R6前期筆記試験まで、あと1日☆

保育原理での出題率44%!【旧】保育所保育指針①よく出題される第1章を穴埋めクイズで練習☆

この記事は約6分で読めます。

このページは、旧保育所保育指針を基に書いています。H30前期以前の過去問を学習する方のために残しています。※古いミニテストは削除しました。ご了承ください。

H30後期以降の試験を受ける方は、下記は出題傾向の参考程度にご利用ください!

保育原理での保育所保育指針の出題率は、44%。20問のうち、約9問が保育所保育指針から出題されています。

4386c0b040d57a4827532411d42a4508_s

保育所保育指針は、保育実習理論など、他の科目でも出題されていますが、保育原理で特に多いのが「第3章保育の内容」からの出題。次に多いのは「第1章総則」、「第4章保育の計画及び評価」です。

全部についてやると入りきらないので、今回は「第1章総則」についてです。

第1章総則からの出題は穴埋めが半数

保育士試験「保育原理」では、ほぼ毎年1~2問「第1章総則」からの出題があります。
その半数は、穴埋め。その他には、「正答を選ぶ」「誤答を選ぶ」「組み合わせ」等がありますが、文章をしっかりと覚え、理解しておけば、解ける問題です。

平成27年度本試験問1
 「保育所保育指針」第1章「総則」の2「保育所の役割」からの出題

保育所は、その目的を達成するために、保育に関する( A )を有する職員が、( B )との緊密な連携の下に、子どもの状況や発達過程を踏まえ、保育所における環境を通して、養護及び教育を( C )に行うことを特性としている。

(組み合わせ)
    A     B    C
1 知識・技術  家庭  一体的
2  専門性  保護者 家庭的
3   素養   地域  専門的
4 知識・技術  家庭  専門的
5  専門性   家庭  一体的

正答5

平成27年度地域限定試験問16 
「保育所保育指針」第1章「総則」の2「保育所の役割」からの出題

  • 保育所は、その目的を達成するために、保育に関する専門性を有する職員が、家庭との緊密な( A )の下に、子どもの状況や発達過程を踏まえ、保育所における環境を通して、養護及び教育を一体的に行うことを特性としている。
  • 保育所は、入所する子どもを保育するとともに、家庭や地域の様々な( B )との( A )を図りながら、入所する子どもの( C )に対する支援及び地域の( D )家庭に対する支援等を行う役割を担うものである。

(組み合わせ)
    A    B    C   D
1  連携  社会資源 保護者 子育て
2 情報交換 専門機関  育ち  子育て
3  連携  専門機関 保護者 多様な
4 情報交換 社会資源  育ち  多様な
5  連携  専門機関 保護者 子育て

正答1

平成27年本試験と、地域限定試験は、同じ文章からの穴埋め問題の出題なんですね。

平成26年度本試験問16
 次の文のうち、「保育所保育指針」第1章「総則」の4「保育所の社会的責任」の一部として正しいものを一つ選びなさい。

  1. 保育所は、子どもの人権に十分配慮するとともに、家庭の状況を最優先して保育を行わなければならない。
  2. 保育所は、子どもの発達や経験の個人差等に留意しながら、環境を醸成するよう努めなければならない。
  3. 保育所は、入所する子ども等の個人情報を適切に取り扱うとともに、保護者の要望などに対し、それを受け容れるよう努めなければならない。
  4. 保育所は、地域社会との交流や連携を図り、保護者や地域社会に、当該保育所が行う保育の内容を適切に説明するよう努めなければならない。
  5. 保育所は、地域の子育て支援拠点として、地域で子育て中の親子の相互交流を図らなければならない。

正答4

1は、「保育所は子どもの人権に十分に配慮するとともに、子ども一人一人の人格を尊重して保育を行わなければならない。」です。
2のような記述はありません。
3は、「保育所は、入所する子ども等の個人情報を適切に取り扱うとともに、保護者の苦情などに対し、その解決を図るよう努めなければならない。」です。「保護者の要望を受け入れるよう努める」って変ですよね。
5のような記述はありません。

平成25年度本試験問9
「保育所保育指針」第章「総則」の(2)「保育の方法」からの出題

  • 子どもの( A )を大切にし、健康、安全で情緒の安定した生活ができる環境や、自己を十分に発揮できる環境を整えること。
  • 子ども相互の関係作りや互いに尊重する心を大切にし、( B )における活動を効果あるものにするよう援助すること。
  • 子どもが自発的、意欲的に関われるような環境を構成し、子どもの( C )な活動や子ども相互の関わりを大切にすること。特に、乳幼児期にふさわしい体験が得られるように、生活や遊びを通して( D )に保育すること。
  • 一人一人の( E )の状況やその意向を理解、受容し、それぞれの親子関係や家庭生活等に配慮しながら、様々な機会をとらえ、適切に援助すること。

(組み合わせ)
   A    B   C   D   E
1  健康   計画 主体的 包括的 保護者
2 生活リズム 集団 主体的 総合的 保護者
3 生活リズム 日課 自発的 包括的 子ども
4  健康   集団 自発的 統括的 子ども
5  気持ち  計画 個性的 総合的 子ども

正答2

保育所保育指針第1章総則の構造

保育所保育指針については、厚生労働省のサイトでダウンロードできます。縦書きなので見難いですが・・・

アマゾンで新品130円で購入できます。在庫は少ないようですが。

まぁ、たいていの分厚いテキストには入っているので、「保育所保育指針持ってないよ~」って方。とりあえず、お手持ちのテキストの巻末などを探してみてください。まだ、テキストをお持ちでない方は「保育士試験を独学で頑張りたい人に役立つテキスト・微妙なテキスト」でテキストの選び方などについて紹介しているので、参考にしてみてください。

出題の多い順に☆◎○△×としています。

保育所保育指針 第1章総則
1趣旨 
 (1)×
 (2)△
2保育所の役割 
 (1)◎
 (2)☆
 (3)○
 (4)○
3保育の原理
(1)保育の目標
 ア○
 (ア)☆よく出題されるが、27年度は出題なし
 (イ)◎
 (ウ)◎
 (エ)◎
 (オ)◎
 (カ)◎
 イ○
(2)保育の方法
 ×
 ア △
 イ ○
 ウ △
 エ ○
 オ ◎
 カ ○
(3)保育の環境
 ◎
 ア◎
 イ△
 ウ○
 エ○
4保育所の社会的責任
(1)◎
(2)◎
(3)◎

あくまで私の調べた結果ですが・・・対策をするなら、出題率の高い「3保育の原理(1)保育の目標」や「4保育所の社会的責任」から勉強すると良さそうです。

上のクイズでは、よく出題される問題は、穴埋めの箇所を変えて複数出題されるようになっています。

☆保育士試験受験体験談☆

試験勉強の合間に♪

保育士試験受験体験談

みんなの勉強の仕方や、試験の雰囲気がわかる!

コメント

  1. りさ より:

    クイズ、とても役立ちました★
    ありがとうございます!
    他の章もあったら嬉しい、、、と思ってしまいます!

    • うぱみ より:

      りささん、コメントありがとうございます(*^^*)

      9月中にできるように、やってみますね✾

      またのぞいてください(^^)/

タイトルとURLをコピーしました