R7前期筆記試験まで、あと113日☆ 

7千円以内で合格☆保育士試験独学おすすめ2025テキスト&問題集

この記事は約14分で読めます。

半年独学で保育士試験に合格するための「保育士試験のテキスト(参考書)選び」のポイントを紹介します。

保育士資格を独学で取得するためのテキストの選び方

保育士試験に独学で合格するために、テキストや問題集をあれも!これも!とたくさん買いたくなりますよね。

しかし、実際には数冊の厳選されたテキスト&問題集があれば、7千円ほどで合格はもぎ取れます!

今回は、2024年・2025年版のテキスト(参考書)や問題集の選び方のポイントについて解説します。

試験合格後だから思う「あれ要らなかった!」

私もテキストを選ぶ際に「このテキストも読んだ方がいいのかな?」と迷った本もたくさんあります。

独学だと、どのテキストがいいか、どのテキストが必要なのか、なかなか人に聞けなくて、悩んでしまうんですよね。

「必要そう!」って思って、何冊も購入してしまったり・・・

で、実際に試験が終わってみて、「あ~あのテキスト買ったけど要らなかったな」とか、「迷ったけど読まなくても合格できるじゃん!」ってテキストもありました。

うぱみ
うぱみ

結局私が独学で試験に合格するまでに買ったテキストや問題集は、7冊(約1万2千円)。
そのうちよく使ったのは4冊(テキスト2冊+問題集2冊、約7千円)です。

後の3冊(約5千円)は、本棚のにぎやかしでした(笑)もったいない!

保育士試験の市販のテキスト・問題集って結構コスパがいいんですね・・・(*^-^*)

テキスト&問題集選びが賢ければ、独学で1万円かからずに合格できる♪

今回は、安く短期間で保育士の資格を取得するための、テキストの選び方のポイントを紹介します。

定番だけど侮れない!保育士試験テキスト(約4000円)

独学で保育士試験に挑む方なら、分厚いテキストで、上下に分かれているものが、ボリューム的にちょうどいいと思います。

1冊2000円ほどで手に入るので、2冊で約4000円です♪

うぱみ
うぱみ

載っていないことは、自分で書き足せばいいし、それも勉強になりますよ。

上下に分かれているテキストを1セット持っていれば十分です。

テキストを使った勉強法については、

保育士試験5ヶ月【独学】合格のための勉強の仕方
保育士試験は、半年の勉強でも、やり方を工夫すれば、独学でも十分とることのできる資格です。うぱみ今回は、5ヶ月で試験に合格するための「市販テキスト(2冊で約4千円)」を活用した勉強の仕方を主に紹介します。地道に「わかる」を増やすのがポイント!...

で紹介しています。

保育士完全合格テキスト上・下

翔泳社 「保育士完全合格テキスト2025」上下

福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2025年版

新品価格
¥2,156から
(2024/9/5 10:26時点)


私の行った試験会場では、このテキストを持っている人が圧倒的に多かったです。

私のインスタのフォロワーさんに行ったアンケートでも、こちらの翔泳社テキストを使っている方がダントツ多かったです。それだけ多くの人に支持されているということですね。

  • 「上」は「社会福祉」「子ども家庭福祉」「保育の心理学」「子どもの保健」の4科目
  • 「下」は「子どもの食と栄養」「保育原理」「教育原理」「社会的養護」「保育実習理論」の5科目
うぱみ
うぱみ

特に1日目・2日目と別れているわけではないので、両方の試験の日に2冊とも持っていかなければならないのが難点ですが、独学・半年で合格するコツ!残り5ヶ月の勉強法☆で紹介したように、カッターで科目ごと切ってしまえば大丈夫です。

2025年度版は、「2025年(4月・10月)対応テキスト」となっていますが、法令基準日があるので、実際には「2024年(10月)、2025年(4月)対応テキスト」です。

赤・黒の2色刷り

基本は、赤・黒の2色刷りです。

字がめちゃくちゃ細かいわけではなく、フォントも見やすいですし、字も割と大きめで読みやすいです。

内容は判り易く、重要な語句はきちんと押さえてあります。

2025年版は、さらに図や表が増えて、わかりやすくなりました(*^▽^*)

「よく出るところ」から学習したい人におすすめ!

