R6後期筆記試験まで、あと37日☆

保育士試験当日の過ごし方。勉強時間・持ち物・会場で浮かない服装

この記事は約7分で読めます。

ドキドキの保育士試験当日。

必勝だるま

今までの勉強の成果を十分に発揮できるように、

  • 試験会場に入る時間
  • 試験当日に確保可能な勉強時間
  • 試験当日にやる勉強
  • 持ち物
  • 服装
  • 会場までの交通手段

を確認しておきましょう。

試験当日

試験日程のおさらいです。(平成29年前期試験)

4月22日(土)

  • 10:30~11:30 保育の心理学
  • 12:00~13:00 保育原理
  • 14:00~15:00 児童家庭福祉
  • 15:30~16:30 社会福祉

4月23日(日)

  • 10:00~10:30 教育原理
  • 11:00~11:30 社会的養護
  • 12:00~13:00 子どもの保健
  • 14:00~15:00 子どもの食と栄養
  • 15:30~16:30 保育実習理論
うぱみ
うぱみ

2日目の試験の最初の科目「教育原理」は、30分早く始まるので注意ですよ~!

試験会場に入る時間

会場では受付というのは特にありません。
全科目受ける方は、1日目と2日目で試験の始まる時間が違うので注意してくださいね❀

試験の時間に、試験会場の教室にいれば試験が受けられます。
だいたい1時間前から人が多くなります。

試験会場

会場には試験勉強用の教室もあり(会場によって、試験の部屋から遠いことも・・・)、免除の科目や、早く終わって試験途中に退室した時など、空き教室で勉強ができます。

試験当日に確保できる勉強時間

それぞれ、試験の間は、30分間の休憩時間があります。

1時間の試験の科目の場合、30分たったところで途中退室ができるので、

うぱみ
うぱみ

得意な科目は、ちゃっちゃと終わらせれば、次の試験まで1時間勉強する時間があります。

早く退室すれば、トイレも空いています。

試験終了10分前は退室できなくなるので、試験時間みっちり見直しをして、教室を出ると、トイレが混んでいることも・・・貴重な勉強時間をトイレに失うのは惜しいです。

でも、だからといって、急いで試験を終わらせて、見直しも中途半端に、焦って退室して勉強して、大事なところで点を落としたのでは本末転倒です。

うぱみ
うぱみ

試験前の勉強は、最終チェック。

 

試験で力を発揮するためにも、普段から、インプット・アウトプットを意識した勉強をしておきましょう。

30分の科目は、途中退室ができないので、試験前に最大1時間の勉強をする時間があるのは、

4月22日(土)

  • 10:30~11:30 保育の心理学
    ↑9時半に会場に着けば、1時間勉強できる
  • 12:00~13:00 保育原理
  • 14:00~15:00 児童家庭福祉
    ↑昼食休憩で1時間あるので、頑張れば昼食をとりながら1時間半勉強できる
  • 15:30~16:30 社会福祉

4月23日(日)

  • 10:00~10:30 教育原理
    ↑9時に会場に着けば、1時間勉強できる
  • 14:00~15:00 子どもの食と栄養
    ↑昼食休憩で1時間あるので、頑張れば昼食をとりながら1時間半勉強できる
  • 15:30~16:30 保育実習理論
うぱみ
うぱみ

ちなみに私は、ほとんどの科目で30分たったところで途中退室をしましたよ。

もちろん見直しもちゃんとやりました。それぞれ3回くらい・・・。

悩んでも、悩まなくても、スイスイ進んじゃうんです。20問しかないですし。見直しで、答え変えて、そのせいで間違ったらやだな~とも思うし。

で早々に退室して、空き教室や、外のベンチで勉強していました。
(退室が遅いと、座るところがなくなっていることも・・・)

最後の科目(社会福祉・保育実習理論)は、次の科目がないのでみっちり見直しができるのですが、最後の最後まで教室に居座ると、帰りのバスが激混みになります。

試験当日の勉強

科目と科目の間の休憩時間で、私がやった勉強内容です↓

  1. 一問一答問題集2冊分の次の科目のところを解く
  2. 次の科目のテキストを一通り読む
  3. 問題集のキーワードのページを赤シートを使って復習

をやりました。

3の問題集のキーワードのページは、普段の勉強で使ったことはあまりなく、1・2をやって時間が余ってしまったのでやっていたのですが、普段使っていなかったせいか、正直使いにくかったです。

うぱみ
うぱみ

試験直前勉強用は、問題集にしろ、テキストにしろ、暗記ノートにしろ、ふだん使い慣れているものがいいですよ。

持ち物

試験の前の日には、持ち物を準備しておきましょう。

  1. 受験票
  2. 受験の手引き
  3. 鉛筆、消しゴム
  4. 昼食
  5. 勉強用の本
  6. 腕時計
  1. 「受験票」は必須です。試験のときには机の上に必ず乗せておかなくてはなりません。
    うぱみ
    うぱみ

    受験票を忘れてしまった場合は、家に戻らず、試験会場についたらすぐ係の人に伝えましょう。手続きする部屋に案内してもらえます。10分ぐらいで、当日分を再発行してもらえます。焦らないで!

