解ける!わかる!音楽理論☆

保育士試験・保育実習理論の問1~6対策です。「音楽」が超苦手でも、楽しく解けるようになる方法を紹介します!

地道に学べば必ず解ける音楽理論

「音楽理論」は、基本的なことからしっかりと理解することによって、問1~6(ときどき出題される応用問題も)を確実に解くことができるようになります♪

うぱみ
うぱみ

「和音」や「移調」の問題を解くのに「音楽的なセンス」はいりません!

以下の記事を順番に学習していただければ、びっくりするほど確実に、そして楽しく「音楽理論」が解けるはずです!

こちらの記事は「保育士試験・楽典問題の表技」を、音楽がとっても苦手な方のために音楽がとっても苦手なうぱみが書きなおしたものです。

うぱみ
うぱみ

もしあなたが音楽が苦手ならばチャンスです!

一緒に「音楽理論」を楽しく克服しちゃいましょう♪

解ける!わかる!音楽理論

伴奏問題を解く

伴奏(問1)

楽典問題を解くための基礎

うぱみ
うぱみ

テキストにある楽典問題の解説が、さっぱり理解できない人は、まずここから!

楽典用語(問2)
楽譜の読み方♯♭♮
音階の基本
音程2度3度(問3・問4・問5)
音程5度など(問3・問4・問5)

うぱみ
うぱみ

「和音」や「移調」でつまずいたときも、ここに戻ってきてください。

「移調」問題を解く

 

うぱみ
うぱみ

③④の音程が理解できていれば、問4は簡単です。

コツさえつかめれば、問5もサクサク解けるようになりますよ♪

 

移調(問4・問5)
和音の移調(問4)

和音問題を解く

問3 「和音」問題の構成
・メジャーコードの基本形・転回形 ←⑥⑦⑨
・マイナーコードの基本形・転回形 ←⑥⑦⑨
・セブンスコードの基本形・転回形 ←⑥⑦⑩

※最近の傾向では、いくつかの和音の中から指定された形の和音(メジャーコード・マイナーコード・セブンスコード)を選択させる問題が出題されています。ディミニッシュコードやオーギュメントコードの出題は少ないです。

うぱみ
うぱみ

まずはメジャーコード・マナーコードの基本形と展開系をマスターしましょう♪

和音の根音ABCDEFG(問3)
和音のコードMとm(問3)
和音dim、aug基本形(問3)
和音M、mの転回(問3)
和音セブンスコード(問3)

「移調前の調」と「移調後の調」

以前は出題の多かった「移調後の調の調号」問題。

うぱみ
うぱみ

最近の傾向では、出題が少ないので、時間のない人はここは飛ばしてもいいかも

移調、調号の考え方(問5)
移調前の調の調べ方(問5)
移調後の調の調べ方(問5)

その他

二長調の階名「ファ」は、音名「嬰ト」である。の解き方(問6)

保育士試験「解ける!わかる!音楽理論☆」記事一覧

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑭和音の移調!コツをつかめば意外と簡単

保育士試験・保育実習理論で出題の多い「和音」を「移調」する問題の解き方について、解説します! 和音の移調は、コツさえつかめば、かんたんです(*'▽') 一緒にがんばりましょう♪ 「和音」の移調問題とは? 保育士試験・保育実習理論問4では、「...

長調と短調の音階の違い ド→ラにするだけ!

調号として #が5つついた調は、ロ長調と嬰ト短調である。 の解き方を解説します(^^)☆ 保育士試験「保育実習理論」楽典問題問6で問われるかもしれない問題。 うぱみ 実際の試験では短調が出題されることはとても少ないので、長調だけしっかり押さ...

二長調の階名「ファ」は、音名「嬰ト」である。の解き方(保育実習理論音楽問題問6)

すごく地味な問題ですが、保育実習理論音楽の6問目に必ず出題されています。 音階と移調の理解が必要な問題です。 平成28年度前期試験 問6 次の文のうち、適切な記述を○、不適切な記述を × とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 「思...