パラパラ見ただけでも、赤字になっていて目に付く語句は、保育士試験でよくお目にかかる言葉ばかり

うぱみ
うぱみ

もしかしたら出るかもしれないところ」はいいからぶっちゃけよく出るところだけ教えて!」って人にはいいテキストだと思います。

テキストの各ページには、どんな言葉がどんなふうに出題されたかが簡単に書いてあるので、自分で過去問を使って分析する手間が省けます。←超助かる!

ただし、試験範囲すべてを網羅しているわけではないので、過去問を解いてみてわからなかったところをテキストで探そうとしても載っていないことがあり、不安になってしまう方もいるかもしれません。

載っていないことは、自分で調べて書き込むのが苦にならない人にはオススメです。

(自分で調べることにより、より理解が深まりますよ♪)

うぱみ
うぱみ

保育所保育指針もよく出るところは赤字になっていて、付属の赤シートで隠すことができるので、自分で暗記用ノートを作らなくてよく、便利です。

保育実習理論「音楽」も丁寧

薄いのに、保育実習理論の「音楽」の解説がとても丁寧です。

強いて言うなら、赤字じゃなくて青字にしてほしい・・・赤シートって集中力落ちるんですよね。他のテキストや問題集もそうですが、青字+青シートがあったらいいな・・・と思ってしまいます。

※2025年版のレビューです。

まぁ、そんな感じで、外出先でも学習できるアプリがあればいいな・・・と思って作ったのがこのサイトです。アプリは難しくて作れませんでしたが、試験勉強に役立つようなクイズを続々載せていくので、ぜひお役立てくださいね☆

ユーキャンの保育士速習テキスト 上・下

ユーキャン「保育士速習テキスト」上下

ユーキャンの保育士 速習テキスト(上) 2025年版【フルカラー&別冊ポイント集】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

新品価格
¥2,200から
(2024/9/5 10:46時点)

2025年版」は、「令和7年前期・後期試験に対応」と書かれていますが、実際には「令和6年後期・令和7年前期試験に対応」です。

令和7年度後期試験では法令基準日が変わるのに伴い、2025年4月1日までに施行された法律が対象になりますのでご注意ください。

  • 「上」は「保育原理」「教育原理」「社会福祉」「子ども家庭福祉」「社会的養護」の5科目
  • 「下」は「保育の心理学」「子どもの保健」「子どもの食と栄養」「保育実習理論」の4科目
うぱみ
うぱみ

こちらも特に1日目・2日目と別れているわけではないので、両方の試験の日に2冊とも持っていかなければならないのが難点ですね。

独学・半年で合格するコツ!残り5ヶ月の勉強法☆で紹介したように、カッターで科目ごと切ってしまいましょう♪

全ページ フルカラー!!

全ページフルカラーなのがとにかく嬉しい!

フルカラーだけれども、ごちゃごちゃした感じはなく、さりげない色分けなど「フルカラーの強み」を生かしているな、という感じです。

イラストや図も多く、わかりやすいです。

出題傾向も一目でわかる!

出題傾向についても、「いつ」「どんなふうに」出題されたかが端的に書かれているので、学習の目安をつけやすいです。

いちばんわかりやすい保育士合格テキスト 上・下

成美堂「いちばんわかりやすい保育士合格テキスト」上下

いちばんわかりやすい保育士合格テキスト[上巻] ’25年版 (2025年版)

新品価格
¥2,090から
(2024/9/5 11:09時点)

  • 「上」は「保育の心理学」「保育原理」「子ども家庭福祉」「社会福祉」の4科目
  • 「下」は「教育原理」「社会的養護」「子どもの保健」「子どもの食と栄養」「保育実習理論」の5科目
うぱみ
うぱみ

他のテキストとは違い、1日目・2日目と別れており、試験順に並んでいるのがうれしい!