  2. 「受験の手引き」は、無くてもかまいませんが、持っていると何となく安心です。
  3. 「鉛筆」は、シャープペンシルでもかまいませんが、鉛筆の方がマークシートが塗りやすいです。普段から使っていればですが・・・受験番号や名前を書くときには、細い鉛筆の方がいいですが、マークシートを塗るときには先の丸くなった鉛筆の方が塗りやすいです。

    あと、うっかり忘れやすいのは消しゴム。マーク間違えがしっかり消えるような、MONOなどのしっかりとした消しゴムを持っていきましょう。

  4. 一日試験を受ける方は、「昼食」も必要です。
    うぱみ
    うぱみ

    会場の近くのコンビニで買えばいいか・・・とは、みんな考えることなので、出遅れて、売り切れ・・・なんてことも。
    それに、会場近くのコンビニは、受験生で混雑しているので、無駄に時間を消費してしまいます。
    コンビニで買っていく派の人は、家の近くで買って持っていくと安心です。

  5. 「勉強用の本」は、普段使っているものを持っていきましょう。意外と試験時間が余ったりするので、少し多めに勉強道具を持っていくといいですよ。もちろん、今までの学習で使ったもので、ですが。
  6. 時計は、会場についていることが多いのですが、無い場合もあります。持っていると便利です。
    ただ、試験直前に「しまった!ない(>_<)」って場合も、焦らないで!会場が会議室や大学なら、室内の見えるところについていることが多いですし、試験官の方も、試験終了5分前にアナウンスをしてくれるはずです✿試験開始30分の時点では、退室して良い旨のアナウンスがあるかもですが、ない場合でもみんなぞろぞろ退室していくので目安になりますよ!

会場で浮かない服装

けっこう悩むのが服装。

試験会場でいた人の服装ですが、

普段着です。
清潔感のある恰好をしていけばいいと思います。

きれいめ服の女性

スーツの人・・・はいませんでした。
就職のかかった試験・・・の方もいるかと思いますが、就活ではないので、スーツを着る人はいないようです。

ジャージ&エプロンの人・・・もいませんでした。
保育士の服装といえば、ジャージにエプロンですが、そのような服装の人もいませんでした。

うぱみ
うぱみ

英検などの資格試験を受けに行く時のような感じで、きれいめの格好をしていくといいですよ。

軽く羽織れる上着などを持っていくと安心です。

会場までの交通手段

あたりまえですが、事前に交通手段を確認しておきましょう。

自家用車よりも、公共交通機関を利用しましょう。
会場には駐車場がほとんどないところもあります。

試験直前、会場へ向かうバスや電車は混雑するので、1時間くらい前につく予定で行くと、気持ちに余裕が持てます。

私は、主人に車で1時間かけて会場まで送ってもらったのですが、けっこうドキドキでしたよ。
1時間ぐらい前に着くように、朝一で家を出たので、会場に早く着いたからよかったのですが、
ギリギリに着くように家を出ていたら、間に合わなかったかもしれません・・・。

電車・バスなら、事前に時間を調べておけば、ほぼ時間通りに着きますし(バス停で並ぶ時間は予定しておきましょう)、車内で勉強(最終チェック)できるのでオススメです。

☆保育士試験受験体験談☆

試験勉強の合間に♪

保育士試験受験体験談

みんなの勉強の仕方や、試験の雰囲気がわかる!

コメント

  1. あしゅとん より:

    こんにちは。
    焦るばかりでちっとも頭に入らず困っていたところ、先日この勉強法を知り、
    大変ありがたく思っています。
    試験2日目の課目内容が、違っていませんか?ビビリなので、え、え?と混乱してしまいました(笑)。
    あと少ししか日がありませんが、最後まで諦めず、活用させていただきたいと思います。

    • うぱみ より:

      あしゅとんさん、コメントありがとうございます。

      2日目の科目、違っていました。混乱させてしまい、申し訳ありません。訂正させていただきました。

      残り少ない期間ですが、最後まで頑張ってくださいね(●^▽^●)

  2. 青山サキ子 より:

    はじめまして(^_^)/試験にチャレンジし始めて3年目です。1年目から教育原理の点数が悪く、それはアバウトな学習法だったからとわかりますが2・3年目はあと1問というところで惜しくも不合格、併せて今年4月は社会的養護が15点という事態に、すごいショックを受けました。10月も教育原理と社会的養護だけの試験科目ですが、学習法のとらえ所が あれば、アドバイスいただけませんか?