音楽:楽典用語~強弱記号、速度記号など~

保育実習理論問2では、楽譜などに書かれている記号についてよく出題されています。 記号がいっぱいあって覚えきれない!! とくじけそうになりますが、よく出るものは決まっているので、まずはそちらを押さえておきましょう。 強弱に関する記号 pp(ピ...

保育実習理論問1 伴奏問題でつまずいている人はここをチェック!

私も苦手な問題(ーー゛) 質問を何度かいただいたので、私なりに解説してみます。 伴奏問題のポイントは、 右手で弾いている音に似ているものを選ぶ です。 これ自体は、過去問やテキストなどあちこちの解説で書かれていると思いますが、それを読んでや...

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑬移調:移調後の調の調べ方

保育実習理論問5移調問題が3分で解ける!簡単な解き方を紹介します。 テキストや問題集を何度見ても問5移調問題が解けない・・・何からどう解いたらいいかわからないって方必見! きっと移調問題が得意になりますよ♡ 一緒に頑張りましょう(^O^)/...

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑫移調:「移調前の調」がわかる魔法の図。調号の法則「完全5度」

前回、それぞれの調について、どのように調号をつけたらいいのかを学習しました。 今回は、試験でよく出題される調をもとに、試験時間内でサクッと図を書いて、移調前の調を見つける方法を紹介します。 ※試験前で焦っている方は、真ん中あたりまでスクロー...

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑪移調:「調」って何?調号(♯♭の数)にきまり有る?

ここ数年の傾向では、保育実習理論(楽典問題)問5は、移調後の調の調号を選ぶ問題になっています。 問4(移調)はできるけど、問5がさっぱり分からない!って人は、「調って何?」「♯2つはニ長調とかって、いちいち覚えなきゃならないの?」とかなりパ...

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑩セブンスコード理解で「和音」問題しあげ!

保育士試験・保育実習理論の和音問題では、「セブンスコード」の出題も多いです。 メジャーコード・マイナーコードに加えて、セブンスコードを学習しておくことで、和音問題の特典がとりやすくなります♪ 今回も、ピアノが弾けなくても解ける!ように解説し...

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑨和音(メジャーコード・マイナーコード)の転回

メジャーコード、マイナーコード、セブンスコードは、よく転回後の形で出題されます。 といっても、特別難しいわけではありません。 基本形を押さえておけば、後は慣れです。 たくさん問題を解いてコツをつかんでいってくださいね☆ 解説動画で学習♪ ↑...

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑧和音dimとaugの基本形:実は簡単?!

和音の問題では、「Adim」や「Aaug」といった、メジャーコードでもマイナーコードでもない和音が1つ程度出題されています。 この「dim」や「aug」は「ディミニッシュコード」や「オーギュメント(オーグメント)コード」と呼ばれています。 ...

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑦和音メジャーコードとマイナーコードの基本形

保育士試験・保育実習理論問3では、「和音」の問題の出題が多いです。 今回は、よく出題される和音「メジャーコード」と「マイナーコード」の基本形を学習しましょう! メジャーコードやマイナーコードは割とかんたんに作れるので、少しひねって転回形で出...

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑥根音 ~和音の根音ABCDEFGって何?~

「G」「D7」「Adim」などの和音の初めについている「ABCDEFG」の部分を「根音(こんおん)」といいます。 解説動画で学習♪ ↑⑥根音⑦メジャー/マイナーコード⑧ディミニッシュ/オーギュメントコード④転回の内容をカバーしています。 根...

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑤移調って何?イメージ作りで問4対策♪

問4・問5は移調の問題です。 問5は「調」の知識が必要ですが、問4は「音程」さえ分かればさくっと解けてしまいます。 時間もさほどかからないので、音楽が苦手な人でも得点源にしやすいです。 移調とは? カラオケで、この曲低くて歌いにくいな~って...

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論④音程「完全5度」などの簡単な見分け方・覚え方

4度から8度までの見分け方を学習します。 ぜひ、ご自分で図を描いて学習してみてくださいね☆ 実際にきっちり覚えなくても、試験中に自分で図を描けば答えが導き出せるはずです! 今回は、 完全4度と増4度 完全5度と減5度 短6度と長6度 短7度...
タイトルとURLをコピーしました