「音楽」が丁寧!

うぱみ
うぱみ

「いちばんわかりやすい」かは分かりませんが・・・

大事なところが表になっていたり、イラストが入っていたりしてわかりやすいです。

とくに、保育実習理論の「音楽」が苦手な方には、解説が丁寧でいいと思います。

余白も広くて、自分であれこれ書き込みたい方にはちょうどいいです。

大事な言葉もきちんと赤字(オレンジ字)になっています。

オレンジなので、赤シートに透けないのもいいですね♪

ポイントがしっかり整理されている

以前は、試験に必要ないような細かい情報も記載していたイメージでしたが、2025年版は「試験に出るポイント」が整理され、わかりやすくまとめられています。

重要な言葉が、それぞれ「見出し」になっているため、重要語句が一目瞭然で、学習しやすいテキストになっています!

黒・オレンジの2色刷りです。

わかる!受かる!保育士試験合格テキスト

中央法規

わかる!受かる!保育士試験合格テキスト2025

新品価格
¥3,740から
(2024/10/18 13:42時点)

上下に分かれておらず、1冊で9科目をカバーしているテキストです。

1冊で9科目、試験範囲をカバーは最強!

「1冊にまとまっているんじゃ、内容が薄いのでは?」と思って中身を見てっ見たらびっくり( ゚Д゚)!

しっかり、保育士試験の試験範囲がカバーされています!

図表も多くて、わかりやすい!

試験に必要な法令・条文なども、しっかり載っています。

うぱみ
うぱみ

「保育実習理論」の音楽理論(和音・移調)の解説も、わかりやすいです!「うぱみの音楽理論」を一通り学習した後なら、すんなり理解できると思います。

 

中身は、黒&オレンジの2色刷りです。

これまで「保育士試験はテキスト2冊で!」と思っていた私ですが、このテキストは「買い♪」だと思います。

字が小さいのが難点

問題点を挙げれば、字が小さいことでしょうね。

保育士試験に出る重要な法令・条文・保育所保育指針などは、しっかり載っているのですが、その分、字が小さいです。

やはり、1冊にすべてをまとめるとなると、こうなりますよね(;’∀’)

小さい文字を見るのが苦手な方は、他のテキストをオススメします。

 

うぱみ
うぱみ

私的には、字が小さいことによって、文章全体が見えるので、学習しやすいテキストだな~と感じました。

保育士試験の2025年版のテキストは、何冊か持っている私が、一目ぼれして買ってしまったテキストです♡

 

サクッとわかる!保育士合格テキスト&問題集 上・下

ナツメ社

2023年版 サクッとわかる! 保育士合格テキスト&問題集 上巻

新品価格
¥2,090から
(2024/3/5 06:30時点)

うぱみ
うぱみ

私はこのテキストで合格しました!

かわいいイラストがついているので、2次試験の造形・絵画の絵の練習をする際に参考にさせていただいたり、保育士として働いている今でも気になったところはちょいちょい見返したり・・と今でもお世話になっています。

図やグラフが多くて、見やすいです。

新しく巻末に重要な人物やキーワードの一覧がついていて、切り離して持ち歩けるので、便利です。

しかしながら、2024年以降は販売されていません(;_:)

当サイトの記事を書くために、数社のテキストを購入し参考にしていますが、やはりこのテキストが一番使いやすかったのに、残念です。

思い入れがあるので、ここで紹介していますが、「古い版」のものは情報が古いので買わないようにしてくださいね!

迷ったけど、読まなくても合格できた本

買おうか迷ったけれど、買わずに合格できた伝説の参考書はこちら!

