「保育士試験対策クイズ」利用者様の声・受験体験談一覧

この記事は約2分で読めます。

いつも当サイト「保育士試験対策クイズ」を利用してくださり、ありがとうございます!

頂いたコメントの中で、「受験体験談」「合格体験談」に関するものを、こちらにまとめさせていただきました。

勉強に行き詰った時、合格者の勉強法・体験談を読んで、モチベーションアップ↑してみてください♪

うぱみ
うぱみ

試験が終わった際には、ぜひ「受験体験談」をお寄せください!(どこのページのコメント欄でもOKです)あなたの体験談を心待ちにしています!

令和7年度保育士試験

令和7年度試験体験談

↑令和7年度前期試験の体験談です。

令和6年度保育士試験

令和6年度試験体験談

↑令和6年度前期試験・後期試験の体験談です。

令和5年度保育士試験

令和5年度試験体験談

↑令和5年度前期試験の体験談です。

令和4年度保育士試験

令和4年度試験体験談

↑令和4年度前期試験、地域限定試験(神奈川県)、後期試験の1次・2次体験談です。

令和3年度保育士試験

令和3年度試験体験談

↑令和3年度前期試験、地域限定試験(神奈川県)、後期試験の1次・2次体験談です。

令和2年度保育士試験

令和2年度試験体験談

↑令和2年度前期試験、地域限定試験(神奈川県)、後期試験の1次・2次体験談です。

平成31年度(令和元年度)保育士試験

平成31年度・令和元年度試験(一次)体験談
↑平成31年4月(前期)・令和元年10月(後期)に行われた筆記試験の体験談です。

平成30年度保育士試験

平成30年度試験(一次)体験談
↑平成30年4月(前期)・10月(後期)に行われた筆記試験の体験談です。

平成30年度後期試験(二次)体験談
↑平成30年6月(前期)・12月(後期)に行われた実技試験&平成30年度前期・後期試験全般の体験談です。

平成29年度保育士試験

平成29年度試験(一次)体験談
↑平成29年4月(前期)・10月(後期)に行われた筆記試験の体験談です。

平成29年度後期試験(二次)体験談
↑平成29年6月(前期)・12月(後期)に行われた実技試験&平成29年度前期・後期試験全般の体験談です。

コメント

  1. たこ より:

    R7年度前期の試験を受験しました。
    うぱみさんには大変お世話になりました。動画での柔らかいお声に何度はげまされたことやら…。ありがとうございます!
    ただ、子ども家庭福祉が1問足りず、後期も受験することとなりました。他の教科とかぶる知識が多いため、モチベも上がらず、どのように勉強を進めたら良いのか途方に暮れております。既にボロボロになった一問一答の問題集を解き続けるのが良いのでしょうか。どの教科を再度勉強すれば良いのでしょうか。
    テキスト上下、一問一答を2冊、繰り返し使いました。
    何かアドバイスがありましたら、ぜひよろしくお願いいたします。

    • うぱみ より:

      たこさん、コメントありがとうございます!
      あと1科目だったのですね(;’∀’)
      その他の科目は合格とのこと、おめでとうございます(*^-^*)

      子ども家庭福祉は、専門的な内容が多く、難しいですよね。
      社会的養護、社会福祉と関連する内容も多いので、子ども家庭福祉6:社会的養護2:社会福祉2ぐらいの割合で、勉強されるといいかと思います。

      2025年度のテキストだと内容が少し古くなってしまうので、2026年のテキストや問題集を使いたいところですが、まだ販売されていないので
      現時点では、法令の見直し(出題の多いところは覚えておく)や、子ども家庭福祉で出題された資料に目を通してみることをし、子ども家庭福祉で出題される内容への理解を深めておくといいかと思います(^-^)

タイトルとURLをコピーしました