R6前期筆記試験まで、あと-日☆

保育士試験実技「言語」試験会場の様子と服装。気を付けること。

この記事は約3分で読めます。

「言語」のメインは、「3分間のお話」ですが、入室~退室までの練習やイメージトレーニングをしたい方のために、私が受験した26年度の実技試験の様子を紹介します。

皆さんの参考になればと思います(*^▽^*)☆

試験概要

「受験の手引き」からの引用です。

3歳児クラスの子どもに「3分間のお話」をすることを想定し、下記の1~4のお話のうち一つを選択し、子どもが集中して聴けるようなお話を行う。
求められる力:保育士として必要な基本的な声の出し方、表現上の技術、幼児に対する話し方ができること。

課題

  1. うさぎとかめ
  2. おむすびころりん
  3. 3びきのこぶた
  4. にんじん、ごぼう、だいこん
  • 子どもは20人程度が自分の前にいることを想定する。
  • お話の編集、展開に関して特に決まりはありませんが、3分になるようにまとめてください。

注意

  1. 題名は開始合図の後、1番最初に子どもに向けて言ってください。
  2. 絵本・道具(台本・人形)等の一切の使用は禁止です。
  3. 3分間は退出できません。時間は係員が計ります。
  4. 子どもに見立てた椅子等を前方に用意します。

試験会場の様子・入室~退室まで

平成26年度試験で次のような流れで行われました。
例年あまり変化がないので、参考にしてください。

待機室~会場前

  1. 試験開始時刻(目安)の20分前には指定された待機室で待機。
  2. 試験開始時刻(目安)の15分くらい前に、誘導係に番号を呼ばれる。
  3. 誘導係について、試験会場の前へ
  4. 試験開始まで椅子に座って待機

受験票(受験番号シール)は、手元に用意しておきます。

入室~試験開始

保育士試験2次試験「言語」試験会場

  1. 入室後、手荷物を試験教室入口の手荷物置き場に置く。(試験官の先生の指示があります。)
  2. 受験番号シールを試験官2名に、それぞれ1枚ずつ渡す。
  3. 受験票を手荷物置き場に置く。
  4. 受験番号と氏名を採点委員に告げ、着席する。

4は、受験票が手元にないので、受験番号を暗記しておく必要があります。

例年、3の「受験票を手荷物置き場に置く」をやらずに、受験票を持ったまま、4に進んでしまう方が多いようです。(試験前に配布される「実技試験にあたっての諸注意」には、「受験票を手荷物置き場に置く」と明記されているのですが・・・)
でも、万が一受験票を持ったまま、話し始めてしまっても、それが原因で不合格にはならないようなので、気にせず、自信を持って3分間のお話に挑んでくださいね❀

試験官の方が「始めてください」と声をかけてくれるので、3歳児20人に話をするつもりで、堂々と話し始めてくださいね。
「今日は○○のお話をします。」を忘れずに!

話は、立って行っても、座って行っても、いいようです。

試験終了~退室

  1. 3分たつと「終了です」と言われる。
  2. 試験官の先生にお礼を言って、手荷物を持って退室

話をする時間は3分で、前後を含めた個人の持ち時間は4分です。
もたもたしていると、次の人に迷惑をかけるので、お礼を言ったら、そそくさと退室します。

3分で話が終わらなくても、終了です。
時間が余ってしまった場合は、終了までにこにこしながら待つ、「これで○○のお話はおしまい」などの切り抜け方があります。

どちらにしろ、試験官の先生は「あと10秒です。」なんてことは教えてくれないので、3分できれいに終わるように練習しておく必要があります。

服装

「面接といえばスーツ」
「保育士といえばエプロン+ジャージ」
で迷うところですが、実際どっちも会場では浮きます。

オフィスカジュアル的なきれい目の格好をしていけばいいと思います。

夏試験は、7月。最近の暑さを考えると、これ以上暑くなるなんて・・・って感じですが、7月ごろには暑さはいったん落ち着くそうです。暑い場合、会場で冷房をかけてくれることもあります。カーディガンを羽織って、下はチノパンぐらいがいいのではないでしょうか。間違っても短パン+生足はNGです。

☆保育士試験受験体験談☆

試験勉強の合間に♪

保育士試験受験体験談

みんなの勉強の仕方や、試験の雰囲気がわかる!