    • うぱみ より:

      青山サキ子さん、コメントありがとうございます。

      あと2科目で合格なんですね!これは、何が何でも今回合格しなければ!ですね。

      社会的養護は、それぞれの施設がどんな役割をしているのかがとても重要です。まずは、どんな問題を抱えた子たちが、どんな施設(または里親家庭)に行くのかをざっくりと理解しましょう。その上で、それぞれの施設について、目的や必要な職員・施設を覚えていくといいですよ。

      施設についてのイメージがわきにくいときは、インターネットで検索してみるといいです。自分の身近にはどんな施設があるのか、その施設に通っている子たちはどんな子たちなのか、興味を持って調べると、だんだんイメージが持ててきます。

      そして、大事なのは問題を解くこと。問題で問われる事柄はある程度パターンがあるので、問題を解きながらポイントをつかんでいきましょう。市販の一問一答問題集は、過去問を参考に作ってあるので、何冊か問題集を解けば出題ポイントが網羅できると思います。余裕があれば、自分で予想問題を作ってみると、より理解が進みますよ。

      人物(日本人)も重要です。誰が、何という施設を作ったか。その施設は、現在どの施設のもとになっているか(石井十次の作った岡山孤児院は、明治時代の児童養護施設、など)を押さえていきましょう。

      当サイトでも、教育原理や社会的養護の問題を充実させていくようにするので、一緒に頑張りましょう❀

  3. さりっぺ より:

    うぱみさん、初めまして。子育ての合間にこちらのサイト、本当に助かってます!!
    ところで持ち物ですが、ぜひ腕時計を入れていただけたら良いかな?と思います!手引きにも載っていますし、私は直前になって腕時計の電池切れてて焦りました(^-^;
    明日の初試験、頑張ります!ミニテスト、直前まで使わさせていただきます♪大感謝してます(^ー^)!

    • うぱみ より:

      さりっぺさん、コメントありがとうございます(●^o^●)

      腕時計ですね!
      会場の多くは掛け時計があると思いますが、ないと焦ってしまいますものね(・・;)

      追加しておきます。ありがとうございます☆

      試験頑張ってください♡

  4. さりっぺ より:

    うぱみさん、早速有り難うございますm(_ _)m

    アナウンスもあるんですね!それだと万が一時計を忘れても安心ですね♪
    全てにおいて丁寧なご説明、本当に感謝です☆試験頑張ります!有り難うございます。(返信不要です(^^))

  5. びっと より:

    うぱみさまのミニテストにもコラムにも毎日のようにお世話になり、半年間のガチ勉でギリギリ筆記試験を通過しました。本当にありがとうございました!

    R3後期は寒い日で、コロナ換気中の会場は初日は極寒…コートもマフラーも着けたまま受験しました。ところが2日目は「あまりに寒いので窓閉めます」とのことでヒートテックはちょっと汗ばみました。幅広く体温調節できる服装がお勧めです〜
    また、上靴が必要な会場(高校の校舎)でしたが、受験票の会場案内に小さく書いてあるだけなので、私は前日の再確認まで見落としていました…あの寒さで靴下1枚だったら落ちてたかも…どうぞご注意ください。

    うぱみさまの絵をお手本に実技の練習も頑張ります!

    • うぱみ より:

      ぴっとさん、コメントありがとうございます!

      上履きが必要な会場もあるんですね( ゚Д゚)
      一日目と二日目の気温差も大変でしたね。コロナ対策もあるのだと思いますが、受験生の不利にならないよう、配慮してほしいものです。

      二次試験も頑張ってください~☆

  6. ああたん より:

    うぱみさん、初めまして。わたしは今年65歳になりますが、保育士試験を受験します。4月からの勉強で、死んだ脳細胞を叱咤激励しながら勉強しています。音楽の問題が???で、あーもーあかん、一個も分からん、落ちた····と思っていた時こちらを見つけまして、いやーんわかり易い!と、とても助かっています。丁寧でわかり易い解説、素晴らしいです!10月の試験までもうすぐですが、うぱみさんのおかげで希望が持てそうです。ありがとうございます!頑張ります!

    • うぱみ より:

      ああたんさん、コメントありがとうございます!

      たくさん使っていただけると嬉しいです☆

      試験勉強頑張ってください(*´▽`*)♡

タイトルとURLをコピーしました