うぱみ

保育原理

保育所保育指針第3章保育の内容、養護と教育のねらいは?

※この記事は旧保育所保育指針を元に書いています。新保育所保育指針第2章前文です。 新保育所保育指針に基づいた記事はこちら↓ 下記は、H30前期以前の過去問を勉強する方のために残しています。 保育原理では、保育所保育指針からの出題がとても多い...
子ども家庭福祉

【厚生労働省調査】③里親家庭の高齢化?里親はどの年代の人が多い?

里親家庭についてもたびたび出題があります。里親制度への理解とともに、里親を始めた動機は?どんな職業の人が多い?どんな年代の人が多いの?といったことを把握しておきましょう。 ちなみにどんな年代の人が多いと思いますか? 20代 30代 40代 ...
子ども家庭福祉

【厚生労働省調査】②施設によって違う?障害・虐待の有無とその現状

里親委託児と、児童養護施設入所児では、虐待を受けた子が多いのはどちらでしょう?障害のある子が多いのはどちらでしょう? また、障害のある子や、虐待を受けた子が多く生活しているのは、どの施設でしょうか? 児童養護施設 情緒障害児短期治療施設(児...
子ども家庭福祉

【厚生労働省調査】①児童養護の現状。各施設の児童の年齢と在籍期間

厚生労働省が行った「児童養護施設入所児童等調査」(平成30年2月1日現在)からの出題が、「社会的養護」でも「子ども家庭福祉」でも度々あります。 テキストにもそこまで詳しくは載っていないので、対策が難しい・・・と感じる方も多いと思いますが、出...
保育士試験【独学】勉強の仕方

独学・保育士試験!残り3ヶ月~試験直前の効率的な勉強の仕方

保育士試験(筆記)まで残り3か月を切ったら、一問一答問題集を使ったアウトプット練習をしていきましょう! 勉強時間は、平日1時間、休日3時間ぐらいあるといいです。 机に向かって集中してやるのもいいですが、お風呂の時間や、電車やバスなどの移動時...
造形表現

実技「造形・絵画」で出題されるのはどんな問題?過去問分析

2次試験の科目は決まりましたか?「造形・絵画」を選択しようかな?って人にとって、気になるのは、「どんな絵を描くか?」ということだと思います。 ちなみに私が受験した時(H26再試験)の「造形」の問題がこちら。 問題 【事例】を読み、次の4つの...
保育原理

保育原理での出題率44%!【旧】保育所保育指針①よく出題される第1章を穴埋めクイズで練習☆

このページは、旧保育所保育指針を基に書いています。H30前期以前の過去問を学習する方のために残しています。※古いミニテストは削除しました。ご了承ください。 新保育所保育指針第1章全文穴埋めはこちら↓ H30後期以降の試験を受ける方は、下記は...
2次対策

保育士試験の2次(実技試験)は何を選ぶ?どう選ぶ?

保育士試験の受験の手引きは、1月6日(水)からHPに掲載されています。 申し込みをする方は、インターネットまたは郵送で受験の手引きを取り寄せて、願書を書いて、郵便局で受験料を払って、書類をそろえて、2月3日(水)までに提出することになります...
保育の心理学

赤ちゃんの社会性の発達と、乳幼児期の遊びの関係

乳幼児期の発達については、「保育の心理学」で毎年2~7問出題されています。ぜひとも押さえておきたいところです。 大きく分けて、「社会性の発達」と「言葉の発達」に分けられます。 (あとは、ちょこっと「原始反射」についても出題されていますが、出...
保育士試験【独学】勉強の仕方

約7千円で合格☆保育士試験独学おすすめテキスト(参考書)&問題集

半年独学で保育士試験に合格するための「保育士試験のテキスト(参考書)選び」のポイントを紹介します。 私もテキストを選ぶ際は、いくつか書店を回って、これだ!というものを選んだのですが、ネットを見ているといろいろな情報があります。 「このテキス...
教育原理

教育原理:重要人物・著書・教育論(外国人)のキーワードまとめ

10問しか出題されない「教育原理」の中で、2~5問も出題される人物・著書・教育論(外国人)ここを押さえておかないと、保育士試験「保育原理」合格はかなり難しくなります。 実際には、長々とした文章で問題が作られていることもありますが、基本は、そ...
保育士試験【独学】勉強の仕方

保育士試験5ヶ月【独学】合格のための勉強の仕方

保育士試験は、半年の勉強でも、やり方を工夫すれば、独学でも十分とることのできる資格です。今回は、5ヶ月で試験に合格するための「市販テキスト(2冊で約4千円)」を活用した勉強の仕方を主に紹介します。 地道に「わかる」を増やすのがポイント! 私...
子ども家庭福祉

児童福祉法関連の出題は、「児童の定義」を要チェック!乳児は何歳まで?

「児童家庭福祉」では、「児童福祉法関連」の出題が多めです。 「児童福祉法関連」とは、「児童福祉法」の条文そのものを使った問題と、「児童福祉法」改正の歴史に関する問題とに大きく分けられます。 ここでは、分野ごとに問題を作ってみました。 「児童...
子どもの保健

子どもの精神医学的問題は、発症時期・男女比・原因・対応をチェック!

子どもの「精神医学的問題」のミニテストです。 子どもの精神疾患は、保育士試験「子どもの保健」での出題率は7.1%。1~3問出題されます。 また、「保育の心理学」での出題率は5%。1問程度出題されます。 範囲は広いですが、ぜひ、攻略しておきた...
子どもの食と栄養

たんぱく質(栄養素の種類と働き)はアミノ酸とレンニンがポイント!

栄養素の種類と働きより、「たんぱく質」の出題についてです。 ミニテスト(基本) 文章短め、キーワードを抑えるためのクイズです。全17問から5問ずつランダムに出題されます。「子どもの食と栄養」の学習をすでに始めている方は、腕試しにやってみてく...
タイトルとURLをコピーしました