コメント

  1. 竹本直弘 より:

    はじめまして保育士試験概要のポイントたいへん参考になりました。ありがとう御座いました。平成28年後期試験を受験する35歳の男性保育士試験受験者です。
    はじめての受験なので、とても緊張しています。いままで小中学生の塾講師のアルバイトをしていた関係で、子どもたちと触れ合える仕事に魅力を感じ、受験を決意しました。私も合格するまで何度も挑戦しようと思っております❗
     初歩的な質問で誠に恐縮ですが、第1次試験(筆記試験)の時の服装はどのようなものを着ていったらよろしいです か?
     もし運良く1回で筆記試験に合格し、実技試験を受験することになったとしたら、実技試験当日もスーツとか堅い服装ではなくて、たとえばジャケット、オックスフォードシャツ、チノパンという姿でよろしいでしょうか?(試験は12
    月なので…(*^_^*))これも初歩的な質問で誠に恐縮です。
     最後に実技試験の終了時刻は遅くとも何時ごろなのでしょうか?
     長々と質問して誠に申し訳ございません。
     お忙しいところ恐縮です。返信お待ちしております。

    • うぱみ より:

      竹本直弘さん、コメントありがとうございます。

      1次試験・2次試験ともに、スーツではなく、きれいめな格好(清潔感のある恰好)をしていけばいいと思いますよ。

      会場は空調がきいていても、試験時間終了前に退室する場合、試験終了まで屋外で待つこともあるので、上着などがあると便利です。

      私の時(夏試験)は、屋外はベンチ。しかも数が少ないので、かなりの人が立って勉強したり、隅っこに座って勉強したりしていました。
      再試験(秋試験)の会場は、大学の校舎だったので、教室の外にベンチがたくさんあり、空調のきいた空き教室が近くに用意されていました。
      運よく教室に入れればいいのですが、ベンチで勉強しなければならないかもしれないことも考えると、試験も長時間ですし、疲れにくい格好がいいと思います。

      また、あまり荷物が多いと退室のときに手間取るので、できるだけコンパクトにまとめられるようにしておくといいですよ。

      実技試験の終了時刻は、会場によって大きく異なるようです。

      私が受験した静岡県は、最終が5時でした。
      体験談などを見ていると、受験者の少ない地域では、午後の早い時間に終わるようですが、
      東京など受験者の多い地域では夕方5時を過ぎるところもあるようです。
      ただ、昼食持参で、夕食は持参してないので、7時を過ぎることは無いんじゃないかと思います。

      朝の受付・説明会を済ませれば、試験時間まで割と自由(会場の外に出ることも可)なので、コンビニに行ったり、カラオケで歌う練習をしたり、皆さん思い思いに過ごしていました。会場によるのかもしれませんが・・・

  2. ディック より:

    はじめまして保育士試験概要のポイント、具体的な内容のご指導を紹介いただき、たいへん参考になりました。ありがとう御座いました。 
    一点、「言語」の表現でありますが、手振り、身振りの動作の表現について、うぱみ先生のご意見をご紹介いただけましたら幸甚です(正解は「これ」と言うのは無いと思いますし、話の内容にもよると思いますが、下記のどの範囲なら、先生は審査官に受け入れて頂けるとのご意見、或いは推奨されますか・・・をお聞かせください)。

    具体的には「手振り、身振りの動作」の表現について
    (0)「言語」の表現に集中して、動作はしない方がよい。
    (1)「言語」の表現に集中して、余り用いない方がよい。
    (2-1)「言語」の表現に邪魔にならない範囲で、肘から先の部分位の「手振り」程度ならしても良い。
    (2-2)「言語」の表現を補助する範囲で、肘から先の部分位の「手振り」程度の動作をした方が良い。
    (3-1)「言語」の表現に邪魔にならない範囲で、上腕部分までの「手振り」程度ならしても良い。
    (3-2)「言語」の表現を補助する範囲で、上腕部分を入れて「手振り、身振り」程度の身振りはした方が良い。
    (4)手だけではなく、話の内容によっては、一~二歩程度の動作になっても良い。

     お忙しいところ恐縮です。よろしくお願いいたします。

    • うぱみ より:

      ディックさん、コメントありがとうございます(●^o^●)

      身振り、手振り、難しい問題ですね・・・。
      やりすぎはよくないし、全くやらないのも不自然な気がします。

      (3‐1)くらいがいいように思います。もちろん、素話がメインですので、身振り手振りがないと理解できないような話し方ではいけませんが、相手は3歳児ですので、話への興味がさらに深まるような身振り手振りはどのようなものなのか、それを考えることもこの試験の準備というか、目的の一つと思います(^^)

タイトルとURLをコピーしました