移調

音楽理論

二長調の階名「ファ」は、音名「嬰ト」である。の解き方(保育実習理論音楽問題問6)

すごく地味な問題ですが、保育実習理論音楽の6問目に必ず出題されています。 音階と移調の理解が必要な問題です。 平成28年度前期試験 問6 次の文のうち、適切な記述を○、不適切な記述を × とした場合の正しい組み合わせを一つ選びなさい。 「思...
音楽理論

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑬移調:移調後の調の調べ方

保育実習理論問5移調問題が3分で解ける!簡単な解き方を紹介します。 テキストや問題集を何度見ても問5移調問題が解けない・・・何からどう解いたらいいかわからないって方必見! きっと移調問題が得意になりますよ♡ 一緒に頑張りましょう(^O^)/...
音楽理論

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑫移調:「移調前の調」がわかる魔法の図。調号の法則「完全5度」

前回、それぞれの調について、どのように調号をつけたらいいのかを学習しました。 今回は、試験でよく出題される調をもとに、試験時間内でサクッと図を書いて、移調前の調を見つける方法を紹介します。 ※試験前で焦っている方は、真ん中あたりまでスクロー...
音楽理論

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑪移調:「調」って何?調号(♯♭の数)にきまり有る?

ここ数年の傾向では、保育実習理論(楽典問題)問5は、移調後の調の調号を選ぶ問題になっています。 問4(移調)はできるけど、問5がさっぱり分からない!って人は、「調って何?」「♯2つはニ長調とかって、いちいち覚えなきゃならないの?」とかなりパ...
音楽理論

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑤移調って何?イメージ作りで問4対策♪

問4・問5は移調の問題です。 問5は「調」の知識が必要ですが、問4は「音程」さえ分かればさくっと解けてしまいます。 時間もさほどかからないので、音楽が苦手な人でも得点源にしやすいです。 移調とは? カラオケで、この曲低くて歌いにくいな~って...
楽典問題の表技

保育士試験・楽典問題の表技♪保育実習理論音楽問4「移調」→「調」ではなく「音程」で解く!

保育実習理論音楽問4は、移調の問題です。 平成25年度本試験 保育実習理論問4 次の曲を4歳児クラスで歌ってみたところ、一番低い音が不安定で歌いにくそうであった。そこで短3度上の調に移調することにした。その場合、A、B、Cの音は、鍵盤の①~...
楽典問題の表技

保育士試験・楽典問題の表技♪移調②「移調前は何調?→移調後の調号」を過去問で練習。

前回のは、いわば基本編。 基本がなくては解けないですが、基本だけでも解けません。 過去問をもとに、練習していきましょう。 ~☆~ こちらの記事は、下記に書きなおしています ~☆~ 試験中に簡単な図を書くだけで、移調前の調が分かる方法を紹介し...
楽典問題の表技

保育士試験・楽典問題の表技♪移調①移調後の楽譜に「調号」を付ける簡単な方法

「移調」って難しそう・・・ テキストには、 「○長調から△長調になるときには、♯が□個つく」とか 「♯はファドソレラミシ、♭はシミラレソドファの順につく」とか ごちゃごちゃ書いてあるのですが、 暗号にしか見えない! うぱみ ピアノがあまり得...
楽典問題の表技

ピアノが弾けなくても、保育実習理論・音楽で15点確実に取る表技♪

ピアノが弾けないと、保育実習理論・音楽は解けない? いえいえ、そんなことはありません。 「ピアノが弾ける」のと、保育実習理論で出題される「音楽の問題が解ける」というのは別問題です。 子どもの頃10年もピアノを習っていても、「音楽の問題が解け...
タイトルとURLをコピーしました