R7前期筆記試験まで、あと136日☆ 

保育士試験実技試験(2次試験)当日の流れ

この記事は約4分で読めます。

保育士試験2次試験の当日は、どのようなタイムスケジュールなのでしょうか?

会場に着いてから配られるプリントを見ればわかることなのですが、事前に知って、心の準備をしておきたい!という方のために、私が受験した平成26年度再試験の、タイムスケジュールについて紹介します。

会場に着いてから~

平成26年度は、試験は年1回(夏)だったのですが、1次試験で台風が直撃した影響で、多くの会場で1次試験が秋に延期(1日分延期のところと、両日ともに延期のところがあります)。「再試験」となりました。それにしたがって、2次試験も「再試験」に。

会場は、1次試験、2次試験とも変更になりました。

人によっては新幹線+電車+徒歩で2時間以上かかった人もいるようですが、私の場合は、2次試験の会場が家から近くなってラッキーでした。

自転車で、ちゃりんちゃりんと会場に向かい、集合時間前に余裕で到着!・・・ここまではよかったのですが、会場の建物に入っても、試験会場がどこだかわからない

係の人っぽい人も立っていなくて、看板もなくて(電車で来た人からは見えるところにあったのですが、駐輪場から来た人には分かりにくかったのです)、エスカレーターを登ったり降りたり、うろうろしたり、さまようこと10分。

4階の薄暗い会議室の前に、ひっそりと受付がありました。

受付で、受験票を見せ、受験番号・名前を伝えます。

そして、奥にある会議室に入りました。

会議室で諸注意を聞く

会議室は、長机がたくさん置いてあって、通路側の席はもう埋まっている状態でした。

なので渋々、人と人の間の席へ。

机の上には、「実技試験に当たっての諸注意」「実技試験タイムスケジュール」の紙と、保育士証申請のための書類が置いてありました。
保育士試験実技試験にあたっての諸注意

保育士証申請のための書類は、通常は2次試験合格後に自分で取り寄せるのですが、今回は、再試験が12月、合格発表が1月になってしまったことにより、合格者に一刻も早く申請してもらわないと、今年度中に保育士証が発行できない!という大人の事情から、2次試験で申請のための書類が配られたそうです。

今年度の場合、春試験は「保育士証申請のための書類の取り寄せ方」の説明があり、秋試験では「保育士証申請のための書類」が配布されると思われます。

試験のタイムスケジュール

こんな感じで、一人一人のタイムスケジュールがびっしり書かれたプリントが配られていました。
保育士試験実技試験タイムスケジュール試験は遅い人でも3時には終わるようにスケジュールが組まれています。
(会場にもよりますが)

造形・絵画を受験する人

まず、9:30から10:15まで、2つの試験会場にて「造形」の試験が行われます。
「造形」を受験する人は、会場の自分の席(机に番号がふってあります)へ移動し、試験が始まるまで1時間近く待ちます。

2科目目は、12時以降になっていることが多かったです。

「造形」の試験が終わると、「造形」の試験会場だった部屋は、休憩室となるので、2科目目のイメージトレーニングをしたり、昼食を取ったりして過ごします。廊下には、保育士の求人チラシが置いてあるコーナーがあったので、それらを見たりして、のんびりしていました。外出可能なので、会場の外にあるコンビニに行っている人もいましたよ。

2科目目の試験開始時刻の20分前には、「待機室」で待つようにします。

造形・絵画を受験しない人

初めに受験者全体の説明を行った部屋は、造形の試験会場になるので、造形を受験しない人たちは「待機室」と呼ばれる部屋へ移動します。

試験の15分くらい前になると、受験番号が呼ばれ、試験会場の部屋の前の椅子に案内されます。
(トイレに行っていたりして、係の人に受験番号を呼ばれた時に待機室にいないと、前の黒板にでかでかと番号を書かれます。近くにいる係の人に声をかけると、試験会場の部屋まで案内してもらえます。)

早い人は、9:30から試験が始まりました。
そして、1科目目試験の後、1時間弱で2科目目試験へ。
10時半には試験が終わって帰宅する人も・・・。
試験の順は、「音楽→言語」の人もいれば、「言語→音楽」の人もいます。
ほとんどの人が、午前中で試験が終わっていました

ちょこっとまとめ

以上、私が受けた平成26年度の2次試験のざっくりとした流れです。会場によって差もあること思いますが・・・

「造形」を受ける人は、試験が1日がかりになることがあるので、昼食を忘れずに!

「造形」を受けない人は、半日で終わる可能性があります。試験と試験の間が短いので、日ごろからよく練習して、心の準備をしておきましょう(*^▽^*)/

受験会場は間違えないように!早めにつくことを心がけましょう。

☆保育士試験受験体験談☆

試験勉強の合間に♪

保育士試験受験体験談

みんなの勉強の仕方や、試験の雰囲気がわかる!

コメント

タイトルとURLをコピーしました