R6前期筆記試験まで、あと32日☆

保育士試験2次試験「造形絵画」試験当日の流れと様子

この記事は約5分で読めます。

平成26年保育士実技再試験「造形表現に関する技術」の実況中継です。

会場によって、机の配置などは違いがあるかとは思いますが、これから受験する方の参考になればと思います。

うぱみ
うぱみ

絵は再現なので、本番の絵よりも多少ましになっているかと思います。→この程度で?!と思われた方、この程度で46点です(;一_一)・・・

試験前

造形(絵画)の試験は午前中に行われました。
教室は2つ。自分の受験番号のシールの貼られている席に座って、試験開始を待ちます。

机は長机で、椅子が3つ入っており、通路側の2つにシールが貼られていました。

試験開始までは、皆さんそれぞれ、色鉛筆の用意をしたり、描いた絵を見直したり、絵の練習をしていたり。
ちらちらと、周りの人が持っている絵を見ていると、かなりうまい(ーー゛)。絵本の挿絵みたいな素敵な絵を描いている人もいました。

うぱみ
うぱみ

私も、色鉛筆を準備して、練習で描いた絵の中から自信のある絵を見直していました。

でも他の人の絵を見た後だと、自分の絵が稚拙に見えて・・・見なきゃよかったな~と思いました。が、静かな空間で、何か集中してみていないと、落ち着かないんですよね・・・。とりあえず私は、持ってきた絵をファイルに入れたまま、こそこそ見ていました。

そこへ突然、となりの席の人に「みんな、絵の練習をしてきたんですか?!」と声を掛けられました。黙って絵の練習をしているたくさんの人を見て驚いたのでしょうか。絵の練習をしてこない人もいるのかな?他の仕事をしていて、時間がなかったのか?
その人は、私の絵ものぞいてきます(✽ ゚д゚ ✽) しかも煙草臭い!保育士試験の試験会場に煙草吸ってくるって、どんな神経なんだ??これから子ども相手に仕事をしようというのに、禁煙しようとは思わなかったのでしょうか。
私は、ぎょっとしてしまい、その後しばらく、イライラ・ドキドキしていました(。>﹏<。)

↑のような人は、会場にはあまりいないと思いますが、ときどき話しかけてくる人もいるみたいなのでご注意を。

いよいよ造形の試験!お題は・・・

試験開始の前に二つ折りにされた問題用紙と、解答用紙が配られました。

解答用紙に、受験番号シールを貼り、名前を書いて、試験開始まで待ちます。

試験開始時刻になり、みな、一斉に問題用紙を開きました。

問題
【事例】を読み、次の4つの条件をすべて満たして、解答用紙の枠内に絵画で表現しなさい。【事例】
J保育所で、動物園へ遠足に行きました。
ふれあいコーナーで動物にエサをあげたり抱っこしたり、みんな楽しそうにしています。条件

  1. 動物とふれあっている様子を描くこと。
  2. 動物園の様子を背景に描くこと。
  3. 子ども2名以上、保育士1名以上、および動物を表現すること。
  4. 色鉛筆で色をつけること。

↑ポイントとなると私が思った部分を太字にしてみました。

困ったのが、「動物を描く」ということ。子どもの絵を描く練習は、それなりにしてきましたが、動物を描く練習はしていません。私の描ける動物の絵と言えば、ハムスターと猫とウーパールーパーぐらい。ふれあいコーナーにいそうもないメンツです。
さらに、「動物園の様子を背景に」って・・・
動物をたくさん描かなきゃならないから、子どもの数が少ないのかな?

 

下書き開始!

考えている間に3分経過です。
とりあえず、鉛筆で下書きを始めます。
保育士造形1下書きここまでで時計を見ると、10分ほどたっています。残り35分。

うぱみ
うぱみ

練習ではもっと下書きは早くかけたのですが、「評価される」と思うと、下書きでも時間をかけたくなっちゃいますね。練習不足を実感しました。

ちなみに、ふれあいコーナーの動物は、モルモットと馬にしました。

茶色でメイン(人物)の輪郭を描く

下書きをもとに、ステッドラーの色鉛筆で絵の輪郭を描いています。
保育士造形2輪郭
ここまでで、20分経過。残り25分💦

うぱみ
うぱみ

練習では、三菱の茶色の色鉛筆で輪郭を描く→下書きを消しゴムで消す→ステッドラーの茶色の色鉛筆で輪郭をなぞる が綺麗にかけていいなあ、と思っていたのですが、本番ではとてもそんな余裕はありませんでした。

 

