現代社会における社会福祉の意義、理念、概念などについて、1~2問程度出題されています。
ちょっとカタカナ語が多くて、こんがらがりやすいので整理しておきましょう。
社会福祉の理念と概念
社会福祉と社会保障
社会保障には、老齢や障害、失業など、個人の責任や努力だけでは対応できないリスクに対して、相互に連携して支え合い、それでも生活に困窮する場合には必要な保障を行うという役割があります。すべての国民が健康で文化的な最低限度の生活を営むことを目指します。
第1項 すべて国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有する。
第2項 国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
憲法だと、社会福祉と社会保障は並べて書かれているのですが、
- 社会保険・・・医療・年金・介護保険など
- 公的扶助・・・生活保護など
- 社会福祉・・・高齢者・障害者・児童福祉など
- 公衆衛生・・・保健事業、環境衛生など
- 戦争犠牲者援護
「社会保障制度に関する勧告」では、社会福祉は、社会保障の一つとして位置付けられています。
とはいえ、試験では、社会保障と社会福祉の違いよりも、その理念の方が大事です❀
大事な条文なので穴埋めしておきましょう。
第1項 すべて国民は、健康で( ① )的な( ② )の生活を営む権利を有する。
第2項 ( ③ )は、すべての生活部面について、( ④ )、( ⑤ )及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない。
①文化
②最低限度
③国
④社会福祉
⑤社会保障
「福祉ニーズ」って何??など
過去問中心に作成しました↓
ナショナル・ミニマム、ウェル・ビーイングなど
話題の都知事の発言じゃないですが、カタカナ語がいっぱい出てきてやんなっちゃいますね(>_<) 次の言葉、説明できますか?
- ナショナルミニマム
- エンパワメント
- アドボカシー
- ノーマライゼーション
- QOL
- ソーシャル・ウェル・ビーイングとソーシャル・ウェル・フェアの違い
福祉の分野では、外国の方が進んでいるので、外国の概念を取りこもうとするとこうなってしまうのでしょうか??
平成25年度本試験 社会的養護問2
次の文は、社会福祉の理念に関する記述である。適切な記述を○、不適切な記述を×とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。
A 生活保護の最低生活基準を意味するばかりでなく、国家がすべての国民の最低限の生活を保障すべきであるという理念を示すのが、ナショナルミニマムである。
B 利用者の自己決定を尊重し、利用者の持つ潜在的な力を強化することの重要性を示す理念が、アドボカシーである。
C ノーマライゼーションは、福祉サービスの利用者の生活条件を可能な限り普通(ノーマル)な状態に近づけることを目指す理念であり、利用者をノーマルにすることではない。
D クオリティ・オブ・ライフは、生活の質的向上を目指す理念としては生活の充実感、人生の達成感などを示す概念である。(選択肢省略)
正答:A○ B× C○ D○
Bは、「エンパワメント」についての記述です。
ナショナル・ミニマム
国民の最低限度の生活を国家が保障することを「ナショナル・ミニマム」と言います。
反対の言葉は、「シビル・ミニマム」。地方自治体が、シビル=市民の最低限度の生活を保障することを言います。
(シビル・ミニマムの方が、積極的に高いレベルの福祉を行うことになります)
エンパワメント
エンパワメントとは、人々が持っている素晴らしい力(パワー)を引き出すこと。
そのためには、
- 自分で選ぶこと
- 自分で決めること
- 自分の決めたことに責任を持つこと
そしてそれに従って行動することが大事です。
アドボカシー
アドボカシーには、「擁護」や「支持」といった意味があります。
福祉の分野で用いられる場合には、自らの権利やニーズを主張するのが難しい利用者に代わって、援助者が彼らの思いを代弁すること、それによって利用者の権利を擁護することを言います。
ノーマライゼーション
ノーマライゼーションは、障害の有無にかかわらず、その人なりの自立した生活や自己実現が可能となるように援助することです。
誰もが持っている「当たり前の生活をしたい」「普通の生活がしたい」という願いを実現するために行う援助です。
平成26年度本試験 社会的養護 問2
次の文は、ノーマライゼーションに関する記述である。不適切な記述を一つ選びなさい。
- 児童福祉施設では、入学、卒業などの人生の節目をお祝いする行事を尊重している。
- 高齢者の入所施設の中には、1か月間のレクリエーション等のプログラムを廊下に掲示して、能動的に生活を楽しめる工夫をしているところがある。
- 知的障害児の福祉における発達保障の基本は、特に知的機能を高めることである。
- 福祉サービスを必要とする地域住民が、社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に参加する機会が与えられるように、地域福祉の推進が行われている。
- 入所施設を利用しなければならない人が、施設において家庭に近い生活ができるようにすることもノーマライゼーションの考え方に含まれる。
正答:3
QOL
「クオリティ・オブ・ライフ(生活の質)」という言葉で、最近割とよく耳にする概念かと思います。
目の前の障害を乗り越える、それがどんなに最善の方法でも、苦しい方法だと、生活の質が損なわれてしまいます。
生活の満足度、人生の達成度など、人間としての生きがいが感じられる状態の向上を目指すのも、福祉のあるべき姿です。
ウェル・ビーイング
「健康」ってなんでしょうか。病気にかかっていないこと?
それだけじゃ、ないですよね。心が健康なこと。スポーツを楽しんだり、人とのつながりがあったり、人の役に立ったり、社会参加したり。
WHOは、「健康」とは「個人の権利や自己実現が保障され、身体的・精神的・社会的に良好な状態にあること」とし、「ソーシャル・ウェル・ビーイング」と名付けました。
「ソーシャル・ウェル・フェア」も「ソーシャル・ウェル・ビーイング」も「福祉」という意味なのですが
すごーく困っている人に手を差し伸べるだけの福祉(ソーシャル・ウェル・フェア)ではなく、積極的に人権保障や自己実現の保障を行っていく福祉(ソーシャル・ウェル・ビーイング)が今めざされています。
コメント
ミニテストで間違う問題が思ったよりも多く衝撃的でした。
試験直前に確認させていただけて助かりました。いつもありがとうございます!
Sawaさん、コメントありがとうございます(*^▽^*)
お役にたててうれしいです♪
あと数日ですが、本番で一つでも多く正答できるように、とくに今まで勉強したところをしっかり確認して、試験に臨んでくださいね(^O^)/☆
いよいよ明日試験なので
少しでも多くみなおせればと思って久々にこちらのブログに来たら
社会福祉の問題が増えている~!!
以前、社会福祉の問題を作ってもらうようお願いしたので
本当にうれしいです。
新しい問題含め、
社会福祉と食と栄養の問題すべて
解き直しました。
なんとか今回合格したいので
明日あさってと頑張ります!
ありがとうございました!!
ふくふくさん、コメントありがとうございます。
遅くなりましたが、社会福祉全般的な問題作ってみました。
社会福祉、保育士試験直前最終チェック!ミニテスト
ポイントと思うところをかいつまんで。試験前のチェックに使っていただけたらと思います。
頑張ってください(^^)/~~~