子ども家庭福祉(児童家庭福祉)

子ども家庭福祉(児童家庭福祉)

☆出題範囲☆
①子ども家庭福祉の理念・歴史
②子どもの人権擁護
③制度・法律(児童福祉施設・専門職・実施者)
④現状と課題(少子化・母子保健・保育ニーズ・虐待防止・障害・非行)
⑤動向と展望(次世代育成支援・他機関との連携・外国の動向)

「こども基本法」は基本理念が重要!保育士試験での出題ポイント解説

令和5年4月1日に施行された「こども基本法」。 うぱみ 施行されたばかりの法律のため、保育士試験ではまだまだ出題が少ないですが、今後「保育原理」「子ども家庭福祉」「社会福祉」等での出題が増えていくことが予想されます。 ポイントとなる部分を確...

【語呂合わせ】子ども家庭福祉の重要人物の覚え方!留岡幸助、石井十次、石井亮一など

保育士試験・子ども家庭福祉の重要人物について、覚え方(語呂合わせ)を紹介します! 子ども家庭福祉で出題の多い人物は次の6人! 留岡幸助 石井十次 石井亮一 糸賀一雄 岩永マキ 池上雪枝 この6人は、明治~昭和の時代に、児童福祉施設を設立し、...

家庭支援事業まとめ!子育て世帯訪問支援事業、児童育成支援拠点事業、親子関係形成支援事業とは?

2024年4月1日の児童福祉法改正により、「家庭支援事業」として6つの事業が位置付けられました。 今回は、「家庭支援事業」の6事業について、児童福祉法改正により新設された「子育て世帯訪問支援事業」「児童育成支援拠点事業」「親子関係形成支援事...

R6後期試験を2024年版テキストで?法改正・統計など変更点まとめ!

令和6年度保育士試験が近づいてきました。 保育士試験独学学習者の強い味方!保育士試験テキスト。 最新の「保育士試験テキスト」は2025年版が発売されていますが、すでに2024年版を使っている場合、2025年版に買い替えるべきかどうか、迷いま...

児童福祉施設の目的まとめ(児童発達支援センター・里親支援センター対応ミニテスト有)

児童福祉施設の目的については、児童福祉法第36条~第44条に記載があります。 組み合わせ問題や○×問題で出題されるので、それぞれの施設の特徴を確認しておきましょう。 児童福祉法の改正で、2024年4月より「児童発達支援センター」が一元化され...

【R4児童養護施設入所児童等調査】②施設によって違う?障害・虐待の有無とその現状

里親委託児と、児童養護施設入所児では、虐待を受けた子が多いのはどちらでしょう? 障害のある子が多いのはどちらでしょう? また、障害のある子や、虐待を受けた子が多く生活しているのは、どの施設でしょうか? 児童養護施設 情緒障害児短期治療施設(...

【R4児童養護施設入所児童等調査】①児童養護の現状。各施設の児童の年齢と在籍期間

子ども家庭庁が行った「児童養護施設入所児童等調査」(令和5年2月1日現在)からの出題が、「社会的養護」でも「子ども家庭福祉」「社会福祉」でも度々あります。 テキストにもそこまで詳しくは載っていないので、対策が難しい・・・と感じる方も多いと思...

日本国憲法の出題ポイントを穴埋め攻略!

保育士試験では、教育原理、子ども家庭福祉、社会福祉など、科目を問わず出題される「日本国憲法」。 丸暗記したい方のために、ミニテストを作ってみました。穴埋めを何度もやった後、挑戦してみてください!かなり難しいですが・・・。 保育士試験用「日本...

児童福祉法改正のポイント②児童相談所の機能強化

児童福祉法では、児童虐待の早期発見や児童虐待発生時の迅速な対応のために、児童相談所の機能が強化されました。主な改正点について、解説します。 特別区にも設置可能に! これまでは、都道府県と政令指定都市に設置義務、希望する市は任意設置となってい...

犯罪少年と触法少年。触法少年が「逮捕」されない理由とは?

保育士試験・子ども家庭福祉で出題される「犯罪少年・触法少年・虞犯(ぐはん)少年」の違いについて、まとめました。 ※分かりやすいように、なるべく簡略化した図で表現していますが、犯罪の内容や調査の経過などにより、実際とは異なる場合があることをご...

子ども家庭福祉の実施体制②市町村の役割:子育て支援&児童虐待相談窓口

市町村は、住民にとって身近な窓口として、児童や妊産婦の福祉に関し、実態の把握、情報の提供、相談・調査・指導、支援を行います。 市町村の役割 子育て支援 地域型保育事業 児童虐待の相談 要保護児童対策地域協議会を置く 市町村の業務(児童福祉法...

児童家庭福祉の実施体制①都道府県の役割、設置義務

児童家庭福祉に関する機関(設置義務など)について。 都道府県・指定都市・中核市・市町村と色々な言葉が出てきますね。 機関によって、設置義務と努力義務の境目が違うので覚えにくいですが、 「都道府県」なのか「市町村」なのかをハッキリさせる 余裕...

児童福祉法・児童虐待防止法改正のポイント①理念(原理)の明確化

平成28年改正、平成29年4月1日施行の児童福祉法と児童虐待の防止に関する法律(児童虐待防止法)。 改正ポイント多いですが、大きく分けると 児童福祉法の理念の明確化 児童虐待の発生予防、早期発見、対応 被措置児童への自立支援 に分けられます...

市町村における児童虐待の相談件数【統計】平成28年度福祉行政報告例

これがよく出題されるかというと、そういうわけではないのですが、平成28年施行の児童福祉法改正で「市町村及び児童相談所の体制の強化」も目玉となっていますし、これから注目されてくる統計なのかな?と思います。 ところが!です。この統計、隠しアイテ...

児童相談所における児童虐待の相談件数【統計】平成28年度福祉行政報告例

児童相談所における児童虐待関連の統計資料についてのまとめです。 「児童虐待の統計」と一口に言っても、 児童相談所における児童虐待相談件数 児童養護施設等入所児童の虐待経験 児童養護施設等における虐待 等があり、それぞれ傾向が違うので、よく理...
タイトルとURLをコピーしました