新保育士養成講座シリーズ

子どもの食と栄養 (新保育士養成講座)


保育士養成校の参考書で、長らく保育士試験はこの本から出ると言われていた「レジェンド参考書」です。

最近では販売されておらず、中古サイトなどで高値で取引されているようです。

科目ごとに分かれていて、1冊2000円~5000円ぐらいします。

うぱみ
うぱみ

この本に比べると、市販の保育士試験テキストの各科目のページの内容では少ないように感じてしまいますが、この本を読まなくても、市販の保育士試験テキストで充分合格できました

この本を読んで、内容を理解して、重要語句を覚えても、結局は試験で訊かれたことに正確に答えられるかどうかです。

実際にこの本を読んでいないので、この本がどの程度試験に役立つかは判りませんが、私は、この本を読む時間を問題を解く練習に当てて正解だったと思います。

正直、ちょっとどうなの?なテキスト

入門編っぽく、とっつきやすいイメージですが、ちょっとどうなの?と思ったテキストです。

私の主観なので、気になる方は書店で内容をチェックしてみてくださいね!

1日10分から始める保育士合格テキスト

大和書房

「1日10分」から始める保育士絶対合格テキスト2019年版

新品価格
¥2,860から
(2019/12/29 15:34時点)

「1日10分から」と書いてありますが、特に1日10分の勉強で合格できるような特別な編集になっているわけではありません。上で紹介したテキストと同じような感じで、科目ごとの重要事項が普通にまとめてあるテキストです。全科目が1冊にまとまっています。

「このテキストなら1日10分でできる」と思って、このテキストを買って、1日10分の勉強でいいや~と思っているのなら、いつまでたっても合格できないと思います。

U-CANの保育士はじめてレッスン

U-CAN

2020年版 ユーキャンの保育士 はじめてレッスン【全9科目がサクッとわかる入門書】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

新品価格
¥1,760から
(2019/12/29 15:35時点)

保育士って範囲が広いので、まずは入門書から・・・と思うのですが、入門書を読んでから普通のテキストを読んでみると、「あれ?入門書必要だったかな?」って感じです。

うぱみ
うぱみ

「狭く深く」勉強する資格なら入門書から入ってもいいと思うのですが、保育士試験は「広く浅く」なので入門書は買わず、普通のテキストから学習を始めましょう!

ちなみに、独学・半年で合格するコツ!残り5ヶ月の勉強法☆では、「がっかりテキスト」と紹介していますがそれは数年前のものです。

新しいものは、割とポイントを押さえて、解りやすくしてくれてあります。ただ、このテキストだけでは足りないので、後々上・下巻に分かれているテキストを買い求めることになります。それなら初めから上下に分かれているものを購入した方が、時間的にも経済的にも損はないです。

ちょこっとまとめ

試験まで半年以内、1万円以内で合格を目指すなら、

上下に分かれているテキスト1冊ずつ(上記参照、約4千円)と一問一答問題集1冊(下記参照、約2千円)があればOK!

福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 上 2025年版

新品価格
¥2,200から
(2024/9/5 11:24時点)

 

福祉教科書 保育士 完全合格テキスト 下 2025年版

新品価格
¥2,200から
(2024/9/5 11:24時点)

テキストは、ご自身の学習スタイルに合ったものを1セット用意しておけば大丈夫です!

ユーキャンの保育士 これだけ!一問一答&要点まとめ 2025年版【必須のマルバツ1050・赤シートつき】 (ユーキャンの資格試験シリーズ)

新品価格
¥1,650から
(2024/9/5 11:25時点)

問題集は「一問一答問題集」がおすすめ!とりあえず1冊を擦り切れるまでやり、余力があれば2冊目を購入して取り組んでみましょう(^^)

たくさんあってもやりきれないですし、この3冊(約6千円)で十分だと思います。

買うだけでは合格できません!

大事なのは、「テキストや問題集をどう活用するか」です!

テキストを使った勉強法おすすめ

保育士試験5ヶ月【独学】合格のための勉強の仕方
保育士試験は、半年の勉強でも、やり方を工夫すれば、独学でも十分とることのできる資格です。うぱみ今回は、5ヶ月で試験に合格するための「市販テキスト(2冊で約4千円)」を活用した勉強の仕方を主に紹介します。地道に「わかる」を増やすのがポイント!...

