、実際に使える知識としては定着していないのかもしれません。「答えの解説をする」「関連する事柄についても説明する」「他の人に説明する」等していくと、だんだんと使える知識になってきますよ✿そして毎回同じ説明ではなく、少しずつでも新しい説明を加えられるよう、合間の時間でテキストを読みこむようにすると、テキストの理解度も上がります!

      ◎まだ試験まで時間があるので、「興味を持って」調べながら学習するのもいいかもしれません。・・・私は興味の無いことは調べても見につかないので(>_<) ただし、マイナーな人物などは、受験者を慌てさせる罠として「選択肢としてのみ出現」する人もいます。調べてもよくわからなかったら、あまりこだわりすぎないのもコツです!

  28. さも より:

    いつもこちらの神サイト、参考にさせていただいています。
    ただいま勉強しはじめて、2か月。成美堂の参考書を一通りよんだのですがあまり頭に入らず、成美堂の一問一答を二周くらいしたところ力が多少つき、過去問もだいぶとけるようになりましたが、細かいところはまだ攻略できていません。  
    残り五ヶ月弱まだあるので、うぱみさんがおすすめされた、割と見易い参考書をかって読み直してから一問一答を繰り返すか、参考書は新たに購入せずこちらのサイトともう一冊一問一答を購入して何回も解くかを迷っています。時間がまだあるっちゃあるので勉強法が定まりません涙

    • うぱみ より:

      さもさん、コメントありがとうございます(^^)

      遅くなってごめんなさい!

      テキストは、私も最後までちゃんと頭に入ったとは言い切れる状態ではなかったです。一問一答をやる中で、ここが大事なのね!と気づいていく感じですかね?

      私だったら、問題集を新しいのを買ってやってみます。テキストは、もっとわかりやすいオリジナルテキストにしてやる!くらいの気持ちで、「自分の言葉」でどんどん書き込んだ方が、記憶に定着すると思います✾

  29. てらこ より:

    うぱみ様、はじめまして!
    こちらのブログを読みながら勉強させていただいております。
    テキストと一問一答もこちらのブログに掲載されているものを購入し、使用しております。
    一問一答は2冊とも1週間で1~2周解き、お陰さまで過去問も30~26年までで合格点をとることができました。
    4月の本番に向けて、何か他にやるべきことのおすすめなどございますでしょうか!

    • うぱみ より:

      てらこさん、コメントありがとうございます!

      遅くなってすみません。
      あと3日間ですね(>_<) この数日は、新しいことを覚えようとするよりも、今まで覚えてきたことを確実に得点に結び付けられるように、しっかり確認するといいですよ✿ 応援しています(*^▽^*)♡

    • ちー より:

      うぱみ様へ、初めまして。
      こちらのサイトを知り試験に向けて折れかけていた気持ちが『よし!挑戦してみよう!』に変わりました。
      うぱみさんのブログが存在する限り諦めずに頑張れそうです!
      どうかずっとブログ残しておいて下さい(つД`)ノ

      • うぱみ より:

        ちーさん、コメントありがとうございます☆
        ぜひ得意分野を増やして、試験に挑戦してください(≧▽≦)

  30. あい より:

    うぱみ様、
    いつもこちらのサイトにお世話になっております。
    本当にありがとうございます。感謝しています。
    疑問に思うことがありまして、質問させていただきます。
    試験当日は、「30分休憩で、2冊分2回ずつ回して、時間が余る」とのこと、本当に凄いと思いましたが、
    1冊を2回で、計4回、回されたのでしょうか?
    それとも、2冊で2回、1冊を1回ずつで、合計2回、回されたのでしょうか?

    また、その時は、○×だけを解いたのでしょうか?それとも、同時に解説も考えたのでしょうか?

    お恥ずかしい質問なのですが、ご教示いただけましたら幸いです。
    どうぞよろしくお願いいたします。

    • うぱみ より:

      あいさん、コメントありがとうございます!

      ○×を解いて、簡単に解説も入れていました(*´▽`*)
      2冊を1回ずつのつもりが、2回ずつまわしちゃったって感じでしょうか。

      個人差もありますし、解説の丁寧さ具合もあるので、2冊を2回回せばいいという訳ではなく、あくまで「今まで学習してきたことを、確実に得点に結びつけるための確認」作業と思ってやっていただくといいかと思います。

      頑張ってください~☆

タイトルとURLをコピーしました