メイン(人物)の色付け

そして、色をつけていきます。
保育士造形3色塗り
肌色の色鉛筆を持ったら、肌色のところ(全員の顔と手足)、ピンクの色鉛筆を持ったら、ピンクのところ(エプロンと女の子の服)というように、色鉛筆と持ち帰る手間を最小限にしながら、ぐりぐりぬっていきます。
ふれあいコーナーの下のカーペットみたいのは、黄緑色でぬろうと思っていたので、モルモットを触っている子どもたちの服の色は、黄緑色を使わないようにしました。

保育士造形4色塗り
だいたい人の部分を塗り終わったところです。

うぱみ
うぱみ

地面の面積が多いので、塗るのが大変です。
地面用の色鉛筆は、滑りがいいものを用意することをお勧めします。

背景(時間なくてかなり焦る)

この辺で残り10分になり、かなり焦っています。
保育士造形5
焦った結果、クジャクが大変なことに…
簡単でカラフルな動物と思ってクジャクを描き始めたのですが、
保育士造形5-1くじゃく
クジャクっぽくない・・・というか、でかい。子どもと比べてもでかすぎる、お化けクジャク。
しかも、顔と頭が変。

焦った私は、なぜかもう一匹ダメ押しクジャク。変。
保育士造形5-2くじゃく

空いたスペースに、クジャクはあきらめてフラミンゴを描きました。

残り3分ぐらいは、ひたすら塗り残しがないように、ぬりぬり。

「造形」試験時間終了!

そして、時間になり、終了です。
保育士造形6完成
楽しそうに見えるかな?
何度見ても、クジャクが変だ。

解答用紙回収のときに、さっきの隣の人が、またのぞいてきて、「上手ですね」と言ってくれましたが、

クジャクが変。

以上、造形(絵画)試験の当日の様子でした。

☆保育士試験受験体験談☆

試験勉強の合間に♪

保育士試験受験体験談

みんなの勉強の仕方や、試験の雰囲気がわかる!

コメント

  1. 後期試験初挑戦 より:

    クジャクが変にお腹を抱えて笑ってしまいました
    自分が受けて絵を描いてるときにも思い出して笑ってしまいそうなほどの笑撃です笑
    絵とてもお上手ですクジャクもとても可愛らしくて素敵だと思います
    いつもこのサイトを読んで勉強させてもらっています とても読みやすくてわかりやすいです ありがとうございます

    • うぱみ より:

      後期試験初挑戦さん、コメントありがとうございます。

      絵も褒めていただき、ありがとうございます❀

      造形の試験時間は短いので、最後の方は焦りと緊張で手が震えてました。そんな中、大真面目で描いたクジャクがあれです(笑)描きながら、これは無いな~と自分でも笑いをこらえてましたよ(゜-゜)試験の後、用紙が回収されるまでの間も笑いをこらえるのに必死でした。普段イラストを描くとき、メタモンみたいな間抜けな顔のしか描かないので、その癖が出てしまったようです。

      それでも、高得点だったので、造形の実技は絵のうまさじゃないんだな~と思いました。

      後期試験に向けて頑張ってくださいね~☆

  2. 五十嵐 より:

    うぱみ様

    保育士勉強中には、大変お世話になりました。
    実技、何とか無事に合格する事が出来ました。
    筆記から、実技まで、うぱみ様のこのサイトがなかったら、合格には辿りつけなかったと言っても過言ではありません。本当にお世話になりました。
    ありがとうございました(*^^)v!!感謝です。

    • うぱみ より:

      五十嵐さん、コメントありがとうございます♪

      実技も、合格おめでとうございます(^O^)/☆
      嬉しいです。励みになります!

  3. 宮川美香 より:

    うぱみ様
    造形実技の参考にさせていただいています。
    元々絵が苦手で、人物(一人)のバランス、周りの人物とのバランスがとれないのですが、何かコツがあればぜひ教えて下さい。
    よろしくお願いします。

    • うぱみ より:

      宮川美香さん、コメントありがとうございます(●^▽^●)

      人を単体で描く練習と、人を枠の中に配置する練習を別々にするといいですよ✿

      人を単体で描く練習
      ・○や□を使って、人の骨組を描く練習(下書きの練習)
      ・下書きを絵に起こす練習

      人を枠の中に配置する練習
      ・自分のイメージした位置にイメージした大きさの○を描く練習
      ・3cm×3cm、5cm×5cmの枠の中に人を配置する練習

      をするといいと思います。
      これについては、また記事を書くので、参考にしてくださいね♪

タイトルとURLをコピーしました