テキスト(参考書)・過去問題集・付箋を使った勉強法です。

問題集を使った勉強法おすすめ

独学・保育士試験!残り3ヶ月~試験直前の効率的な勉強の仕方
保育士試験(筆記)まで残り3か月を切ったら、一問一答問題集を使ったアウトプット練習をしていきましょう!今回は、間違えた問題を何度も解きながら、効率的に学習を進める方法を紹介します。【問題集】学習時間の目安は週10時間以上!勉強時間は、平日1...

一問一答問題集・付箋・ときどきテキスト(参考書)を使った勉強法です。

こちらも合わせてご覧くださいね♪

2024年版を持っているけど2025年版は買うべき?

市販されている「2024年版のテキスト」は、令和6年度後期試験では法改正等に対応しておらず「古いテキスト」となります。

しかしながら、「新しいテキストを買うべきかどうか」は悩みますよね。

2023年~2024年は法改正が多く、資料が新しくなったものもありますので、「買い替える」というのも一つの手です。

しかしながら、お金をかけたくない独学派の方には、「テキストは買い替えず、問題集だけ2025年版にする」というのをお勧めします!

法改正等のポイントはこちらにまとめましたので、テキストの書き換えにご活用ください♪

R6後期試験を2024年版テキストで?法改正・統計など変更点まとめ!
令和6年度保育士試験が近づいてきました。保育士試験独学学習者の強い味方!保育士試験テキスト。最新の「保育士試験テキスト」は2025年版が発売されていますが、すでに2024年版を使っている場合、2025年版に買い替えるべきかどうか、迷いますね...

☆保育士試験受験体験談☆

試験勉強の合間に♪

保育士試験受験体験談

みんなの勉強の仕方や、試験の雰囲気がわかる!

コメント

  1. チサト より:

    とーってもわかりやすくて!
    要領よくやる、というのがなかなかわからなかった私にもよくわかりました!たらたらやっていたのでサクサクとどんどん付箋活用して、テキスト切り離してやってみようと思います!私は過去問中心で⭕️❌問題集はおまけくらいにしかやってないのですが、⭕️❌中心でもいいのかぁと思いました!

    • うぱみ より:

      コメントありがとうございます。
      ○×問題集を何度も解きまくると、自然と知識になっていくのでオススメです。
      試験勉強頑張ってください♪

  2. なな より:

    もっと早くうぱみさんの記事を見つけて勉強したかったです!私もテキスト切り離して製本しました!昨年12月から試験勉強始めましたが2.3月は確定申告やらもろもろ多忙で勉強できず、そのまま4月の試験受験してきましたが、自己採点で、恐らく保育原理、子供の保健、保育実習理論の3教科は6割いけたかなぁ?と‼→社会的養護も6割いけたっぽかったですが教育原理がボロボロで(笑)うぱみさんの学習方法をRESPECTさせていただき、10月の後期試験まで頑張りたいと思います❗本当に為になる記事をありがとうございます❤

    • うぱみ より:

      ななさん、コメントありがとうございます。

      RESPECTなんてもったいないお言葉・・・

      合格した科目が一つでも多ければ、それだけ秋の試験の負担が軽くなりますね♪でも、保育士試験は科目同士の関連が強いので、合格した科目でもときどき問題を解いてみたり、テキストを読んでみたりするといいですよ❀

      10月の試験に向けて頑張ってくださいね♡

      • なな より:

        うぱみさん、ありがとうございます❤私は暗記ものが苦手なので、福祉関係や教育原理が苦手です‼
        うぱみさんが使っていらっしゃった⭕❌問題集私も持っているので、うぱみさんと同じように勉強進めていきたいと思います!ミニテストも活用させていただいてまぁす!また色々教えて下さい‼よろしくお願いしまぁす‼

        • うぱみ より:

          ななさん、頑張ってくださいね!応援しています(^▽^)❀

          お役にたてるようにミニテストもアップしていくので、また来てくださいね♡

  3. かおりん より:

    うぱみサマ
    これから独学で保育士資格を目指そうと考えています
    うぱみさんの内容、とっても参考になります

    テキスト、うぱみさんは「私はこれで合格しました」というナツメ社のテキストは、一万円以内で合格する四冊の中には入っていませんが、四冊プラスαナツメ社のテキストを使えば、より良いと思われますか?

