R6前期筆記試験まで、あと22日☆

【厚生労働省調査】①児童養護の現状。各施設の児童の年齢と在籍期間

この記事は約6分で読めます。

厚生労働省が行った「児童養護施設入所児童等調査」(平成30年2月1日現在)からの出題が、「社会的養護」でも「子ども家庭福祉」でも度々あります。

テキストにもそこまで詳しくは載っていないので、対策が難しい・・・と感じる方も多いと思いますが、出題のポイントをつかめば得点源になります。

動画で学習♪

「児童養護施設入所児童等調査」(平成30年2月1日現在)の中から、試験に出やすい部分を解説しています。30分の力作動画です!ぜひご覧ください。

資料解説

出題は最新の資料からされるのですが、今のところ最新の資料は平成30年2月1日「児童養護施設入所児童等調査結果」です。元の資料では細かい表が多いので、今回は分かりやすいようにグラフにして、抜粋して紹介しますね。

※令和2年1月に厚生労働省子ども家庭局より出されました。5年ごと出されるので、令和7年度前期試験までは、このページで解説している「H30」の資料です。

児童の年齢

児童の年齢が問われるとき、「在籍している児童の平均年齢」と「入所時の年齢」があるので、気をつけましょう。あたりまえですが、「入所時の年齢」よりも「在籍している児童の年齢」の方が高くなります。

入所時の年齢

里親:平均5.9歳(前回6.3歳)


就学前の乳児・幼児が委託されるケースが多いです。
一番多いのは、 2歳 です。

児童養護施設:平均6.4歳(前回6.2歳)


2 歳児の入所が多いのもポイントですね。

乳児院:平均0.3歳(前回0.3歳)


0 歳児の入所がとても多いです。
児童福祉法に「乳児を入院させて」とあるので、当たり前ですが。
乳児=1歳未満児=0歳児

そのほかの施設

児童心理治療施設:10.7歳(前回10.6歳)
児童自立支援施設:12.9歳(前回13.1歳)
ファミリーホーム:8.2歳(前回8.4歳)
自立援助ホーム :17.7

現在の年齢

里親:平均10.2歳(前回9.9歳)

現在の年齢(里親)

児童養護施設:平均11.5歳(前回11.2歳)

現在の年齢(児童養護施設)

乳児院:平均1.4歳(前回1.2歳)

現在の年齢(乳児院)
児童福祉法に「乳児を入院させて」とあるので「平均1歳」って意外ですが、「特に必要のある場合には幼児を含む」とあるので、平均すると1歳ぐらいになるんですね(・・;)

そのほかの施設

児童心理治療施設:12.9歳(前回12.7歳)
児童自立支援施設:14.0歳(前回14.1歳)
ファミリーホーム:11.6歳(前回11.2歳)
自立援助ホーム :17.7歳(前回17.5歳)←なぜか「入所時の年齢」と同じ・・・

☆養護施設には乳児が、乳児院には3歳以上の幼児が、少ないですが在籍していることにも注目しておきましょう。児童福祉法第37条では、乳児院の対象は乳児(0歳児)ですが、保健上、安定した生活環境の確保、その他の理由により特に必要のある場合には、幼児も含むとされています。

平成27年本試験 社会的養護問8

  1. 児童養護施設入所児の平均年齢は、児童自立支援施設入所児の平均年齢よりも高い。
  2. 里親委託児の委託時の平均年齢は、乳児院入所児の入所時の平均年齢よりも高い。

(選択肢省略)
正答:A× B○

一見字が多くて難しそうですが、よく考えればわかります。

「児童養護施設」は、保護者のいない児童や虐待を受けた児童を養護する施設で、おおむね2~18歳の子が生活しています。「児童自立支援施設」は非行系施設に分類され、不良行為や反社会的行為を行ったり、その恐れのある子を入所させる施設で、11~15歳の子が多く生活しています。どちらの方が平均年齢が高くなるかと言えば・・・「児童自立支援施設」ですよね。

また、里親に委託されるのは、0~18歳の児童であるのに対し、「乳児院」に入所するのは0歳の乳児です。里親委託児の平均年齢と、乳児院入所時の平均年齢のどちらが高いかと言えば・・・「里親」ですよね☆

この問題は一見統計問題ですが、しっかりと統計を見ているか、というよりも、それぞれの施設の特性を理解しているか、ということを見ていると思います。

委託期間

委託期間は、里親委託児・養護施設児・情緒障害児・自立施設児・乳児院児・ファミリーホーム児で共通して、「1年未満」が最も多くなっています
委託期間(里親)

入所期間(乳児院)

平均は
里親:4.5年(前回3.9年)
児童養護施設:5.2年(前回4.9年)
乳児院:1.4年(前回1.2年)

児童心理治療施設:2.2年(前回2.1年)
児童自立支援施設:1.1年(前回1.0年)
ファミリーホーム:3.6年(2.9年)
自立援助ホーム:1.1年(前回0.9年)

