うぱみ

保育原理頻出!モンテッソーリ教具&モンテッソーリメソッド

「モンテッソーリ」については、毎回のように保育原理または、教育原理で出題されています。幼児教育に尽力した人で、保育士試験頻出です!「モンテッソーリ幼稚園」というのをニュースで耳にした方も多いかと思いますが、保育士試験で出題されるのは、主に「...

「教育を受ける権利」記述は、日本国憲法?教育基本法?

「教育を受ける権利」について書かれているのは、日本国憲法でしょうか?教育基本法でしょうか?ポイントを押さえておけば、怖くない!バッチリ点数が取れますよ☆教育の権利と義務基本的なことですが、「教育を受ける」のは、義務ではありません。「義務教育...

【保育士試験2次】言語(素話)のポイント!事前準備の留意点まとめ

保育士試験2次試験の言語は「素話(すばなし)」。2次試験で言語(素話)は、採点基準が明らかにされていません。なので、どんなことに気をつけて話せばいいのか、判断が難しいですね!うぱみ実は、一次試験の科目「保育実習理論」では、「絵本を読むときの...

保育実習理論で問われる絵本、作者とポイントまとめ

絵本問題は、保育実習理論の問13あたりでよく出題されています。絵本を読む機会は、保育士になったらたくさんあるので、時間のある方はぜひ本を手に取ってみてくださいね♪絵本問題の出題ポイント出題ポイントは、下記のような感じです。絵本とその作者バッ...

食事摂取基準②エネルギー・たんぱく質・カルシウム・鉄は必ずチェック!

食事摂取基準を見ていると、色々なパターンがあります。 男女とも同じ数値 男性のほうが多い 女性のほうが多い 数値の変化が少ない2・3の「男性のほうが多い」「女性のほうが多い」は、 全ての年齢区分で多い 途中から多いのどちらであるか、もポイン...

子どもの食と栄養:食事摂取基準のポイントをおさえて、攻略しよう①

保育士試験・子どもの食と栄養の要「食事摂取基準」数字がいっぱい並んだ表を見て、「こんな表覚えられないよ~!」と諦め・・・るのはまだ早い! 全ての栄養素に目を通さなければいけない? 全ての年齢の数値を覚えなければ解けない? 推定平均必要量・推...

保育所など児童福祉施設における食事の提供、衛生管理等のポイント

「児童福祉施設における食事の提供ガイド」は93ページにもわたる資料ですが、出題されるところはだいたい決まっています。ポイントをしっかり押さえて、得点源にしましょう!給食の提供「児童福祉施設における食事の提供ガイド」には、他の資料からの引用が...

音楽:楽典用語~強弱記号、速度記号など~

保育実習理論問2では、楽譜などに書かれている記号についてよく出題されています。記号がいっぱいあって覚えきれない!!とくじけそうになりますが、よく出るものは決まっているので、まずはそちらを押さえておきましょう。強弱に関する記号pp(ピアニッシ...

社会福祉、保育士試験直前最終チェック!ミニテスト

社会福祉 試験直前のチェックにお使いください。現代社会における社会福祉の意義と歴史的変遷社会福祉の理念と概念社会福祉の歴史的変遷Iframe対応ブラウザでご覧ください。→うまく表示されない方はこちら(別ウィンドウで開く)社会福祉の制度と法体...

保育実習理論問1 伴奏問題でつまずいている人はここをチェック!

私も苦手な問題(ーー゛)質問を何度かいただいたので、私なりに解説してみます。伴奏問題のポイントは、右手で弾いている音に似ているものを選ぶです。これ自体は、過去問やテキストなどあちこちの解説で書かれていると思いますが、それを読んでやってみても...

社会福祉の理念と概念 福祉ニーズとは?カタカナ用語攻略

現代社会における社会福祉の意義、理念、概念などについて、1~2問程度出題されています。ちょっとカタカナ語が多くて、こんがらがりやすいので整理しておきましょう。社会福祉の理念と概念社会福祉と社会保障社会保障には、老齢や障害、失業など、個人の責...

児童厚生施設(児童館など)・児童家庭支援センターの配置基準

児童厚生施設、児童家庭センターなどの健全育成系施設は、覚えることが少ないです。健全育成系施設の配置基準児童厚生施設☆児童厚生施設は、児童館や児童遊園等、児童に健全な遊びを与える場です。児童厚生施設の職員は、「児童の遊びを指導する者」のみです...

児童心理治療施設・児童自立支援施設の配置基準!児童生活支援員を置くのはどっち?

非行系施設の人員配置です。非行系施設には、「児童心理治療施設」と「児童自立支援施設」があります。どちらも、入所・通所があります。非行系施設の配置基準児童心理治療施設☆☆☆児童福祉法第43条の2児童心理治療施設は、家庭環境、学校における交友関...

医療型?福祉型?障害児入所施設・児童発達支援センターの配置基準

障害児施設の人員配置についての出題はあまり多くはないです。しかし、「障害児入所施設」と「発達支援センター」、「医療型」と「福祉型」、違いが分かりづらいのが障害児施設・・・それぞれの施設の役割とともに、どのような職員が配置されるのか確認してお...

児童福祉施設の人員配置基準(児童福祉施設の設備及び運営に関する基準)

社会的養護、保育実習理論では、それぞれ1問程度、児童福祉施設の人員についての出題があります。過去問ミニテスト過去5年間で出題された問題をもとにつくったミニテストです。問題を解きながら、どういった出題が多いか、確認しましょう。Iframe対応...
タイトルとURLをコピーしました