    秋に受けるか春まで勉強して受けるかは決めていませんが、秋にうけて、受からなかった科目を次の春に受けることもできますか?

    質問すみません、よろしくお願いします

    • うぱみ より:

      かおりんさん、コメントありがとうございます。

      テキストは上下のものが1セットあれば十分かと思います。

      私が合格していた時に使っていたナツメ社のテキストは、合格後他のテキストと見比べてみたら翔泳社のテキストの方が、ポイントがはっきりしていて分かりやすかったため、今短期間で合格を目指す方におすすめするなら、翔泳社の「福祉教科書 完全合格テキスト」だな~と思い、おすすめさせていただいています。分かりにくくてすみません(>△<) 合格した科目は3年間有効なので、秋に受けて、不合格科目だけ春に受けること、可能ですよ❀ でも、それぞれの科目は関連があるので(国語・数学・社会というより、地理・歴史・現代社会みたいな感じ)全科目一発合格を目指して、一気に勉強したほうが、効率がいいかと思います。 頑張ってくださいね(^▽^)/*

      • かおりん より:

        うぱみさま
        ご丁寧に返信いただきありがとうございます
        参考にさせていただきます☆

        子育て経験を生かして仕事が出来れば、急に資格取得の気持ちが芽生えました、なのでテキスト購入などもまだこれからです
        秋に受けて、不合格科目を春に、とも思っていましたが、科目に関連があるとのことですので、これから来年の春に向けて挑戦してみようかと、考えています

        またのときは質問させてください
        よろしくお願いします(^-^)

  4. ぐぅたん より:

    これから来年の春に向けて保育士試験の勉強を始めたいと思っているものです、、、
    本屋さんに行ってテキストの内容を見た感じでは、『試験対策のプロが書いた…』の方が『保育士試験完全…』の方よりも使いやすそうに感じました。
    しかし、前者の方は2017年度版がまだ発売されていませんでした。
    保育士試験のテキストは常に最新のものを使った方が良いのでしょうか?(Ŏ◊Ŏ ‧̣̥̇)

    • うぱみ より:

      ぐぅたんさん、コメントありがとうございます。

      書店で実際に中身を見て購入するのが一番と思いますよ(^O^)/

      来年の春受験なら、できることなら2017年度版を使った方がいいのかもしれません。

      でも、2017年度版が出るのを待っていると、学習のスタートが遅くなってしまいますよね。

      本質的なことは変わらないので、2016年度版で勉強しても合格点は十分狙えると思うのですが・・・

      試験が今年から4月に変わったので、例年より早くテキストが出版されると思うのですが、迷うところですね。

      私だったら、テキストはとりあえず2016年度版を買って学習を進め、問題集は2017年度版が出るのを待って購入するかな、と思います。答えになって無くてすみません(>_<)

  5. ぽーぽき より:

    今年の後期の試験を目指しており教材選びをしていましたが、こちらのブログに出会い、勉強の仕方次第なのだなと色んな発見がありました!
    今年はこれでやってみようかなと思っております。

    質問なのですが、東京アカデミーの過去問集は2017年版が出ないそうなので、東京アカデミーの2016年版が良いか、他におすすめな過去問集や選ぶポイントなどございましたらお聞きしたくてコメントさせてもらいました。
    また保育所保育指針自体も読むといいときいたことがあるのですが、それも一つ購入する方が良いのでしょうか?
    長々と失礼しました。お答えくださるとありがたいです!