平成27年本試験 社会的養護問8

児童養護施設入所児の平均在所期間は、児童自立支援施設入所児の平均在所期間よりも長い。

正答:○

先の平成27年度社会的養護過去問の続きですが、これも施設の特性を理解していれば何となく答えを出せると思います。養護施設には、10年以上生活している子もいます。一方、児童自立支援施設は中学生が7割。在所期間も3年以内がほとんどです。児童自立支援施設の方が在所期間は短いですよね。

平成29年後期試験 児童家庭福祉問18

次の文は、「児童養護施設入所児童等調査結果(平成 25 年2月1日現在)」による、児童自立支援施設に関する記述である。

在所期間は平均約 1.0 年で8割以上が2年未満の利用である。

正答:×

自立支援児は3年未満が多く、平均在所期間は1.0年です。
「約4年」は里親の委託期間の平均です。

施設ごとのまとめ

うぱみ
うぱみ

上で紹介した動画で詳しく解説しています。動画もぜひご活用ください!

入所経路

どのような経緯から、里親や施設に預けられるようになったのかですが、どれも最も多いのが「家庭から」です。「児童養護施設から」「家庭裁判所から」などダミーの選択肢があることがあるので注意しましょう。

平成27年度本試験 児童家庭福祉問2

委託(入所)経路としては、里親、児童養護施設、情緒障害児短期治療施設、児童自立支援施設、乳児院、ファミリーホーム、自立援助ホームのすべてにおいて「家庭から」の割合が最も多い

正答:○

「すべて」「家庭から」が最多です。

平成27年度本試験 社会的養護問8

里親委託児の委託経路で「家庭から」の割合は、児童養護施設入所児の入所経路の「家庭から」よりも高い。

正答:×

「里親」は、乳児院児童養護施設から委託する場合も多いので、「家庭から」の割合が低くなっています。

「家庭から」以外の入所経路

試験ではあまり問われませんが、「家庭から」以外がどうなっているのか、これを理解することも、各施設の概要を理解するために大切なことなので紹介します。

  • 乳児院だけ「医療機関から」が第2位。生まれた病院から、直接来ている?
  • 養護系(里親・児童養護施設・ファミリーホーム)は、「乳児院から」が多い。つまり、乳児院→里親 or 児童養護施設 or ファミリーホームの流れができている。
  • 乳児院・児童養護施設以外は、「児童養護施設から」も多い。
  • 児童自立支援施設は、「家庭裁判所から」が1割以上。本人や家族の意思とは関係なく、家庭裁判所の判断により入所となるケースがある。
うぱみ
うぱみ

いろいろ書きましたが、大事なのは「すべて」「家庭から」の部分です。

 

 

☆保育士試験受験体験談☆

試験勉強の合間に♪

保育士試験受験体験談

みんなの勉強の仕方や、試験の雰囲気がわかる!

コメント

  1. まある より:

    いつも、利用させて頂いています。
    ありがとうございます。

    攻略率が、正解が出ていても、0パーセントで変わらないのは、私の方の不具合でしょうか?お忙しい中、お手数おかけしますが、対処方があればお知らせ頂けないものかと連絡しました。

    よろしくお願いします。

    • うぱみ より:

      まあるさん、コメントありがとうございます(*^▽^*)

      攻略率ですが「完全攻略」モードにすると正答数に応じて数字が上がっていくはずです。ただその場合、間違えた問題は正答するまで出題されるのですが、100%になると問題が解けなくなります。
      「徹底復習」モードは、間違えた問題が優先的に出題されますが、正解した問題もそれなりに出題されます。パーセンテージは上がりません。

      「完全攻略」モードでやってもパーセンテージが上がらない場合、パソコンやスマホなどの端末の設定が「クッキーを保存しない」になっているのかもしれません。「クッキーを保存する」設定にしてからやってみてくださいm(_ _)m

  2. まある より:

    施設職員配置について
    〇〇施設には、嘱託医、保育士…の配置が義務付けられている。とか
    1対○であるとか…
    の問題があれば嬉しいです。

    よろしくお願いします。

    • うぱみ より:

      まあるさん、コメントありがとうございます(*^_^*)

      確かに、そのへんのややこしい所の問題があるといいですよね。

      私事ですが、今産後里帰り中なので、自宅に戻ったら気合入れて作ってみますね♪今月中にできるように頑張りますので、もう少々お待ちください(๑•̀ㅁ•́๑)✧

  3. まある より:

    お返事ありがとうございます。

    スマホ利用です。
    「完全攻略」モード
    「訪問したwebサイトを許可」
    で利用

    攻略率が表示されていた時から変更していないつもりなのですが、パソコン系に弱いので、原因が分からず、どうして良いものか分からず、質問させていただきました。攻略率を気にせず、利用したいと思います。ありがとうございました。

    産後里帰り中との事、おめでとうございます。
    産後は、いろいろと大変だと思いますので、無理なさらないで下さいね。

    • うぱみ より:

      まあるさん、お返事遅くなってごめんなさい。

      ありがとうございます(*^_^*)

