うぱみ

子ども家庭福祉

エンゼルプラン、少子化対策、次世代育成、子ども・子育て支援の年号語呂合わせ

子育て支援に関する法律はたくさんあって、名前や内容も似ているし、覚えにくいですね。ここで整理しておきましょう。年号も覚えられるように、語呂合わせにしてみました。最後にミニテストもあります♪ 動画で学習♪ 動画でも解説しています! ぜひご利用...
子ども家庭福祉

少子化社会対策基本法の基本施策

次世代育成支援対策推進法が出されたのと同じ2003年、少子化社会対策基本法が施行されました。 次世代育成支援対策推進法は、次代の社会を担う子どもが生まれ、育つための環境整備を、国や地方自治体、企業などが行う、そのために行動計画を作ろう!とい...
子ども家庭福祉

子ども・子育て支援新制度③子育ての助けて!に応える事業

子ども・子育て支援新制度の中で、たまに出題される事業について。 しっかり違いを理解しておきましょう♡ 子育て短期支援事業 子育て援助活動事業 一時預かり事業 延長保育事業 病児保育事業 どれも、子育てママの「助けて!」に応えてくれる事業です...
子ども家庭福祉

子ども・子育て支援新制度②養育支援訪問事業と乳児家庭全戸訪問事業

学童期の子どもたちは小学校や中学校に通っているので、所在を確認しやすいのですが、小学校入学までの子どもたちは、所在の確認が難しいという問題点があります。 幼稚園や保育園に行っていれば、第三者の目がありますが、家庭保育の場合はとくに「虐待の早...
子ども家庭福祉

児童家庭福祉:子ども・子育て支援新制度①地域子育て支援拠点事業

2012年(平成24年)より始まった「子ども・子育て支援新制度」。 子ども・子育て支援法第59条、児童福祉法、母子保健法における「地域子ども・子育て支援事業」で示された13の事業の中から、特に出題の多い「地域子育て支援拠点事業」について、ま...
造形表現

造形絵画練習④絵の構図を3秒で決める!背景アイディア

保育士試験2次試験(実技)「造形絵画」はとにかく時間との勝負です。 うぱみ 構図に「5分」かけるのは、非常にもったいない! 今回は「3秒」で構図を決めるための練習方法を紹介します。 構図がなかなか決まらない、どんな絵を描いたらいいか、思いつ...
造形表現

造形絵画練習③お題45・ちまちま構図でイメージ力up↑

どんな絵を練習したらいいかわからない! 自分でお題を考えると、描きやすい絵ばかりになってしまう! って方のために、お題を用意してみました。 うぱみ まずは、小さめの枠の中に構図の練習をして、構図イメージ力をぐんぐんアップさせちゃいましょう(...
造形表現

造形絵画練習② 人物に動きをつけよう

顔を描くのに慣れてきたら、次は全身を描いてみましょう。 ここでも焦らず、まずは基本の形。 慣れてきたら、少しずついろいろなポーズを試してみます。 漫画みたいな上手な絵が描けなくても、ある程度、体のバランスがしっかりしていて、関節の曲がり方が...
造形表現

造形絵画練習① 丸を描く力を鍛えよう!(顔・表情の練習)

絵画の練習って何から始めたらいいかわからない!って方。 まずは、きれいな「○」を描く練習から始めてみましょう。 丸から表情へ 絵の上手な人は、「○」を描くのが上手です。造形・絵画の絵の描き方を紹介しているサイトさん、色々見ていますと、絵のう...
音楽理論

長調と短調の音階の違い ド→ラにするだけ!

調号として #が5つついた調は、ロ長調と嬰ト短調である。 の解き方を解説します(^^)☆ 保育士試験「保育実習理論」楽典問題問6で問われるかもしれない問題。 うぱみ 実際の試験では短調が出題されることはとても少ないので、長調だけしっかり押さ...
子ども家庭福祉

児童福祉施設の目的まとめ(児童心理治療施設対応ミニテスト有)

児童福祉施設の目的については、児童福祉法第36条~第44条に記載があります。 組み合わせ問題や○×問題で出題されるので、それぞれの施設の特徴を確認しておきましょう。 児童福祉法の改正で、情緒障害児短期治療施設が、児童心理治療施設となり、「目...
教育原理

教育原理の重要人物(日本人)キーワードまとめ&覚え方

教育原理でたびたび出題される日本人。 覚えられない・・・そもそも漢字が読めない(T_T)でつまづいている人も多いはず!(私のように・・・) ここですっきりと整理しておきましょう(●^o^●) うぱみ 重要ポイントを凝縮した語呂合わせで、楽々...
音楽理論

二長調の階名「ファ」は、音名「嬰ト」である。の解き方(保育実習理論音楽問題問6)

すごく地味な問題ですが、保育実習理論音楽の6問目に必ず出題されています。 音階と移調の理解が必要な問題です。 平成28年度前期試験 問6 次の文のうち、適切な記述を○、不適切な記述を × とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 「思...
教育原理

キルパトリック(プロメソ)&パーカースト(ドルプラ)の覚え方

保育士試験「教育原理」で出題の多い「キルパトリック」と「パーカースト」。 現在でもつかわれている学習理論を提唱した人物ですが、その学習理論・・・プロジェクトメソッド、ドルトン・プランどっちだっけ?・・・カタカナばっかでなかなか覚えられない!...
教育原理

スキナーの「プログラム学習」。オペラント条件付けで積極的に!

保育士試験「教育原理」で出題の多いスキナーは、20世紀を代表するアメリカの心理学者です。 うぱみ ネズミを使った実験で「オペラント条件付け」を提唱。 それを活かした「プログラム学習」が有名です。 教育原理で出題の多い「学習理論」の中でも、「...
タイトルとURLをコピーしました