音程

音楽理論

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論⑤移調って何?イメージ作りで問4対策♪

問4・問5は移調の問題です。 問5は「調」の知識が必要ですが、問4は「音程」さえ分かればさくっと解けてしまいます。 時間もさほどかからないので、音楽が苦手な人でも得点源にしやすいです。 移調とは? カラオケで、この曲低くて歌いにくいな~って...
音楽理論

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論④音程「完全5度」などの簡単な見分け方・覚え方

4度から8度までの見分け方を学習します。 ぜひ、ご自分で図を描いて学習してみてくださいね☆ 実際にきっちり覚えなくても、試験中に自分で図を描けば答えが導き出せるはずです! 今回は、 完全4度と増4度 完全5度と減5度 短6度と長6度 短7度...
音楽理論

解ける!わかる!保育士試験☆音楽理論③音程の考え方、短2度・長2度、短3度・長3度

和音や移調の学習をするのに欠かせない「音程」 今回は、 音程の考え方 短2度と長2度 短3度と長3度 を学習します。 どこから数える? 「短2度」「完全5度」などの数字の部分(2や5)はどのように導き出したらいいのでしょうか。これはかなり重...
楽典問題の表技

保育士試験・楽典問題の表技♪保育実習理論音楽問4「移調」→「調」ではなく「音程」で解く!

保育実習理論音楽問4は、移調の問題です。 平成25年度本試験 保育実習理論問4 次の曲を4歳児クラスで歌ってみたところ、一番低い音が不安定で歌いにくそうであった。そこで短3度上の調に移調することにした。その場合、A、B、Cの音は、鍵盤の①~...
楽典問題の表技

保育士試験・楽典問題の表技♪和音は音程の組み合わせ&コードネーム

「コードネーム」とは、和音の組み合わせを記号で表したものです。 「コードネーム」って、私はピアノを習ったときに、教わったのですが、「ドミソはC」「ファラドはF」って感じで、作り方まで懇切丁寧に教わったわけではありませんでした。 なのでなんと...
楽典問題の表技

保育士試験・楽典問題の表技♪短2度?完全5度って何?「音程」を理屈で理解し、和音・移調へ

「音程」というのは、直接試験で問われることはありませんが、 問3・4・5で問われる和音・移調で、確実に得点する為に必要な知識です。 前回の音の階段のイメージを含め、しっかりと理解しておきましょう。 「音程」は、2つの音の隔たり 音楽理論でい...
楽典問題の表技

ピアノが弾けなくても、保育実習理論・音楽で15点確実に取る表技♪

ピアノが弾けないと、保育実習理論・音楽は解けない? いえいえ、そんなことはありません。 「ピアノが弾ける」のと、保育実習理論で出題される「音楽の問題が解ける」というのは別問題です。 子どもの頃10年もピアノを習っていても、「音楽の問題が解け...
タイトルとURLをコピーしました