    • うぱみ より:

      ぽーぽきさん、コメントありがとうございます(*^_^*)

      過去問題集は、2017年版のものの方がいいと思いますよ。資料などの情報が更新されているかもしれないので。
      過去問題集のいいところは、解説が載っているところです。正答だけなら、保育士試験のサイトで見ることができますが、何で間違いなのか分からず調べて日が暮れる・・・なんてこともあるので、解説がしっかり載っているものがいいと思います。

      保育所保育指針は、ネット上にあるので、プリンターがあるならわざわざ購入することもないかな?
      また、上下に分かれているテキストにはたいてい保育所保育指針の全文がついています。よく出題される部分に下線が引いてあったり、赤字になっていたりするので、すぐ学習に使えていいですよ(●^o^●)

      • ぽーぽき より:

        早速のご返信ありがとうございました!
        過去問選び、参考にさせていただこうと思います。保育指針もテキストに載っていることが多いようですね。それならば別で必要はないかなと思いました。

        今は翔泳社とナツメ社のテキストで最終迷い中です。。
        保育士の友人に一緒に選んでもらったところ、ナツメ社の方は一つのテーマに関係のある事柄や人物か同じページに載っていたりしているところが良いね、と言っており、翔泳社は例えば憲法25条についてなど一つのテーマが複数のページに出てくるので、一つのテーマがまとまってる方が後で調べやすいねと話していました。
        ただ翔泳社の赤字は確かに出そうなものばかりで本自体も見やすいとの事、迷ってしまいます
        あとは好みという感じなのですが…笑
        選ぶの頑張ります!

        • うぱみ より:

          ぽーぽきさん、コメントありがとうございます。

          そうですね。私は初めてテキストを選んだ時は、読みやすさというか、モチベーションが保てるデザインを重視しました。同じ言葉が色々なページに出てきてしまうのは、保育士試験の科目の構造上、ある程度は仕方がないのかな?と。要は、テキストをどれだけ自分の使いやすいように変えていくか、だと思います。情報が少なすぎて、そこに時間を取られ過ぎるテキストはNGですが。

          お気に入りのテキストに出会えるといいですね♪

          • ぽーぽき より:

            ようやくテキストを選ぶことができ、最終的には情報量が多いと判断したナツメ社にしました。
            翔泳社は読みやすく、うぱみさんの勧める何度もテキストを読んで定着させていくやり方には良いなあと思っていたのですが、一つの章の終わりに簡単な理解度チェックテストというものがあり、それを見たところその章で書かれていない人物や出来事が問題内容になっていて、あれ?と疑問を持ってしまいました。
            それは科目のはじめの章だったので、前の章に書かれていたというわけでもなく、なぜ説明していないことを問題に出すのかよくわかりませんでした。私の勘違いか理解していないだけなのかもしれませんが、こういうことに後々煩わされてしまいそうな気がして選びませんでした(・・;)
            今の所はナツメ社の丁寧に説明があるところが私には良さそうです!

            選び中の過去問は、栄養セントラル学院の保育士精選過去問題集2017が28年度の後期までの問題が載っており、全て解説付きなのでそちらに決めようかと思っています。

            度々ご意見くださりありがとうございました!

  6. なかじ より:

     丁寧な解説ありがとうございます。あと三カ月しかありませんが、一日の勉強時間を増やして働きながら資格を取りたいと思います。

    • うぱみ より:

      なかじさん、コメントありがとうございます(^^

      働きながらは大変ですが、メリハリをつけて勉強するといいですよ♪頑張ってくださいヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。

  7. くれお より:

    勉強方法の記事やミニテストをフル活用させていただき、なんとか筆記、実技とも一発で合格することができました。ずっと合格したらお礼を書き込もうと思っていました。このサイトに出会えてなかったら、絶対に合格はなかったと思います。本当にありがとうございました。

    • うぱみ より:

      くれおさん、コメントありがとうございます(*^^*)

      一発合格おめでとうございます☆
      努力が実ってよかったですね!
      お役に立てて、嬉しいです(≧▽≦)♡

タイトルとURLをコピーしました