      いろいろ試してくださったのに、解決策、出せなくて申し訳ないです。

      • まある より:

        うばみさん、お返事ありがとうございます。

        色々やってダメだったのでスマホの電源の入れなおしをした所、原因は不明ですが無事使える様になりました。こちらのスマホのなにかが、原因だったのですね。

        ご心配お手数をお掛けしました。ありがとうございました。

        これからも、活用させていただきますので、よろしくお願いします。

        ※産後無理をすると、あとで体調を崩す事もあるそうですので、くれぐれも御無理なさいません様に…

  4. アリエル より:

    いつもお世話になっております★わかりやすくて資料もとっても見やすくて苦手意識が薄らいできてとても嬉しいです★感謝^^* 自分で勉強していてどうしても分らない事があるのですが 乳児院で看護師の数が乳幼児10人に対し2人(10人増すごとに1人)と書いてあるのに 乳幼児7人以下だと看護師は7人以上とあるのですが 10人に対して2人なのに10人より少ない7人なのに何故7人以下だと7人以上と増えるのか分からなくて・・><良かったら教えて下さい

    • うぱみ より:

      アリエルさん、コメントありがとうございます(*^^*)

      乳児院の配置基準、わかりにくいですよね。

      基本は、
      0·1歳→乳幼児1.6:看護師1
       2歳→ 乳幼児2:看護師1
      3歳〜→ 乳幼児4:看護師1
      です。

      しかし、施設によって乳児が少ないところなどは、看護師の数が少なくなってしまいます。

      そこで、どんなに小さい施設でも最低7人の看護師が確保できるように、「(計算した結果、看護師が)7人未満だった時、7人以上とする」となっています。

      0歳児9人の場合、計算すると必要な看護師数は6人なのですが、7人未満なので「7人」となります。

      ちなみに乳幼児10人未満の施設では「その一人を除き、保育士または児童指導員をもってこれにあてることができる」とあります。
      つまり、必要な看護師は1人で、残りの6人は保育士や児童指導員でもいいんです。

      上で計算して出た必要な看護師数(最低7人)のうち、大部分は保育士・児童指導員で補うことができるのですが、看護師が全くいなくなってしまっては困るので
      ☆乳幼児〜9人:看護師1
      ☆乳幼児10〜19人:看護師2
      ☆乳幼児20〜29人:看護師3
      と最低何人看護師を置くべきかも決められているのです。

      • アリエル より:

        ありがとうございます!こんなに早くご返信頂けるとは思っておらず うぱみさんの優しさに感動してしまいました!10月の試験が近付き緊張がすごくて怖かったですが がんばらなきゃ!と思えました☆とってもわかりやすく解説して頂きありがとうございます!理解出来ました~!(*^_^*)

  5. みつまめ より:

    このサイトを見つけるのが早ければ、高い金額を出して勉強テキストや、科目の講義に出なくてよかったのに残念です。
    29年度の保育士試験の範囲ですが、28年4月1日以前施行のもの
    ですので、今年度に関しましては、「情短」の名称のままです。明々後日の試験頑張ります! 感謝してますミニテスト!

    • うぱみ より:

      みつまめさん、コメントありがとうございます!

      今回の試験範囲「H28.4.1以前のもの」という記述が見つけられず、例年通りならH28.4.1以前だけどな~でもすでに名称変わってるしな・・・と困っていました。ありがとうございます(●^o^●)

      試験、落ち着いて頑張ってくださいね♡ 応援しています(^o^)/~☆

  6. ヨッシー より:

    はじめまして!サイトを見つけて毎日利用させてもらってます。とてもわかりやすく、ミニテスト大好きです(^^)
    昨年保育士試験をはじめて受けて、社会的養護、一問を落としました( ´∀`)
    ニコイチなので、教育原理も受け直しです。
    4月、また、頑張ります!
    もし、社会的養護、教育原理のコツ?みたいのありましたら教えて下さい〜

    • うぱみ より:

      ヨッシーさん、コメントとありがとうございます♡

      社会的養護も教育原理も範囲が広いので、あれもこれもと気になってしまいますが、まずは法令や人物などのよく出題されているところを完璧にすることだと思います(*^^*)

      頑張ってくださいね(^O^)/

  7. mamaco より:

    こんにちは
    いつもこのサイトでお世話になっています。
    質問です。
    母子生活支援施設の在籍期間や平均年齢、障害の有無など、は
    調査結果は出てないのでしょうか。
    近年の試験ででてたようなのですが。

    • うぱみ より:

      mamacoさん、コメントありがとうございます(^^)

      児童養護施設入所児童等調査は、とても内容が多いので、当サイトではよく出るものに絞らせてもらっています。それでも、多くて絞り切れていない感が否めませんが・・・。当サイトでピックアップしているところ以外からの出題も多いにありうるので、お時間があったら元の資料にあたってみてくださいm(__)m

      • mamaco より:

        ありがとうございます。
        見てみますね。
        あと二週間がんばるぞ〜〜!

タイトルとURLをコピーしました